夜になると昼の顔とは違った表情を見せる梅田。
大人が楽しめるシガーバーや景色の良いレストラン、
そして、夜を一層盛り上げてくれる北新地のクラブが
軒を連ねる町並みも梅田ならではで無いでしょうか?
さすが大阪の中心動脈。
御堂筋・四つ橋・堺筋・何処へ出かけるにも、
この線があれば困ったことは無いです。
神戸や京都までのアクセスもよく非常に便利です。
そこで今回は、
動物園前駅から、梅田駅へのアクセス(行き方)
おすすめの行き方を紹介します。
スポンサードリンク
目次
梅田駅について
乗車券は西梅田駅、東梅田駅とも相互に使用でき、
定期券はいずれの方向に乗車しても、
区間外となる場合を含めて3駅とも入出場することができます。
ただし、乗車する駅以外で普通乗車券を購入した場合は、
自動改札機を通過することが出来ないので、
係員に提示して乗車する必要があります。

御堂筋線梅田駅周辺の宿泊施設で最も人気があるのが、
以下の宿泊施設になります。
- 第1位 ホテルグランヴィア大阪
- 第2位 大阪第一ホテル
- 第3位 ヒルトン大阪
⇒御堂筋線梅田駅周辺の宿泊施設(ホテル)について アクセスに便利な、おすすめのホテルを紹介します
動物園前駅から、梅田駅への行き方について① 電車で行く方法
御堂筋線動物園前駅から、御堂筋線梅田駅へ行きます
動物園前駅の2番線発の
大阪市営御堂筋線・千里中央行きの電車に乗り、
6駅目の御堂筋線梅田駅で下車します。
動物園前駅から、御堂筋線梅田駅までの所要時間は、
約13分になります。
運賃は、230円になります。
⇒動物園前駅から、千里中央行き方面への時刻表(平日)
⇒動物園前駅から、千里中央行き方面への時刻表(土曜日)
⇒動物園前駅から、千里中央行き方面への時刻表(休日)
スポンサードリンク
御堂筋線動物園前駅から、御堂筋線梅田駅への行き方について② 電車で行く方法
御堂筋線動物園前駅から、徒歩で堺筋線動物園前駅へ来ます
天王寺方面行き御堂筋線列車から、堺筋線に乗り換えるには、
最後尾に乗車し階段を下りるだけです。
約100mになります。
難波方面行き御堂筋線列車から、堺筋線に乗り換えるには、
先頭車両から通路を通って250mほどあります。
いずれにしてもたいした距離ではありません。
堺筋線動物園前駅から、南森町駅へ行きます
堺筋線動物園前駅の2番線発の
大阪市営堺筋線・天神橋筋六丁目行きの電車に乗り、
6駅目の南森町駅で下車します。
堺筋線動物園前駅から、南森町駅までの所要時間は、
約10分になります。
⇒堺筋線動物園前駅から、大阪市営堺筋線・天神橋筋六丁目行き方面への時刻表(平日)
⇒堺筋線動物園前駅から、大阪市営堺筋線・天神橋筋六丁目行き方面への時刻表(土曜日)
⇒堺筋線動物園前駅から、大阪市営堺筋線・天神橋筋六丁目行き方面への時刻表(休日)
南森町駅から、東梅田駅へ行きます
南森町駅の2番線発の
大阪市営谷町線・大日行きの電車に乗り、
次の駅の東梅田駅で下車します。
堺筋線動物園前駅から、東梅田駅までの所要時間は、
約15になります。
運賃は、230円になります。
⇒南森町駅から、大阪市営谷町線・大日行き方面への時刻表(平日)
⇒南森町駅から、大阪市営谷町線・大日行き方面への時刻表(土曜日)
⇒南森町駅から、大阪市営谷町線・大日行き方面への時刻表(休日)
東梅田駅から、徒歩で御堂筋線梅田駅へ行きます
大阪市営地下鉄の梅田・東梅田・西梅田の梅田3駅は、
違う駅になっているので、
それぞれの乗り換えには一旦改札を出る必要があります。
谷町線東梅田駅の、
ホーム中崎町寄りの改札を出て、
すぐの地下街を左折します。
すると、出口③の案内板が見えてきますので、
そちらの方に進みます。
そのまま進むと、小さな階段がありますので、
そこを昇り、右折します。
すると、阪神電車梅田駅の表示板が見えてきます。
そのまま直進で行くと、御堂筋線の南改札に出るので、
そこから乗車することになります。
ただし、東梅田駅改札出場後、
30分以内の梅田駅の改札を通過しないと、
東梅田駅下車の扱いになってしまい、
乗車券の内容いかんにかかわらず、
御堂筋線の乗車は、
梅田駅から再び乗車する扱いになるので注意が必要です。
谷町線東梅田駅から、徒歩で御堂筋梅田駅への行き方の動画です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
主要駅から、御堂筋線梅田駅への行き方について
⇒JR大阪駅から、御堂筋線梅田駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒谷町線東梅田駅から、御堂筋線梅田駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
御堂筋線動物園前駅から、
御堂筋線梅田駅への行き方について紹介しました。
参考にしてみて下さい。
大阪府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 たこ焼せんべい
- 第2位 大阪らすく
- 第3位 大阪チョコたまご
コメントを残す