三重県 四日市駅から、月読宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 月読宮へは、伊勢参りの初めに立ち寄りました。とても空気感が違い、ひっそりとしていますがとても素敵なところです。昔らしさを感じられるような場所になっていますよ。昔の文化を知りたい人は、ここに行ってみるのがいいでしょうね。そこで今回は、四日市駅... 2021.02.12 三重県
三重県 四日市駅から、伊勢志摩スカイライン展望台へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 色々な雑誌などで見た事は有りましたが、伊勢志摩スカイライン展望台は、やはり素敵でした。天気が良ければ山の上から外宮、内宮を山の上から眺められる場所、途中のお寺も気持ちの良い場所です。是非立ち寄って見て下さい。一見の価値は有ります。そこで今回... 2021.02.11 三重県
三重県 四日市駅から、三重県真珠アクセサリー手作り体験へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 三重県真珠アクセサリー手作り体験では、美しい養殖真珠が出来る迄の工程と、真珠を選別し真珠ののネックレスが出来る迄の大変さを感じることが出る場所です。海女さんが海に潜って貝をとる実演も面白かったです。初めて真珠を貝から取り、自分でアクセサリー... 2021.02.10 三重県
三重県 四日市駅から、ニ見興玉神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します ニ見興玉神社は、実は歴史が浅い神社です。明治30年に建てられたそうですよ。ニ見興玉神社へは、できることならば16時までに参拝に行きましょう。授与所が閉まるのが早いのと、神社から夫婦岩が見えるので、明るい時間帯がお勧めだからです。縁結びや夫婦... 2021.02.09 三重県
三重県 四日市駅から、ともいきの国 伊勢忍者キングダムへのアクセス おすすめの行き方を紹介します 伊勢忍者キングダムの目的は、劇場でのお芝居だったのですが、それ以外にも手裏剣ができたり、忍者屋敷があったりと楽しめるところが沢山でした。パーク内がその時代にタイムスリップしたような雰囲気の造りだったので、色んなところで写真も撮れます。次はぜ... 2021.02.08 三重県
三重県 四日市駅から、猿田彦神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 猿田彦様は、はじまりの神様です。一緒に境内に祭られている芸能の神様があるため、著名人も多いようです。おはらい町の入り口にあるため、いつも活気があります。自分が頑張っていることを伸ばしてくれます。そこで今回は、四日市駅から、猿田彦神社へのアク... 2021.02.07 三重県
三重県 四日市駅から、おはらい町へのアクセス おすすめの行き方を紹介します おはらい町は、伊勢特有の切妻・入母屋・妻入り様式の建物の、お土産物店や飲食店、商家が軒を連ね、まるで江戸時代にタイムスリップしたような空間が広がっています。長旅で疲れた体には消化のよいものをということで、こしのない柔らかなうどんにしたのが「... 2021.02.06 三重県
三重県 四日市駅から、伊勢夫婦岩ふれあい水族館(伊勢シーパラダイス)へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 伊勢夫婦岩ふれあい水族館(伊勢シーパラダイス)は、「ふれあい水族館」の名の通り、多くの海獣にふれあえます。あっちでイベント、こっちでイベントと、館内のいろいろな場所でふれあいイベントが開かれますが、館内の広さがコンパクトなので移動が楽です。... 2021.02.05 三重県
三重県 四日市駅から、ルーブル彫刻美術館へのアクセス おすすめの行き方を紹介します ルーブル彫刻美術館は、本物から直接型を取った、本家ルーブル美術館公認の施設です。細部まで再現されており、見応えあります。本物では有り得ない至近距離で、しかも写真撮り放題です。駐車場も無料です。こんな山奥で実にもったいない。是非一度訪れて欲し... 2021.02.04 三重県
三重県 四日市駅から、miemu 三重県総合博物館へのアクセス おすすめの行き方を紹介します miemu 三重県総合博物館では、三重県の歴史や地理に関して、壮大な規模の標本やジオラマを用いた展示は圧巻です。飼育されているオオサンショウオも間近で見られます。また、三重県関係の公文書を読める資料室もあるのも魅力です。総合となっていますが... 2021.02.03 三重県