とれとれ市場では、様々な鮮魚を見て、
お土産屋さんの新しいお菓子を楽しみながら、
ウロウロします。
いつも、マグロとクジラを買って帰ります。
また、白良浜は、
数百mの弧を描いて続いている白砂の海岸です。
さらさらの白い砂のビーチの後ろ側にはヤシの木が点在していて、
まるで南の島のリゾートみたいです。
そこで今回は、
とれとれ市場から、白良浜へのアクセス方法について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
とれとれ市場から、白良浜へのアクセス方法について、
紹介します。
また、この記事の最後には、
とれとれ市場や白良浜の
関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
とれとれ市場について
とれとれ市場は、
白浜に旅行に行った際は、必ず訪れています。
なんといっても新鮮な魚が食べれる美味しいところです。
魚も1本買って、頼めば刺身にしてくれたりします。
お土産もたくさん売っています。
すごく美味しかったです。
また、白浜町と言えば、
南紀白浜ナギサビールが有名です。
地元で有名な地ビールです。
こだわりのある製法で作られています。
あっさりしつつコクがあって美味です。
ここでしか飲めません。
一度、ご賞味あれ。
とれとれ市場の営業案内
とれとれ市場の営業案内
- 住所 〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521
- TEL 0739-42-1010
- 営業時間 8時30分~18時30分
- 駐車料金 無料
とれとれ市場の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
とれとれ市場周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 白浜古賀の井リゾート&スパ
- 第2位 白浜温泉 ホテル川久
- 第3位 白浜温泉 ホテル三楽荘
スポンサードリンク
白良浜について
白良浜は、驚くほど白い砂浜でとてもキレイです。
真っ白な砂浜は、90%の珪酸を含んだ石英砂となっており、
サラサラな砂です。
青い海と白い砂浜、
浜辺には高くそびえたつヤシの木や、
浜辺に弧を描くように並んでいます。
ヤシの葉で作ったパラソルがあることから、
南国な雰囲気で溢れており泳ぐことが可能です。
また、白浜温泉で食べた『柚もなか』
すごく美味しかったです。
南紀白浜のお土産物屋さんに行けば、
どこでも売っています。
お土産は、『柚もなか』で決まりですね。
⇒柚もなか
白良浜の営業案内
白良浜の営業案内
- 住所 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町白浜
- 駐車場 近くの有料駐車場を利用
白良浜の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
白良浜周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 新錦ホテル
- 第2位 ホテル銀翠
- 第3位 白浜温泉 白良荘グランドホテル
スポンサードリンク
とれとれ市場から、白良浜への行き方について
とれとれ市場から、徒歩でとれとれ市場前バス停へ行きます
とれとれ市場から出て、右折します。
すると、
すぐ左側にとれとれ市場前バス停が見えてきます。
念のため、
地図を載せておきます。
和歌山県では、こんなお土産が人気です
- おすすめ① 金山寺味噌
- おすすめ② かげろう
- おすすめ③ 有田みかんばぅむクーヘン
- その他 和歌山県のお土産一覧
とれとれ市場前バス停から、白良浜バス停へ行きます
とれとれ市場前バス停から、
明光バス 三段壁方面行きに乗り、
白良浜バス停で下車します。
とれとれ市場前バス停から、白良浜バス停までの所要時間は、
約10分になります。
運賃は、260円になります。
バスは、1時間に約2本あります。
とれとれ市場や白良浜の関連記事について
とれとれ市場の関連記事については、
こちらの記事をご覧ください
⇒とれとれ市場の関連記事について
白良浜の関連記事については、
こちらの記事をご覧ください
⇒白良浜の関連記事について
とれとれ市場や白良浜が立地する、
和歌山県紀南地区のその他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください
⇒和歌山県紀南地区の観光スポットについて
スポンサードリンク
まとめ
とれとれ市場から、白良浜へのアクセス方法について、
紹介しました。
参考にしてみて下さい。
コメントを残す