名古屋駅から、徳川美術館へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

愛知県

徳川美術館は、登録有形文化財の黒門から入ります。

1900年に完成した、
尾張徳川家邸宅の遺構です。

黒門を通ると、緑色の屋根の建物が見えてきます。
この建物が、徳川美術館です。

中に入ると、徳川家康の甲冑のレプリカがありました。
さすが、徳川美術館ですね。
徳川家康から譲り受けた大名道具、
約1万点が展示されています。

 

そこで今回は、
名古屋駅から、徳川美術館へのアクセス方法について、
紹介します。

 

スポンサードリンク

 

はじめに

この記事では、
名古屋駅から、徳川美術館へのアクセス方法について、
紹介します。

 

名古屋駅から、徳川美術館へのアクセス方法は、
自動車で行く方法と、
市営バスで行く方法と、
名鉄バスで行く方法があります。

それぞれの行き方について、
詳しく紹介します。

 

 

 

名古屋駅から、徳川美術館への行き方について① 自動車で行く方法

名古屋駅から、自動車で徳川美術館へ行きます

名古屋駅から、徳川美術館へのアクセスは、
自動車も便利です。

 

下道を利用して、約5.5kmとなり、
自動車で約12~40分になります。

 

※約17台分の無料駐車スペースがあります

 

 

 

 

 

 

名古屋駅から、徳川美術館への行き方について② 市営バスで行く方法

名古屋駅から、徳川園新出来バス停へ行きます

名古屋駅バスターミナルの10番のりばから、
徳川美術館行きのバスが出ています。

 

名古屋駅バスターミナルの10番のりばから、
基幹2系統  猪高車庫方面行きに乗り、
徳川園新出来バス停で下車します。

 

名古屋駅から、徳川園新出来バス停までの所要時間は、
約26分になります。
バスは、1時間に約3本あります。

 

 

 

 

徳川園新出来バス停から、徒歩で徳川美術館へ行きます

徳川園新出来バス停に着いたら、北方向に進み、
すぐを左折します。

北方向は、バスの進行方向になります。

 

 

そして、すぐ右側に見えてくる
緑色の屋根の建物が、徳川美術館になります。

 

 

徳川園新出来バス停から、徳川美術館までは、
約130mとなり、徒歩で約2分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

名古屋駅から、徳川美術館への行き方について③ 名鉄バスで行く方法

名鉄バスセンターから、徳川園新出来バス停へ行きます

名鉄バスセンターの3階の4番乗り場から、
徳川美術館行きのバスが出ています。

 

 

名鉄バスセンターの3階の4番乗り場から、
名鉄バス 30系 三軒家方面行きに乗り、
徳川園新出来バス停で下車します。

 

名鉄バスセンター から、徳川園新出来バス停までの所要時間は、
約27分になります。
バスは、1時間に約1~4本あります。

 

 

 

 

徳川園新出来バス停から、徒歩で徳川美術館へ行きます

徳川園新出来バス停に着いたら、
すぐを左折します。

 

 

更にすぐを左折します。

 

 

そして、すぐ右側に見えてくる
緑色の屋根の建物が、徳川美術館になります。

 

 

徳川園新出来バス停から、徳川美術館までは、
約2200mとなり、徒歩で約3分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

よくある質問

名古屋駅から徳川美術館までは、どのくらいかかりますか?

名古屋駅から、徳川美術館へのアクセス方法は、
自動車で行く方法と、
市営バスで行く方法と、
名鉄バスで行く方法があります。

 

自動車で行く場合は、
下道を利用して、約5.5kmとなり、
所要時間は、約12~40分になります。

 

市営バスで行く場合は、
所要時間は、約27分になります。

 

名鉄バスで行く場合は、
所要時間は、約33分になります。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました