滋賀県 草津駅から、八幡山城跡へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 八幡山城跡は、麓からロープウェイで楽に登山できます。石垣他の遺構も素晴らしいです。この城を治めたのは、豊臣秀吉公の甥である豊臣秀次です。山頂から眺める琵琶湖も絶景で、夕どきだったので湖面が金色に輝いて見えました。そこで今回は、草津駅から、八... 2022.10.05 滋賀県
滋賀県 草津駅から、水茎焼陶芸の里へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 水茎焼陶芸の里は、滋賀旅行の思い出に、何か思い出に残る物を作ろうと、陶芸体験にチャレンジしました。店員さんが優しく教えてくれるので、初めて作る方にもおすすめです。色も種類がたくさんあり、自分好みの器が出来ました。そこで今回は、草津駅から、水... 2022.10.04 滋賀県
滋賀県 草津駅から、道の駅 竜王かがみの里へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 道の駅 竜王かがみの里は、竜王の情報発信の意味も持ち合わせた道の駅です。国道沿いの便利な立地で、旬な農産物や果実、お土産、特産物、とりそろえてあり、イベントも開催されています。レストランやパン工房もあり、地元のおいしさいっぱい詰まったスポッ... 2022.10.02 滋賀県
滋賀県 草津駅から、水郷のさと まるやまへのアクセス お勧めの行き方を紹介します 水郷のさと まるやまでは、貸し切りなので、安心して利用させて頂きました。まわりには建物は何もなく、日々のせわしない生活を忘れられる、のんびりとした時間が流れる心癒される空間でした。こんな素敵な所があるんだ。と、驚きました。そこで今回は、草津... 2022.10.01 滋賀県
滋賀県 草津駅から、長命寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 長命寺は、西国三十三ヶ所の1つです。長命寺から見る琵琶湖が、すっごい奇麗でした。808段の階段を登り、途中に、変わった鳥居があり、やっとのことで、門が見えてきました。階段を登るだけで、20分もかかってしまいました。そこで今回は、草津駅から、... 2022.09.30 滋賀県
滋賀県 草津駅から、水郷めぐり(近江八幡和船観光協同組合)へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 水郷めぐりは、友人と4人で貸切船を予約して伺いました。2時間のコースで長伊かと思いましたが、暑い中、船頭さんの解説、話も面白く、普段では見られない水郷からの景色を堪能できました。次回は桜の時期や違う季節にも行ってみたいです。そこで今回は、草... 2022.09.29 滋賀県
滋賀県 草津駅から、休暇村近江八幡へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 休暇村近江八幡は、途中の琵琶湖湖畔を車で通る途中の景色が素晴らしいです。お料理で琵琶湖八珍(琵琶湖の珍味)を、スタッフの説明付きで食事できたのもよかったです。レストラン前に、大きな桜の木がありました。食事しながら桜と琵琶湖をゆったりながめら... 2022.09.28 滋賀県
滋賀県 草津駅から、日牟禮八幡宮へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 日牟禮八幡宮は、平安時代中期に創建されたと言われています。近江商人の信仰を集めてきた神社で、厄除けや商売繁盛のご利益があります。つぶら餅が有名で、参道付近にあるたねやさんの、つぶら餅を頂きました。そこで今回は、草津駅から、日牟禮八幡宮へのア... 2022.09.27 滋賀県
滋賀県 草津駅から、八幡山ロープウェーへのアクセス お勧めの行き方を紹介します 午前9時になりましたので、八幡山ロープウェーに乗って山頂まで行きました。およそ4分程度で到着です。ロープウェイから見た近江八幡市街地は絶景でした。たいへん気持ち良かったです。そこで今回は、草津駅から、八幡山ロープウェーへのアクセス方法につい... 2022.09.26 滋賀県
滋賀県 草津駅から、新町通りへのアクセス お勧めの行き方を紹介します 新町通りでは、当時の事がなんとなく思い浮かぶような、そんな街並みが残っていました。江戸時代の街並みがそのまま残っていて、歴史を感じる場所です。こういった場所が少なくなってきているので、貴重だなと思いました。そこで今回は、草津駅から、新町通り... 2022.09.25 滋賀県