2020-09

奈良県

奈良駅から、法起寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

法起寺の飛鳥時代建立の三重塔は、日本最古だそうで趣があります。1933年に世界文化遺産として、日本で初めて登録されました。コスモスのシーズンが一番ですが、三重塔は被写体として抜群なので、離れたところから狙うといいと思います。そこで今回は、奈...
奈良県

奈良駅から、大安寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

大安寺は、飛鳥時代に創建された大寺で、地名にもなっています。癌封じで有名なお寺です。本堂は健康の十一面観音様、裏手に行くと、厄除けの馬頭観音様、また不動明王様のお堂もあります。とても静かな所で、落ち着きます。そこで今回は、奈良駅から、大安寺...
奈良県

奈良駅から、若宮神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

若宮神社は春日大社の本殿と同じ春日造で、若宮神社は入場料なく見学できます。また霊験あらたかなパワースポットとしても有名です。御朱印は若宮神社の向かいにある、夫婦大國社で頂くことが出来ます。そこで今回は、奈良駅から、若宮神社へのアクセス方法に...
奈良県

奈良駅から、円成寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

奈良から柳生に向かう途中にある忍辱山円成寺。池の前からお寺を見ると紅葉がきれいで、湖面にも紅葉が映り大変神秘的でした。自然豊かで落ち着くお寺です。形が美しく、重厚感のあるお寺で、屋根の形が立派で、きれいなお寺でした。そこで今回は、奈良駅から...
奈良県

奈良駅から、天理教教会本部へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

天理教教会本部は、天理駅から商店街を通り過ぎたところにある天理教の総本山です。本部ということもあり、周辺は天理教の建物ばかりで、少し異国感も感じられるところです。神殿はとても造りが綺麗で歴史を感じれます。毎年夏におぢばがえりをしていて、たく...
奈良県

奈良駅から、月ヶ瀬梅林へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

関西では有名な奈良県にある梅林です。梅の時期もよいのですが、緑がきれいな新緑の時期の風景もまたさわやかで良かったです。眼下に広がる名張川の雄大な自然の絶景も楽しめるスポットです。そこで今回は、奈良駅から、月ヶ瀬梅林へのアクセス方法について、...
奈良県

奈良駅から、志賀直哉旧居へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

春日大社から続くささやきの小径を抜けた所に、志賀直哉の旧居があります。建物は志賀直哉自身が設計に携わったそうです。志賀直哉を慕って多くの文化人が訪れていたため、高畑サロンとも呼ばれています。そこで今回は、奈良駅から、志賀直哉旧居へのアクセス...
奈良県

奈良駅から、宝山寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

宝山寺には、「聖天さん」と言われる歓喜天が祀られています。現世利益最強の神様とも言われ、願い事を叶えて下さると評判のお寺です。ここは生駒ケーブルの宝山寺駅が最寄りですが、階段が結構長く続くので、運動不足の方にとったら結構辛いかもしれません。...
奈良県

奈良駅から、般若寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

般若寺は、大和国と山城国との交通の要衝として栄えてきたとされ、奈良時代の古瓦が出土していることから、創建は遅くとも奈良時代にまでさかのぼると考えられています。コスモスでも有名です。冬には水仙が咲いていてきれいです。十三重の塔をバックにいい写...