2024-05

滋賀県

ラコリーナ 近江八幡から、めんたいパークびわ湖へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

めんたいパークびわ湖は、明太子のテーマパークです。私達が食べている明太子は、スケソウダラの卵とのことでした。パーク内では、明太子の歌が流れていました。出来たての明太子の試食もできました。ラコリーナ 近江八幡も、めんたいパークびわ湖近いので、...
滋賀県

八幡堀から、ラコリーナ 近江八幡へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

ラコリーナ 近江八幡は、TVで見た通りの緑一色の鮮やかできれいな世界がありました。駐車場も広く、建物に入るまでの緑の中の通路だけでも、十分楽しめます。建物の中もキレイでおしゃれです。これは購買意欲を掻き立てられます。更に中庭には、田んぼの緑...
愛知県

名古屋駅から、羽豆神社の社叢へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

羽豆神社の社叢は、羽豆岬の小山が全部神社となっています。展望台が2か所あり、眺めは抜群です。漁港の側なので海上安全の奉納旗が目立ちました。ウバメガシのトンネルもあり散策に良いです。そこで今回は、名古屋駅から、羽豆神社の社叢へのアクセス方法に...
愛知県

名古屋駅から、かりせーさへのアクセス お勧めの行き方を紹介します

かりせーさは、一度は、ろくろ回しを体験したくて申し込みました。粘土をねるのも、形成するのも難しくて、先生に手伝ってもらって何とか3つできました。本当に1時間で3つ作成することが出来て嬉しかったです焼き上がりが送られてくるのが楽しみです。そこ...
愛知県

名古屋駅から、國盛 酒の文化館へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

國盛 酒の文化館は、お酒の資料が豊富です。製造の過程も人形などで表してあり、とても分かりやすかったです。試飲もあり、味を確認してから買えたので良かったです。運転手でお酒が飲めない人でも、甘酒があったので試飲できます。建物自体が歴史を感じ、昔...
愛知県

名古屋駅から、ミツカンミュージアムへのアクセス お勧めの行き方を紹介します

ミツカンミュージアムは、半田運河沿いに在る体験型の博物館です。酢を作るために使用されていた、高さ1.8mの大きな木の桶や、江戸時代に半田から江戸まで、酢を運ぶ為に使われていた、長さ約20mの木造船のレプリカも展示されていました。酢の作り方か...