兵庫県 三ノ宮駅から、男山配水池公園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 男山配水池公園へ続く石の階段は急でとても疲れます。歩きやすい登山靴がいいでしょう。登り切った公園から眺める町並みは、絶景のビュースポットでとても綺麗でした。姫路城を眺めるには絶好のポイントの一つです。そこで今回は、三ノ宮駅から、男山配水池公... 2022.02.24 兵庫県
兵庫県 加古川駅から、日岡神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 日岡神社は、奈良時代に建てられた歴史ある神社です。かの有名な、聖武天皇の御代によって建てられたそうですよ。安産の神様ですので、安産祈願の方が多く来られていました。以前に観光雑誌にも乗っていたので、気になって行ってみました。私の大好きな、ヤマ... 2022.02.23 兵庫県
兵庫県 三ノ宮駅から、息継ぎ井戸へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 息継ぎ井戸は、早かごで駆け付けた二人の武士が、大石内蔵助に伝えるため屋敷に入る前に一息ついた井戸です。赤穂藩は海水を避けるため、当時上水が整備されていたそうです。すぐ隣にからくり時計があり、毎正時に動き鳴ります。そこで今回は、三ノ宮駅から、... 2022.02.22 兵庫県
兵庫県 三ノ宮駅から、日吉神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 日吉神社は、鎌倉山を御神体山とし崇めている神社です。広々しているので気持ちよく参拝できました。パワースポットです。自然に囲まれた静かな神社ですが、お祭りのときは県外からも多くの人が訪れます。そこで今回は、三ノ宮駅から、日吉神社へのアクセス方... 2022.02.21 兵庫県
兵庫県 三ノ宮駅から、ひまわりの丘公園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します ひまわりの丘公園は、広大な公園です。無料の駐車場の近くで道路を渡ったところにある、ひまわり畑が有名です。満開のひわまり畑の中まで、入っていくことができました。公園では、地元の農産物の販売もしていました。お勧めの公園です。そこで今回は、三ノ宮... 2022.02.20 兵庫県
兵庫県 三ノ宮駅から、浄土寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 浄土寺は、兵庫県小野市にある寺です。国宝浄土堂は、外からだけでなく、中も拝観して欲しいです。本尊として、快慶作の阿弥陀三尊の巨像が安置されており、宋の最新式の建築様式が採用されているそうです。夏の日の夕方には、お堂に射し込む夕日により、神秘... 2022.02.19 兵庫県
兵庫県 三ノ宮駅から、伊和都比売神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 伊和都比売神社は、こじんまりとした神社ですが、鳥居越しに見える瀬戸内海がとってもステキです。赤穂には何度か行ってたのですが、今回初めて訪れました。ぜひ立ち寄ってパワーを感じてみて下さい。そこで今回は、三ノ宮駅から、伊和都比売神社へのアクセス... 2022.02.18 兵庫県
兵庫県 三宮駅から、赤穂市立歴史博物館へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 赤穂市立歴史博物館は、赤穂城堀沿いに蔵風に作られた建物で、館内を回ると赤穂の歴史を知ることが出来ます。一階が赤穂の塩に関する展示で、二階が赤穂浪士と赤穂城と赤穂上水道の展示でした。そこで今回は、三宮駅から、赤穂市立歴史博物館へのアクセス方法... 2022.02.17 兵庫県
兵庫県 三宮駅から、龍野城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 龍野城は、播磨の小京都龍野にある小さな城ですが、石垣や櫓などが整備されていて、きれいな城でした。傍には藩主の館跡もあり、散策するには良い所でした。入場や見学は無料なので、手軽に見ることができます。そこで今回は、三宮駅から、龍野城へのアクセス... 2022.02.16 兵庫県
兵庫県 三ノ宮駅から、大石良雄宅跡へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 大石良雄宅跡は、赤穂浪士で有名な大石内蔵助のお屋敷です。大石良雄宅跡に残る長屋門は、江戸時代より残った長屋門で、昭和に解体修理を行い今に至ります。赤穂城内で唯一残る建物なので、城好きには見逃せないです。これだけのお屋敷を持てるのはさすがです... 2022.02.15 兵庫県