2017-01

京都

京都駅から、勝林寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

勝林寺は、東福寺の塔頭で、天文19年(1550 年)に創建されました。東福寺の毘沙門天とも呼ばれています。混雑する東福寺とは違って、勝林寺は、とても静かです。庭は良く手入れされて、静謐な空気が流れています。京都駅から、勝林寺へは、電車でのア...
京都

京都駅から、寂光院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

寂光院は、京都大原の地に優しくひっそりとたたずんでいます。聖徳太子が御父用明天皇の菩提を、弔うために建立されました。寂光院は、天台宗の素晴らしいお庭が特徴で、心が穏やかになれます。風情があって、四季折々の花が楽しめるのでオススメです。そこで...
京都

京都駅から、城南宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

城南宮は、京都市伏見区にある神社です。朱色の鳥居がまぶしい神社です。何よりも見所はやはりしだれ梅ですね。冬の時期は見事な梅のしだれ花を見ることが出来ます。京都駅から、城南宮へは、バスでのアクセスがお勧めですそこで今回は、京都駅から、城南宮へ...
京都

京都駅から、常寂光寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

常寂光寺は、小倉山の中腹にあり、紅葉の時期には、一帯が紅葉し名所として人気があります。また、春にはさくら、初夏にはアジサイも綺麗で名所として知られています。そこで今回は、京都駅から、常寂光寺へのアクセス方法について、あらゆる行き方の中から、...
京都

京都駅から、渉成園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

渉成園は、京都府京都市下京区にある、真宗大谷派の本山・真宗本廟( 東本願寺)の飛地境内地です。20年前くらいまでは、『お東さん紛争』の余波でか荒れ果てていて、まるで源氏物語の中に出てくる『あばら家』の感がありました。渉成園へのアクセスには、...
京都

京都駅から、修学院離宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

修学院離宮は、京都市左京区修学院の比叡山麓にある皇室関連施設です。上・中・下の三つの離宮から構成され、特に両側に広がる田んぼの中の松並木の道を登ったところにある、上離宮は圧巻です。上離宮には浴龍池があるのですが、松並木の道からは常緑樹の大刈...
京都

京都駅から、地蔵院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

地蔵院は京都市西京区に立地しています。地蔵院の別名は、竹の寺と呼ばれ、緑色が目立つ場所です。拝観料払う前にもキレイな上下左右緑色、という不思議な感覚を楽しめます。拝観料払って中へ入ると、そんなには広くありませんが、行き届いた庭を歩ける感じで...
主要駅へのアクセス

京都駅から、四条河原町へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

四条河原町は、京都府京都市下京区および中京区にまたがる交差点名であす。また、繁華街となっている周辺を緩やかに指します。近くには、新京極通りの真ん中に位置する誓願寺や、蛸薬師堂、錦天満などの観光スポットが多数あります。そこで今回は、京都駅から...
京都

京都駅から、金福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金福寺は紅葉の時期は、詩仙堂など有名所はすごい混雑しますが、金福寺は、 静寂の中ゆっくり鑑賞できます。また、青もみじの名所でもあり、夏は暑い京都の夏ですが、建物に入ると風が通って、風音も心地よく中々涼しいですよ。京都駅から、金福寺へは、バス...
主要駅へのアクセス

京都駅から、四条烏丸へのアクセス(行き方) おすすめの行き方を紹介します

四条烏丸は、京都府京都市下京区にある四条通と烏丸通が交わる交差点、およびその周辺の地域名を指します。四条河原町から四条烏丸にかけての区域は、現在の京都市の繁華街で、四条河原町交差点周辺が小売業中心なのに対し、四条烏丸交差点周辺は西日本を代表...