八大神社は、京都市左京区一乗寺松原町にある神社です。
宮本武蔵が吉岡一門と決闘する前に、
立ち寄ったといわれており、
参道にも武蔵のドラマや映画のポスターなどがぎっしり貼ってあり、
さらに本殿の前には武蔵の銅像があります。
とにかく武蔵一色という感じの神社です。
そこで今回は、
京都駅から、八大神社へのアクセス(行き方)
おすすめの行き方を紹介します。
スポンサードリンク
目次
八大神社について
八大神社の営業案内
- 住所 〒606-8156 京都府京都市左京区一乗寺松原町1
- TEL 075-781-9076

八大神社の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
八大神社周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 アピカルイン京都
- 第2位 北白川天然ラジウム温泉
- 第3位 ペンション北白川
こちらの記事も参考にしてみて下さい
⇒八大神社周辺の宿泊施設(ホテル)について アクセスに便利な、おすすめのホテルを紹介します
JR京都駅から、八大神社への行き方① バスで行く方法
JR京都駅からバスで、一乗寺下り松バス停へ行きます
JR京都駅中央改札口を出てすぐ前が、バス乗り場になります。
京都駅前バス乗り場(A1乗り場)から、
5号系統のバス「岡崎公園 平安神宮 銀閣寺・岩倉行き」に乗りに乗り、
一乗寺下り松バス停で下車します。
バスの運賃は、230円になります。
所要時間は、約42分になります。
⇒JR京都駅から、一乗寺木ノ本町バス停方面への時刻表(5系統)
スポンサードリンク
一乗寺下り松バス停から、徒歩で八大神社へ行きます
一乗寺下り松バス停に着いたら、
目の前にサークルKが見えていますので、
東方向(サークルKの方向)に進んでください。
そのまま200mほど行くと、
八大神社参道 鳥居が見えてきます。
八大神社参道 鳥居を、詩仙堂方面に進みます。
上の写真の矢印の方向です。
ここは間違えやすいので気をつけてください。
後は、道なりです。
200mほど行くと、左側に野仏庵が見えてきます。
野仏庵を左折してください。
すると、八大神社が見えてきます。
一乗寺木ノ本町バス停から、八大神社までは、
約1.0kmとなり、徒歩で約15分になります。
人気上昇中の、京都の体験旅行のランキングです。
参考にどうぞ。
- 第1位 国産ウナギ料理づくり体験(自分で釣って、食べよう)
- 第2位 吹きガラスづくりの旅
- 第3位 京都で無添加ソーセージづくり体験
- 第4位 世界の色々なコーヒーの飲み比べやコーヒーの楽しみ方
- 第5位 ”毘沙門堂”勝林寺で座禅と写経体験
JR京都駅から、八大神社への行き方② タクシーで行く方法
JR京都駅から、タクシーで金福寺へ行きます
JR京都駅の中央改札口を出て右側がタクシー乗り場です。
京都駅から、タクシーで八大神社へ行くと、
所要時間は約20分になります。
運賃は、¥2,770 ~ ¥3,360くらいになります。
ただ、京都駅からタクシーに乗ると
渋滞に巻き込まれる可能性がありますす。
交通渋滞により、大幅に料金があがる場合があります。
夫婦でゆったり《温泉》1泊2食500円!?
リゾート体験宿泊(京都岡崎)
まとめ
京都駅から八大神社へ行く方法は、
バスで行く方法とタクシーで行く方法があります。
おすすめは、バスで行く方法です。
電車でも行けますが、
所要時間と料金が高くなるので、
紹介を省きました。
京都府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 おたべ
- 第2位 生八つ橋
- 第3位 京のヴァッフェル
コメントを残す