滋賀県 草津駅から、賤ケ岳へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 賤ケ岳は、余呉駅から余呉湖を越えて見える小高い山です。有名な古戦場で、豊臣秀吉の賤ヶ岳七本槍の逸話も残されている場所です。近くには玄蕃尾城とかもありますので、歴史ファンには良い場所かもしれません。そこで今回は、草津駅から、賤ケ岳へのアクセス... 2022.11.08 滋賀県
滋賀県 草津駅から、曳山博物館へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 曳山博物館の最大の見ものは、何と言っても曳山の実物展示です。江戸時代に競って作られたという曳山は豪華絢爛、見ていて飽きません。曳山の展示以外にも、曳山祭りの様子が分かりやすく説明してあります。また、随時行われる企画展・特別展も見応えがありま... 2022.11.07 滋賀県
滋賀県 草津駅から、木之本地蔵院へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 木之本地蔵院は、北国街道沿いにあり、境内は石垣で一段高くなっています。眼病にご利益があるそうで、境内の高さ6mの地蔵菩薩銅像の足元には、片目をつぶったおびただしい数の蛙が奉納されています。手水の注ぎ口も、石造の蛙の口になっています。そこで今... 2022.11.06 滋賀県
滋賀県 草津駅から、黒壁24号館 陶芸工房ほっこくがまへのアクセス お勧めの行き方を紹介します 黒壁24号館 陶芸工房ほっこくがまで、初めて陶芸体験をしましたが、教えていただく方がとても優しく、希望のものが作れました。自宅に届くまでに、2~3ヶ月かかりますが、届くのが楽しみです。そこで今回は、草津駅から、黒壁24号館 陶芸工房ほっこく... 2022.11.05 滋賀県
滋賀県 草津駅から、旧長浜駅舎(長浜鉄道スクエア)へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 旧長浜駅舎は、JR長浜駅の隣にある、明治時代に建てられた現存する最古の駅舎だそうです。きちんと管理されているのでしょう、百年以上経っているとは思えない建物です。そこで今回は、草津駅から、旧長浜駅舎へのアクセス方法について、紹介します。 2022.11.04 滋賀県
滋賀県 草津駅から、彫金工房 輝風へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 彫金工房 輝風へは、電車で行ったのですが、駅まで送迎もして下さり、気さくな先生で楽しくリングを作ることができました。初めてのリング作りだったけれど説明も分かりやすく、良い思い出が出来ました。そこで今回は、草津駅から、彫金工房 輝風へのアクセ... 2022.11.03 滋賀県
滋賀県 草津駅から、道の駅 湖北みずどりステーションへのアクセス お勧めの行き方を紹介します 道の駅 湖北みずどりステーションは、湖北野鳥センターのすぐ近くにあります。食事が出来たり農産物が販売してました。隣接している湖北水鳥公園からの琵琶湖の夕陽は、日本の夕陽百選にも選定されています。そこで今回は、草津駅から、道の駅 湖北みずどり... 2022.11.02 滋賀県
滋賀県 草津駅から、河内の風穴へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 河内の風穴までは、山道をしばらく上がっていくのですが、清流沿いのため、水音や苔だらけの道で、とてもリフレッシュできました。風穴内は、足元が滑りやすく、水が上から垂れてくる場所もあるので、汚れても気にならない格好がいいと思います。そこで今回は... 2022.10.31 滋賀県
滋賀県 草津駅から、ローザンベリー多和田へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 初めてローザンベリー多和田に訪れました。イングリッシュガーデンが素敵でした。羊のショーンのオブジェや羊もいて、日本にいる感じがしなかったです。フルーツののったピザを食べましたが、美味しくて感動しました。そこで今回は、草津駅から、ローザンベリ... 2022.10.30 滋賀県
滋賀県 草津駅から、醒井・地蔵川の梅花藻へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 数年前に、醒井・地蔵川の梅花藻を知ってから、ほぼ毎年見に行っています。ここ近年は暑さが尋常ではないので、夕方見に行くようになりました。人も少なく水辺ということもあり、他所より少し涼しく感じます。水に揺れる小さな花は、とても可愛く癒されました... 2022.10.29 滋賀県