膨大な数の蔵書に初版本、
司馬遼太郎さん愛用の品々など、
小さいけれど、見応え十分な記念館です。
書斎を、庭から見ることができ、
ここから、あの数々の名作が、世に送り出されたのかと思うと、
やはり、感動をおぼえてしまいます。
そこで今回は、
大阪駅から、司馬遼太郎記念館へのアクセス方法について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
大阪駅から、司馬遼太郎記念館へのアクセス方法について、
紹介します。
また、この記事の最後には、
司馬遼太郎記念館の関連記事についても紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
司馬遼太郎記念館について
司馬遼太郎記念館の営業案内について
司馬遼太郎記念館の営業案内
- 住所 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪3-11-18
- 電話番号 06-6726-3860
- 開館時間 10:00 ~ 17:00(入館受付は16:30まで)
- 定休日 月曜日(祝日、振替休日の場合はその翌日)
- 駐車場 5台 無料
司馬遼太郎記念館の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
司馬遼太郎記念館周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 U・コミュニティホテル
- 第2位 リッチモンドホテル東大阪
- 第3位 SEKAI HOTEL布施
スポンサードリンク
大阪駅から、司馬遼太郎記念館への行き方について
大阪駅から、鶴橋駅へ行きます
大阪駅から、
JR大阪環状線内回り 西九条・弁天町方面行きに乗り、
鶴橋駅で下車します。
大阪駅から、鶴橋駅までの所要時間は、
約15分になります。
運賃は、180円になります。
電車は、1時間に約16本あります。
大阪では、こんなお土産が人気です
- おすすめ① 551 豚まん
- おすすめ② たこ昌のたこ焼き
- おすすめ③ マダムシンコのスイーツ
- その他 大阪のお土産一覧
JR鶴橋駅から、徒歩で近鉄鶴橋駅へ行きます(乗換え)
JR鶴橋駅で降りると
改札を出る前に切符売り場があります。
そこで、近鉄奈良行きの切符を購入し、
近鉄乗換改札から出ます。
大阪駅から鶴橋までの切符2枚を
同時に改札機械に入れて、
近鉄電車のホームに入ってください。
JR鶴橋駅から、近鉄電車への乗り換えの動画です。
イメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
近鉄鶴橋駅から、八戸ノ里駅へ行きます
近鉄鶴橋駅から、
近鉄奈良線 近鉄奈良・大和西大寺方面行きに乗り、
八戸ノ里駅で下車します。
近鉄鶴橋駅から、八戸ノ里駅までの所要時間は、
約10分になります。
運賃は、210円になります。
電車は、1時間に約15本あります。
スポンサードリンク
八戸ノ里駅から、徒歩で司馬遼太郎記念館へ行きます
八戸ノ里駅に着いたら、
南口から出てください。
そして、そのままずっと南方向に進みます。
約200m先の八戸の里南の信号を右折します。
そして、約150mほど進むと、
右側に司馬遼太郎記念館が見えてきます。
念のため、
地図を載せておきます。
司馬遼太郎記念館の関連記事について
司馬遼太郎記念館が立地する、
大阪府 三島地区・北河内地区・中河内地区の、
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒大阪府 三島地区・北河内地区・中河内地区の観光スポットについて
まとめ
大阪駅から、司馬遼太郎記念館へのアクセス方法について、
紹介しました。
参考にしてみて下さい。
コメント