2023-01

滋賀県

草津駅から、矢橋帰帆島公園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

矢橋帰帆島公園は、とても大きな公園で、大きな遊具から、バーベキュー施設、テニスコート、グラウンドゴルフ、プール、変わり自転車スペースなど多目的に利用できます。特にジャングルジムが連なった、5つのピラミッド型のロープジャングルジムは、子供たち...
滋賀県

草津駅から、滋賀県立琵琶湖博物館へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

滋賀県立琵琶湖博物館の館内はとっても広く、滋賀県の歴史や自然、そして文化までよく分かり、水族館まであって、外は琵琶湖がすぐそこです。好天の時は、外でもピクニック気分が味わえます。樹間トレイルも面白いです。そこで今回は、草津駅から、滋賀県立琵...
滋賀県

草津駅から、正福寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

正福寺は、飛鳥時代に聖徳太子によって開創され、本尊の十一面観音菩薩・釈迦如来・地蔵菩薩・四天王・山門の金剛力士像が太子の一刀三礼によって製作されたという。風情があって中々良かったです。思っていたより人が少なく、ゆっくり参拝できました。そこで...
滋賀県

草津駅から、滋賀県立陶芸の森陶芸館へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

滋賀県立陶芸の森陶芸館は、滋賀県立陶芸の森にある施設です。一番上にあるので、見晴らしもいいです。信楽といえばタヌキなのですが、なぜかパンダが迎えてくれます。屋外展示の作品もがあり、それらの散策を兼ねて立体的な作りとなっています。そこで今回は...
滋賀県

草津駅から、信楽産業展示館へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

信楽産業展示館は、陶芸の森にある施設です。駐車場のすぐ上にあります。各窯元の展示だけでなく、ショップやカフェもあります。ここでお気に入りの窯元を探してから、その窯元に行ってみるのがおすすめです。そこで今回は、草津駅から、信楽産業展示館へのア...
滋賀県

草津駅から、八坂神社へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

八坂神社は水口町にある神社で、長い参道の奥にある本殿は、国の重要文化財にもなっています。毎年5月に行われる、神輿を担いで野洲川を渡る迫力あるお祭りが有名です。そこで今回は、草津駅から、八坂神社へのアクセス方法について、紹介します。
滋賀県

草津駅から、信楽伝統産業会館へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

信楽伝統産業会館は、伝統的工芸品の指定を受けた信楽焼を、国・県の援助をもとに建設された施設です。中に入ってみると、とてもステキな信楽焼の陶器が並んでいて、とても感動しました。入場料もいりませんでした。そこで今回は、草津駅から、信楽伝統産業会...
滋賀県

草津駅から、みはる窯へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

みはる窯では、家族で、陶芸を楽しみました。花瓶等の大物を作成しましたが、指導者に優しく指導してもらい、満足のいく作品を作陶することができ大変満足しました。そこで今回は、草津駅から、みはる窯へのアクセス方法について、紹介します。
滋賀県

草津駅から、MIHO MUSEUMへのアクセス お勧めの行き方を紹介します

MIHO MUSEUMの敷地が広く、自然に囲まれた、独創的な建物に圧倒されました。こんな幻想的な美術館があることに、感激しました。あまり美術には精通していないので、美術館には足を運ばないのですが、トンネルから美術館までの道程が、なんとも言え...
滋賀県

草津駅から、常楽寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

湖南三山のひとつ、常楽寺は、アップダウンに富んだ境内で、小高い位置にある三重塔なども、見ごたえ充分でした。紅葉の名所として知られる場所で、是非紅葉の時期に再訪したいと思いました。そこで今回は、草津駅から、常楽寺へのアクセス方法について、紹介...