三ノ宮駅から、篠山城跡へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

兵庫県

丹波市からの帰りに、篠山城跡へ行ってきました。

大阪城攻略の拠点として築かれた城です。
当時のまま残った石垣の大きな迫力に驚きました。

堀がとてもしっかりしていることから、
当時はかなり立派な城だったことが予想されます。

周辺には、古い建物が残っていて、
散策するには楽しめるところです。

そこで今回は、
三ノ宮駅から、篠山城跡へのアクセス方法について、
紹介します。

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク




 

 

はじめに

この記事では、
三ノ宮駅から、篠山城跡へのアクセス方法について、
紹介します。

 

篠山城跡へのアクセスは、
自動車で行く方法と公共機関で行く方法があります。

自動車で行く方法が便利です。

 

また、この記事の最後には、
篠山城跡の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。

 

 

 

 

篠山城跡の営業案内について

篠山城跡の営業案内

篠山城跡の営業案内


 

 

篠山城跡の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。

↓       ↓         ↓

 

篠山城跡周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。

近隣の宿泊施設一覧

 

 

スポンサードリンク




 

 

三ノ宮駅から、篠山城跡への行き方について① 自動車で行く方法

篠山城跡へのアクセスは、
自動車が便利です。

 

最寄りのインターチェンジは、
舞鶴若狭自動車道 丹南篠山口ICとなり、
自動車で約10分になります。

 

 

兵庫県では、こんなお土産が人気です

兵庫県のお土産一覧

 

 

三ノ宮駅から、篠山城跡への行き方について② 公共機関で行く方法

JR三ノ宮駅から、JR尼崎駅へ行きます

JR三ノ宮駅から、
JR東海道山陽本線 敦賀方面行きに乗り、
JR尼崎駅で下車します。

 

JR三ノ宮駅から、JR尼崎駅までの所要時間は、
約15分になります。
電車は、1時間に約16本あります。

 

 

 

 

JR尼崎駅から、JR篠山口駅へ行きます

JR尼崎駅から、
JR福知山線 特急こうのとり 城崎温泉方面行きに乗り、
JR篠山口駅で下車します。

 

JR尼崎駅から、JR篠山口駅までの所要時間は、
約45分になります。
電車は、1時間に約1本あります。

 

 

スポンサードリンク




 

 

篠山口駅から、二階町バス停へ行きます

篠山口駅の2番乗り場から、
神姫バス 篠山口駅-城東公民館-福住 福住方面行きに乗り、
二階町バス停で下車します。

 

篠山口駅から、二階町バス停までの所要時間は、
約13分になります。
バスは、1時間に約2本あります。

 

 

 

 

二階町バス停から、徒歩で篠山城跡へ行きます

二階町バス停に着いたら、
南方向に進みます。

約500m行くと、
篠山城跡が見えてきます。

 

念のため、
地図を載せておきます

篠山城跡の関連記事について

 

篠山城跡の立地する、
兵庫県丹波地区の、
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
兵庫県丹波地区の観光スポットについて

 

 

 

まとめ

三ノ宮駅から、篠山城跡へのアクセス方法について、
紹介しました。

参考にしてみて下さい。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました