滋賀県 草津駅から、甲賀温泉 やっぽんぽんの湯へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 甲賀温泉 やっぽんぽんの湯は、とてもオススメです。お湯はとってもツルツルです。そのため、滑りやすいので注意が必要です。雪の日はちょっと躊躇しますが、雪の後はツバキと雪を見ながらゆ~っくりできます。本当に大好きな温泉です。そこで今回は、草津駅... 2023.01.16 滋賀県
滋賀県 草津駅から、大小屋へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 大小屋は信楽町にある、陶芸体験ができる施設です。建物が大きく、信楽焼きが購入できたり、食事もできたりとゆっくり楽しめます。そこで今回は、草津駅から、大小屋へのアクセス方法について、紹介します。 2023.01.14 滋賀県
滋賀県 草津駅から、滋賀県立陶芸の森へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 滋賀県立陶芸の森は、広い敷地で、自然に囲まれていて、気持ちの良い所でした。カラフルなたぬきの置物が置かれていて、可愛くて沢山写真を撮りました。最高に素晴らしい陶芸を見ることが出来ましたよ。そこで今回は、草津駅から、滋賀県立陶芸の森へのアクセ... 2023.01.13 滋賀県
滋賀県 草津駅から、のぼり窯 宗陶苑へのアクセス お勧めの行き方を紹介します のぼり窯 宗陶苑は、信楽の狸を作れる体験でした。工程の説明等はとても優しく丁寧でなおかつ、割と自由に制作できます。個性ある狸が次々とでき上がる様は、とても楽しかったです。焼き上がり、自宅に届くまで少し時間はかかりますが、春頃まで楽しみに待と... 2023.01.11 滋賀県
滋賀県 草津駅から、鹿深いちご園(水口テクノスファーム)へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 鹿深いちご園(水口テクノスファーム)では、すごく大きいイチゴを食べることが出来ました。イチゴの生育は天候に左右されるらしく、イチゴ狩り当日の前の週くらいに、晴天が続くと状態のよいイチゴに巡り合えるらしいです。そこで今回は、草津駅から、鹿深い... 2023.01.10 滋賀県
滋賀県 草津駅から、水口城跡へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 水口城跡は、3代将軍・徳川家光が上洛の際の宿館として築城されました。その後、水ロ藩2万5千石の居城となり、湧水を利用した薬研堀に水をたたえていたことから、碧水城とも呼ばれていました。時間があれば、水口歴史民俗資料館にも寄りたかったです。そこ... 2023.01.06 滋賀県
滋賀県 草津駅から、道の駅 あいの土山へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 道の駅 あいの土山の入り口で、信楽焼の可愛い忍者タヌキがお出迎えしてくれます。店内では忍者・タヌキ・皿・壺・等色々販売されています。地元の新鮮な野菜がめちゃくちゃ美味しくて良かったですよ。また買いに行きますね。そこで今回は、草津駅から、道の... 2023.01.05 滋賀県
滋賀県 草津駅から、信楽陶苑たぬき村へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 信楽陶苑たぬき村では、手ひねり体験とBBQセットをしました。体験は土を触り手回しろくろを使うので、難しくなく、大人でも楽しむ事が出来ました。BBQも係の方が親切でお肉、野菜もどちらも量が多く大満足で、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました... 2023.01.03 滋賀県
滋賀県 草津駅から、甲賀の里忍術村へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 甲賀の里忍術村は、忍術について興味を持っている人は、ここで学ぶことができるようになっていますよ。とても勉強になる場所でしたよ。忍者屋敷や手裏剣道場面白かったです。手裏剣は意外と当たりました。投げ方も教えてもらえて楽しかったです。そこで今回は... 2023.01.02 滋賀県
滋賀県 草津駅から、田村神社へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 田村神社の創建は、田村麻呂の没した翌年、弘仁3年(812年)と伝わります。厄除けでも有名で、白い鳥居が目印、凄く綺麗な神社です。とても神聖な気持ちになれます。歴史を感じられるところです。そこで今回は、草津駅から、田村神社へのアクセス方法につ... 2023.01.01 滋賀県