2021-07

大阪府

大阪駅から、池上曽根史跡公園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

池上曽根史跡公園は、弥生時代の環濠集落の遺跡で国史跡に指定されています。大型の高床式の建物が復元されており、内部に登ることもできます。すぐそばにある大阪府弥生文化博物館に、池上曽根遺跡の出土品が展示されていますので、併せて見学してはいかがで...
大阪府

大阪駅から、多治速比売神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

多治速比売神社へは、梅・桜が見頃の時期には、必ずお花見に行っています。敷地内をのんびりと歩きながら、キレイな桜が見れるのでお気に入りの場所です。恋愛成就、子宝を授けてくれる神社として知られています。見どころは、室町時代に建てられた本殿で、細...
大阪府

大阪駅から、あたご山公園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

あたご山公園は、岬町淡輪にある小高い丘の公園です。丘の上からの眺めは和歌山や大阪港の方面まで見渡せて、とても綺麗です。ツツジを観にあたご山公園へ行きました。きれいでした。朝早くに行ったので人もまばらで、ゆっくり観れました。そこで今回は、大阪...
大阪府

大阪駅から、出雲大社 大阪分祀へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

出雲大社 大阪分祀は、友人からオススメの観光地と聞いて、家族旅行で行ってきました。広い境内と、立派な本殿等が並んでいました。島根県の出雲大社と同じく、太くて大きな注連縄に圧倒されました。ゆっくり見てまわれて良かったです。立派な作りでした。そ...
大阪府

大阪駅から、和泉市久保惣記念美術館へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

和泉市久保惣記念美術館は、和泉市にある美術館です。いろいろな美術品が展示されていて、企画展なども豊富です。コンサートホールもあり、定期的に演奏会が開かれています。剣豪宮本武蔵が描いた絵もありました。そこで今回は、大阪駅から、和泉市久保惣記念...
大阪府

大阪駅から、槙尾山施福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

槙尾山施福寺は西国三十三所の第四番札所です。30分ほどの登山が必要な札所でした。本尊は弥勒菩薩で、脇仏の千手観音が札所観音になっていました。公開されていた本尊を拝み、ご朱印、八角形納経紙を有り難くいただきました。そこで今回は、大阪駅から、槙...
大阪府

大阪駅から、ムラタケ観光農園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

大阪府内には数件のイチゴ狩りがありますが、ムラタケ観光農園が最安値です。だから期待度が低かったのですが、予想外の大満足の農園でした。まずイチゴが美味しい。どれも甘くて美味しい。練乳を入り口でも販売してるけど、300円と高めの値段なので持参が...
大阪府

大阪駅から、岸和田市立浪切ホールへのアクセス おすすめの行き方を紹介します

岸和田市立浪切ホールは、岸和田カンカンモールが近くにあるので行きやすいです。岸和田駅からも歩いて行けます。駐車場もあるので便利です。有名人やアーティストが来たりして、コンサートもやってます。そこで今回は、大阪駅から、岸和田市立浪切ホールへの...
大阪府

大阪駅から、そぶら貝塚 ほの字の里へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

そぶら貝塚 ほの字の里では、バーベキューと温泉を楽しみました。山の空気の中でいただくお肉、そしてビールの味は最高でした。温泉はとても体が温まり、脚のむくみが解消されました。そこで今回は、大阪駅から、そぶら貝塚 ほの字の里へのアクセス方法につ...
大阪府

大阪駅から、佐竹ガラス 流工房へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

佐竹ガラス 流工房では、工房の歴史の説明や、時間もあった為か、ガラス棒を作る炉も見学させて頂くことができ、とても興味深かったです。とんぼ玉製作体験は、とても丁寧に説明していただき、何個も試しながら作ることができるのでとても満足できました。ま...