奈良県 奈良駅から、信貴山 朝護孫子寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 朝護孫子寺は、張子の虎が大人気です。軍神・毘沙門天が祀られ、聖徳太子が豪族退治の時に必勝祈念したのが、寅年の寅の刻なのだそうです。春の桜、秋の紅葉もよかったです。戒壇めぐりもあり山の上で景色もとても良いです。そこで今回は、奈良駅から、信貴山... 2020.08.17 奈良県
奈良県 奈良駅から、白山神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 法隆寺からは、かなり離れていて、自動車かレンタル自転車でしか行けないですが、素晴らしい神社なのでお勧めします。いたるところから歴史を感じることのできる神社でした。本殿の細工はなかなかに見事なものでしたよ。ゆっくり参拝できます。また行きたいで... 2020.08.16 奈良県
奈良県 奈良駅から、吉城園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 吉城園は、1919年に作られた建造物と立派な日本庭園が見所です。お手頃な値段で、とても趣きのある日本庭園を見られる穴場スポットです。風情あふれる庭園で、緑が美しく、庭園の景色が静かに楽しめます。春や秋が特におすすめな気がします。そこで今回は... 2020.08.15 奈良県
奈良県 奈良駅から、奈良町からくりおもちゃ館へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 奈良町からくりおもちゃ館では、古民家の座敷に江戸時代のおもちゃが置いてあり、親切なおじさんが遊び方を教えてくれます。時間を忘れて楽しめました。昔ながらのおもちゃから、初めて見るようなものまであって、ワクワクしましたよ。そこで今回は、奈良駅か... 2020.08.14 奈良県
奈良県 奈良駅から、開運橋へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 信貴山門そばにある橋、大門池にかかっています。開運橋は、その名の通り開運の御利益を求めて、多くの人が訪れる人気のスポットとなっています。上路カンチレバー橋という珍しい橋だそうです。池までは結構高さがあり、橋の中央部からはバンジージャンプが楽... 2020.08.13 奈良県
奈良県 奈良駅から、浮御堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 浮御堂は、鷺池に建つ六角形の東屋で、屋根の下は休憩スポットのようになっていて、寛ぐ人が各ベンチにいました。鷺池の周辺が紅葉した時期は更に絶景でしょうね。古から、そんなに変わっていない辺りかなという雅な場所です。そこで今回は、奈良駅から、浮御... 2020.08.12 奈良県
奈良県 奈良駅から、猿沢池へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 猿沢池は、749年に興福寺の放生池のためにつくられた人工池です。猿沢池には、猿沢池七不思議や釆女伝説が伝わっています。池の北西側に立つ采女神社は、帝の寵愛が離れたことを嘆いて猿沢池に入水した、采女を慰めるために建てられた社です。そこで今回は... 2020.08.11 奈良県
奈良県 奈良駅から、大塔コスミックパーク星のくにへのアクセス おすすめの行き方を紹介します 大塔コスミックパーク星のくにでは、夏は宿泊できる施設があるので、満点の夜空をゆっくりとみる体験ができます。とても綺麗なので、日帰りではなく、じっくり見て楽しんでほしいです。大きい天体望遠鏡で星や月を見せてもらえます。月はまぶしくて見れないく... 2020.08.10 奈良県
奈良県 奈良駅から、信貴山のどか村へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 信貴山のどか村は、味覚狩り、ヤギ・羊などの動物、また、新鮮素材を使ったおいしい料理や加工品があり、自然の中の農業公園です。春は桜、梅をはじめ、菜の花・すいせん・パンジー・もくれん・ツツジ・アヤメ・など、アスレチックやグラススキーも楽しめます... 2020.08.09 奈良県
奈良県 奈良駅から、馬見丘陵公園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 馬見丘陵公園は、奈良県北葛城郡広陵町から河合町にかけて広がる、馬見丘陵内にある都市公園で、数多くのの古墳群と豊かな自然を活用するためにつくられた公園です。手入れも隅々まで行き届いていて感動しました。これで、入館料と駐車場が無料とは嬉しい限り... 2020.08.08 奈良県