ブルーメの丘は、四季を通じて楽しめる、
お花いっぱいの公園です。
ドイツのバイエルン地方をモチーフにした、
テーマパークになります。
4月の下旬に行くと、
チューリップが満開で綺麗ですよ。
一度機会があったら、
行ってみてください。
ブルーメの丘への最寄り駅は、
- JR近江八幡駅
- 近江鉄道日野駅
となります。
それぞれのアクセス(行き方)を詳しく紹介していきます。
スポンサードリンク
目次
新大阪駅から近江八幡駅への行き方
新幹線で新大阪駅に着くと、4階の1番ホームです。
新幹線改札ですけど、「出口」と「在来線乗り換え」用があるので、
「乗り換え用」改札を通ってください。
乗り換え用改札口を出たら、もうそこは在来線のコンコースでして、
蒸気機関車の動輪を展示してあります。
そのコンコースは3階にありますから、
その3階から在来線ホームには一回だけエスカレータを使って下りられます。
新幹線ホーム4階→改札口3階→在来線ホーム。
「→」がエスカレータです、つまり2回乗ることになりますね。
JR新大阪駅から、在来線乗り換え方向への動画です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
JR新大阪から16番線発のJR東海道本線に乗り、
近江八幡駅で降ります。
ここまでの所要時間は、60約分です。
運賃は、1320円です。
近江八幡駅から、バスでブルーメの丘への行き方
近江八幡駅からブルーメの丘までは、
近江鉄道バスが出ています。
近江は地番駅の南口から出ると、
目の前がバス乗り場です。
1番乗り場から、近江鉄道・湖国バス 日八線 北畑口行きに乗り
幅野町で下車します。
近江八幡駅から、幅野町までの所要時間は、約50分です。
料金は、700円です。
ここからは、徒歩での移動になります。
スポンサードリンク
幅野町から、ブルーメの丘への行き方
幅野町のバス停から、
国道477号線に向かって、北東に向かって歩きます。
約900mほど進んだ先の交差点を右折します。
約150m歩くと、ブルーメの丘に到着です。
幅野町から、ブルーメの丘までは、約1キロで
所要時間は、約14分です。
ブルーメの丘の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
ブルーメの丘周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
新大阪駅から日野駅への行き方
新幹線で新大阪駅に着くと、4階の1番ホームです。
新幹線改札ですけど、「出口」と「在来線乗り換え」用があるので、
「乗り換え用」改札を通ってください。
乗り換え用改札口を出たら、もうそこは在来線のコンコースでして、
蒸気機関車の動輪を展示してあります。
そのコンコースは3階にありますから、
その3階から在来線ホームには一回だけエスカレータを使って下りられます。
新幹線ホーム4階→改札口3階→在来線ホーム。
「→」がエスカレータです、つまり2回乗ることになりますね。
JR新大阪から13番線発のJR東海道本線新快速・長浜行きに乗り、
7駅目の草津駅で降ります。
草津駅で乗り換えです。
1,2番線から発車するJR草津線・柘植行きに乗り、
5駅目の、貴生川駅で下車します。
貴生川駅で乗り換えです。
JR貴生川駅から近江鉄道へ乗り換えるには、
JRの改札を出て、左方向へ自由通路を少し歩き、
1つ目の階段を降りた先が近江鉄道の改札口です。
貴生川駅から、近江鉄道本線・彦根行きに乗り
5駅目の日野駅で下車します。
新大阪駅から日野駅までの所要時間は、約1時間41分です。
運賃は、1940円です。
日野駅からバスでブルーメの丘への行き方
日野駅からブルーメの丘までは、
近江鉄道バスが出ています。
日野駅を出て、1番乗り場から、
近江鉄道・湖国バス 日八線 北畑口行きに乗り
幅野町で下車します。
近江八幡駅から、幅野町までの所要時間は、約15分です。
料金は、330円です。
ここからは、徒歩での移動になります。
日野駅からタクシーでブルーメの丘への行き方
日野駅から、タクシーを利用すると、
ブルーメの丘までの所要時間は、約15分です。
運賃は約2350円です。
自動車でブルーメの丘へ行く方法
自動車で、ブルーメの丘への最寄りのインターチェンジは、
- 蒲生スマートインターチェンジ
- 甲賀土山IC
となります。
蒲生スマートインターチェンジからブルーメの丘へ行く方法
蒲生スマートインターチェンジから、県道41号線を南下し、
約4キロ先の国道477号線に入ります。
そのまま、国道477号線を、約11キロほど進みます。
西大路交差点を右折して、広域農道に入り
約1キロほど進むと、ブルーメの丘に到着です。
距離にして、約16キロです。
所要時間は、約27分です。
甲賀土山ICからブルーメの丘へ行く方法
ブルーメの丘までは、上記の地図を参考にすれば行けますが、
ちょっと分かりにくいという方には、
こちらの動画を参考にして、行ってみてください。
甲賀土山ICから、ブルーメの丘までは、
約19キロになります。
所要時間は、約30分です。
滋賀県のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 近江牛せんべい
- 第2位 彦根にようこそ!さくっとラングドシャ
- 第3位 ひこにゃんチョコバウムクーヘン
スポンサードリンク
コメントを残す