2022-11

滋賀県

草津駅から、黒壁オルゴール館へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

黒壁オルゴール館では、曲からデコレーションまで、全部自分で出来て、世界で一つだけのオルゴールが作れました。子供も大喜びでした。そこで今回は、草津駅から、黒壁オルゴール館へのアクセス方法について、紹介します。
滋賀県

草津駅から、グランスノー奥伊吹へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

グランスノー奥伊吹は、関西有数のスキーリゾートです。コースは多く、緩斜面、急斜面、コブ斜面と揃っています。トイレ2箇所、食堂も新しくなり、清潔で暖かいです駐車場からアルカンデという歩行者用のベルトコンベアもあります。そこで今回は、草津駅から...
滋賀県

草津駅から、陶芸体験ピスファクトリーへのアクセス お勧めの行き方を紹介します

陶芸体験ピスファクトリーで、初めての陶芸体験。先生に丁寧に教えてもらえるので、楽しい時間を過ごすことが出来ました。1時間くらいが、あっという間です。出来上がった物が来るのが楽しみです。そこで今回は、草津駅から、陶芸体験ピスファクトリーへのア...
滋賀県

草津駅から、豊郷小学校旧校舎群へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

豊郷小学校旧校舎群は、けいおんで有名なスポットですが、最近は映画のロケ地にもよく使われるそうです。建物自体は古いですが、きれいに掃除されていて観光に来ている人も結構いました。そこで今回は、草津駅から、豊郷小学校旧校舎群へのアクセス方法につい...
滋賀県

草津駅から、竹生島クルーズ(今津港)へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

竹生島クルーズ(今津港)は、とても快適でした。竹生島は階段が多く汗だくになりながら、お参りさせていただきましたが、吹く風がとても心地よかったです。たくさんの可愛い風鈴が飾られていて、音色に癒やされました。そこで今回は、草津駅から、竹生島クル...
滋賀県

草津駅から、佐和山城跡へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

佐和山城は建久期(1190-99年)、佐保時綱が築いたとされる山城です。関ケ原の合戦で、徳川家康公に負けた石田三成公が居城としていた佐和山城跡です。初めて訪れましたが、風情があり、大変良かったです。そこで今回は、草津駅から、佐和山城跡へのア...
滋賀県

草津駅から、黒壁一號館 黒壁ガラス館へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

黒壁一號館 黒壁ガラス館は、世界各国の、珍しいガラス製品が展示されています。ガラスが有名なチェコ製品がとても素敵でした。お手軽に使えるペンダントトップ等もありました。購入出来るものも沢山あり、自分用のお土産に素敵な香水瓶を買いました。そこで...
滋賀県

草津駅から、醒井養鱒場へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

醒井養鱒場は、ニジマスの養殖場です。結構、数が釣れて有名です。養殖発祥の地と書いていました。醒井養鱒場では、ルアー釣りをしました。100匹以上釣る強者もいると聞きましたが、13匹の結果でした。釣った子魚は、その場で焼いていただいて、食べるこ...
滋賀県

草津駅から、賤ケ岳へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

賤ケ岳は、余呉駅から余呉湖を越えて見える小高い山です。有名な古戦場で、豊臣秀吉の賤ヶ岳七本槍の逸話も残されている場所です。近くには玄蕃尾城とかもありますので、歴史ファンには良い場所かもしれません。そこで今回は、草津駅から、賤ケ岳へのアクセス...
滋賀県

草津駅から、木之本地蔵院へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

木之本地蔵院は、北国街道沿いにあり、境内は石垣で一段高くなっています。眼病にご利益があるそうで、境内の高さ6mの地蔵菩薩銅像の足元には、片目をつぶったおびただしい数の蛙が奉納されています。手水の注ぎ口も、石造の蛙の口になっています。そこで今...