大阪駅から、水道記念館へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

1914年に送水ポンプ場として建てられ、
国の有形文化財に指定されています。
赤と白が織りなす、
大正レトロそのものの優雅な建物です。

そこで今回は、
大阪駅から、水道記念館へのアクセス方法について、
紹介します。

 

 

 

スポンサードリンク




 

はじめに

この記事では、
大阪駅から、水道記念館へのアクセス方法について、
紹介します。

 

また、この記事の最後には、
水道記念館の関連記事や、
大阪市の観光スポットも紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。

 

 

 

 

水道記念館について

水道記念館の営業案内

水道記念館の営業案内

  • 住所        〒533-0024 大阪府大阪市東淀川区柴島1-3-1
  • 電話番号      06-6324-3191
  • 営業日       土曜日、日曜日、祝日 春休み、夏休み期間中の平日
  • 営業時間      9:30~16:30
  • 駐車場       25台 無料


 

 

 

 

水道記念館の料金について

水道記念館の料金について

  • 無料

 

 

水道記念館の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。

↓       ↓         ↓

 

 

水道記念館周辺の宿泊施設で最も人気があるのが、
以下の宿泊施設になります。

近隣の宿泊施設一覧

 

 

スポンサードリンク




 

 

大阪駅から、水道記念館への行き方について

大阪駅から、徒歩で阪急梅田駅へ行きます(乗り換え)

JR大阪駅の御堂筋口の改札を背にして立ち、
左方向にまっすぐ進みます。

すると「阪急梅田方面」と書かれた階段とエスカレーターがありますので、
それを上がっていきます。

阪急梅田方面と書かれた階段とエスカレーター

すると歩道橋の上に着き、左右に道が分かれますが、
右側に道なりに進んで行けば、阪急梅田駅駅にたどり着くことができます。

JR大阪駅から阪急梅田駅まで、徒歩で約5分です。

 

 

大阪では、こんなお土産が人気です

 

 

阪急梅田駅から、南方駅へ行きます

阪急梅田駅から、
阪急京都本線 高槻市方面行きに乗り、
南方駅で下車します。

 

阪急梅田駅から、南方駅までの所要時間は、
約6分になります。
運賃は、190円になります。
電車は、1時間に約12本あります。

 

 

夫婦でゆったり《温泉》1泊2食500円!?

 

 

南方駅から、徒歩で水道記念館へ行きます

南方駅に着いたら、
みなみ東改札口から出てください。
そして、左折します。

そのまま線路に沿って、約100m行くと、
踏切が見えてきます。

この踏切を渡らずに右折し、
すぐのの信号を左折します。

そして、約200m先の信号を右折です。

そのまま道なりに進むと、
左側に水道記念館正門が見えてきます。

 

南方駅から、水道記念館までは、
約700mとなり、徒歩で約9分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

水道記念館の関連記事について

 

水道記念館が立地している大阪市の、
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
大阪市の観光スポットについて

 

 

 

 

まとめ

大阪駅から、水道記念館へのアクセス方法について、
紹介しました。

参考にしてみて下さい。

 

 

関西の主要駅から、目的地への検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク
 

コメントを残す