京都

京都

随心院から伏見稲荷大社へのアクセス方法|おすすめルートを徹底解説

京都・随心院は、小野小町ゆかりの由緒ある寺院として知られています。観光では、随心院の参拝後に「千本鳥居」で有名な伏見稲荷大社を訪れるルートが人気です。この記事では、随心院から伏見稲荷大社へのアクセス方法を、バス+JR・地下鉄+JR・タクシー...
京都

大報恩寺(千本釈迦堂)から北野天満宮へのアクセス|徒歩5分で行ける行き方完全ガイド

大報恩寺(千本釈迦堂)から北野天満宮までは、徒歩約5分・約350mととても近く、京都観光であわせて訪れるのにおすすめのルートです。大報恩寺は「おかめ節分祭」で有名、北野天満宮は学問の神様・菅原道真公を祀る神社として知られています。この記事で...
京都

ロームシアター京都から、京都駅へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

ロームシアター京都は、平安神宮の真横にあります。とても良いホールだと思います。スロープがきついので、前の人で視界をさえぎられることも少なく、舞台にも近く、なにより音がいいです。蔦屋やスタバもあり、広々としていて、環境も抜群です。そこで今回は...
京都

ロームシアター京都から、京都河原町駅へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

ロームシアター京都は、平安神宮の西側にある大きなシアターです。外観はクラシックな雰囲気です。今回は2階のレストランでランチをしに行きました。開放感があるおしゃれなレストランで、ゆったり食事ができました。1階には蔦屋書店も入っています。そこで...
京都

常寂光寺から、渡月橋へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

常寂光寺の階段がかなり急で、上り専用になっています。非常に眺望が良く、こんな高い所まで上がって来てたのかと驚きました。嵐山の中では空いてる方で、紅葉をゆっくり楽しみたい方にお薦めです。また、渡月橋の近くには山があり、川の流れの音は心地いいで...
京都

常寂光寺から、天龍寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

常寂光寺の山門から仁王門、そして石段を過ぎたところ、本堂のそばにある庭園は人気のビューポイントです。また、天龍寺も訪れてみたい名所の一つです。紅葉もさることながら新緑も見事です。何回訪れてもいい所です。そこで今回は、常寂光寺から、天龍寺への...
京都

常寂光寺から、野宮神社へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

嵐山全体が人が多い中、常寂光寺は比較的空いてました。寺の中は、紅葉や苔があり、歩いてい気持ちが良いです。嵐山の中では、静かでおすすめです。また、源氏物語にも登場する野宮神社は学問、縁結び、安産の御利益があると言われてるので人気あります。そこ...
京都

常寂光寺から、二尊院へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

常寂光寺へは、その名の通りで、静かで、安らかで、きれいなお寺です。紅葉がきれいで、緑色の苔の上に、真っ赤なモミジが積もる景色がきれいでした。また、近くに二尊院もあります。百人一首の聖地です。そこで今回は、常寂光寺から、二尊院へのアクセス方法...
京都

常寂光寺から、祇王寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

常寂光寺は、普通のお寺の本堂とは、少し印象が違いました。元々、茶室だったらしくて、それをお寺にしたとのことですので、雰囲気が違います。祇王寺への階段を登っていくところから、もう雰囲気があります。緑一色なのです。木々が緑っていうのではなくて、...
京都

二尊院から、祇王寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

二尊院は、釈迦如来と阿弥陀如来の仏様を祀っています。ですので、二尊院と言うのですね。紅葉のの名所として有名で、紅葉の馬場と言われる参道は、鮮やかでした。また、祇王寺も紅葉が有名です。苔の森もきれいです。二尊院と祇王寺は近いので、両方いかれる...