京都市青少年科学センターは、
おしゃべりするティラノサウルスの動態模型をはじめ、
科学に関する100点あまりの展示品を見て、
触って科学の世界を体験できる施設です。
プラネタリウムなどがあり、
子供と一緒に行くと 1日中楽しめます。
料金もリーズナブルなので何回も行きたくなります。
そこで今回は、
JR京都駅から、京都市青少年科学センターへのアクセス(行き方)
おすすめの行き方を紹介します。
スポンサードリンク
目次
京都市青少年科学センターについて
京都市青少年科学センターの営業案内
- 住所 京都府京都市伏見区深草池ノ内町13
- TEL 075-642-1601
- 営業時間 09時00分 ~ 17時00分(入館は16:30まで)
- 定休日 木曜日
木曜日(祝日の場合は翌平日が休館日)、
年末年始(12月28日~1月3日)
※春・夏・冬休みの木曜日は開館
京都市青少年科学センター の入館料について
- 大人 510円
- 中高生 200円
- 小学生 100円
京都市青少年科学センター のプラネタリウム入館料について
- 大人 510円
- 中高生 200円
- 小学生 100円

京都市青少年科学センターの動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
京都市青少年科学センター周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 アーバンホテル京都
- 第2位 パルセス イン 京都
- 第3位 旅館 寿々喜荘
こちらの記事も参考にしてみて下さい
⇒京都市青少年科学センター周辺のホテルや宿(宿泊施設)について アクセスに便利なおすすめのホテルを紹介します
JR京都駅から、京都市青少年科学センターへの行き方①
JR京都駅から、東福寺駅へ行きます
京都駅から奈良線(8,9,10番線)で奈良行、
宇治行、城陽行のいずれかに乗り、
東福寺駅で乗り換えです。
東福寺駅までの所要時間は3分程度です。
⇒JR京都駅から、奈良線 奈良行き方面への時刻表(平日)
⇒JR京都駅から、奈良線 奈良行き方面への時刻表(土曜日)
⇒JR京都駅から、奈良線 奈良行き方面への時刻表(休日)
東福寺駅から、藤森駅へ行きます
東福寺駅に着いたら、2番線発の
京阪本線準急・淀屋橋行きに乗り、
4駅目の藤森駅で下車します。
JR京都駅から、藤森駅までの所要時間は、
約20分になります。
運賃は、270円になります。
⇒東福寺駅から、京阪本線準急・淀屋橋行き方面への時刻表(平日)
⇒東福寺駅から、京阪本線準急・淀屋橋行き方面への時刻表(土曜日)
⇒東福寺駅から、京阪本線準急・淀屋橋行き方面への時刻表(休日)
藤森駅から、徒歩で京都市青少年科学センターへ行きます
藤森駅に着いたら、南方向に進み、
名神高速の下を通り、突き当りを右折します。
100mほど進むと、突き当りますので、
そこを左折します。
そのまま、道なりに進むと
京都市青少年科学センターに到着です。
京都市青少年科学センターまでは、450mとなり、
徒歩で、約5分になります。
スポンサードリンク
JR京都駅から、京都市青少年科学センターへの行き方②
JR京都駅から、バスで青少年科学センター前バス停へ行きます
JR京都駅の、C4乗り場から出る、
市バス南5系統のバスに乗り、
青少年科学センター前バス停で下車します。
JR京都駅から、青少年科学センター前バス停までの
運賃は、230円になります。
⇒JR京都駅から、青少年科学センター前方面への時刻表(南5)
青少年科学センター前バス停から、徒歩で青少年科学センターへ行きます
青少年科学センター前バス停に着いたら、東方向に進みます。
そして、1つ目を右折します。
そして、突き当りを左折、1つ目を右折し、
1つ目を右折、1つ目を左折、1つ目を右折すると、
青少年科学センターに到着です。
青少年科学センター前バス停から、青少年科学センターまでは、
約650mとなり、徒歩で約8分になります。
人気上昇中の、京都の体験旅行のランキングです。
参考にどうぞ。
- 第1位 国産ウナギ料理づくり体験(自分で釣って、食べよう)
- 第2位 吹きガラスづくりの旅
- 第3位 京都で無添加ソーセージづくり体験
- 第4位 世界の色々なコーヒーの飲み比べやコーヒーの楽しみ方
- 第5位 ”毘沙門堂”勝林寺で座禅と写経体験
JR京都駅から、京都市青少年科学センターへの行き方③
JR京都駅から徒歩で、近鉄京都駅へ行きます
JR西改札口を出て左折し100mぐらい歩いてください。
階段を下りたところの右側が近鉄の改札口です。
ちなみに左側が新幹線の改札口になります。
JR京都駅から、近鉄京都駅へ行き方の動画です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
【日本旅行】AIRやJRとホテルがセットでお買い得!
ネット限定ツアー
近鉄京都駅から、近鉄京都線竹田駅へ行きます
近鉄京都駅の3番線発の近鉄京都線・大和西大寺行きに乗り、
4駅目の近鉄京都線竹田駅で下車します。
JR京都駅から竹田駅までの所要時間は、約7分です。
運賃は、210円です。
⇒近鉄京都駅から大和西大寺方面への時刻表(平日)
⇒近鉄京都駅から大和西大寺方面への時刻表(土曜日)
⇒近鉄京都駅から大和西大寺方面への時刻表(休日)
近鉄京都線竹田駅から、バスで青少年科学センター前バス停へ行きます
竹田駅に着いたら、東口から出る
南5系統のバス(師団街道 稲荷大社 京都駅方面)に乗り、
青少年科学センター前バス停へ行きます。
竹田駅から、青少年科学センター前バス停までの運賃は、
230円になります。
JR京都駅から、京都市青少年科学センターへの行き方④
JR京都駅から、タクシーで京都市青少年科学センターへ行きます
JR京都駅の中央改札口を出て右側がタクシー乗り場です。
京都駅から、タクシーで京都市青少年科学センターに行くと、
距離は約4.8㎞となり、
所要時間は約20分になります。
運賃は、¥1,650 ~ ¥2,000になります。
ただ、京都駅からタクシーに乗ると
渋滞に巻き込まれる可能性がありますす。
交通渋滞により、大幅に料金があがる場合があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
京都駅から、京都市青少年科学センターへ行く方法は、
京都駅から電車で行く方法、
京都駅から、バスで行く方法、
京都駅から、電車とバスで行く方法
京都駅から、タクシーで行く方法があります。
おすすめは、京都駅から電車で行く方法です。
京都府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 おたべ
- 第2位 生八つ橋
- 第3位 京のヴァッフェル
コメントを残す