三重県 四日市駅から、金剛證寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 金剛證寺へは、伊勢志摩スカイラインで初めて行きました。立派な寺院でした。本堂でお参りした後、御朱印をいただくことができました。奥の院でもいただけるとうかがい、五分歩きました。卒塔婆が並べられた道は独特の雰囲気でした。そこで今回は、四日市駅か... 2021.02.22 三重県
三重県 四日市駅から、人力車 光勢屋へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 人力車 光勢屋では、せっかくだからとちょっと贅沢に、人力車を利用させていただきました。観光ブックには乗ってないようなスポットを見れたり、お話を聞けたり、お値段以上でした。色々案内してくれるイケメン人力車。最高です。次回も絶対に乗ります。自然... 2021.02.21 三重県
三重県 四日市駅から、外宮勾玉池へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 外宮勾玉池は、名前の通り勾玉の形をした池です。6月には花菖蒲の名所になるそうです。今回は時期が違ったので見れませんでしたが、花菖蒲と池にせり出した舞台の風景は見てみたいです。秋にはこの舞台で観月会が催されるそうです。そこで今回は、四日市駅か... 2021.02.19 三重県
三重県 四日市駅から、賓日(伊勢市の観光名所)へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 二見興玉神社の参拝の時に、訪問しました。賓日館は、明治20年に伊勢神宮に参拝する賓客の休憩・宿泊施設として、建てられたものだそうでが、今は建築学的にも貴重な資料館となっています。伊勢市の観光名所です。中は思った以上に広くて、広間や庭園なども... 2021.02.18 三重県
三重県 四日市駅から、三重県営サンアリーナへのアクセス おすすめの行き方を紹介します 三重県営サンアリーナは、三重県で一番のアリーナです。駐車場もたくさんあり、周辺には伊勢フットボールヴィレッジができ三重県のスポーツの中心地となりつつあります。外観に特徴があり、「船・海・帆」をモチーフにしているそうです。そこで今回は、四日市... 2021.02.16 三重県
三重県 四日市駅から、名勝二見浦へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 名勝二見浦は、二見奥玉神社があるパワースポットです。有名な夫婦岩がある海岸景観が素晴らしいスポットです。伊勢参り前にこちらにある二見興玉神社を参拝するのが正しい参拝方法だそうです。松林の中に、名勝二見浦の石碑もあり、記念写真にはぴったりです... 2021.02.15 三重県
三重県 四日市駅から、月夜見宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 月夜見宮は、外宮から真っ直ぐに10分くらいのとこにひっそりとあります。外宮から続く、参道の道に風情があり、心が整います。手水舎向かって左手の楠の大きさに圧巻されます。月の満ち欠けを教え暦を司る神様でもあり、農作業の守り神でもあります。そこで... 2021.02.14 三重県
三重県 四日市駅から、月読宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 月読宮へは、伊勢参りの初めに立ち寄りました。とても空気感が違い、ひっそりとしていますがとても素敵なところです。昔らしさを感じられるような場所になっていますよ。昔の文化を知りたい人は、ここに行ってみるのがいいでしょうね。そこで今回は、四日市駅... 2021.02.12 三重県
三重県 四日市駅から、伊勢志摩スカイライン展望台へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 色々な雑誌などで見た事は有りましたが、伊勢志摩スカイライン展望台は、やはり素敵でした。天気が良ければ山の上から外宮、内宮を山の上から眺められる場所、途中のお寺も気持ちの良い場所です。是非立ち寄って見て下さい。一見の価値は有ります。そこで今回... 2021.02.11 三重県
三重県 四日市駅から、三重県真珠アクセサリー手作り体験へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 三重県真珠アクセサリー手作り体験では、美しい養殖真珠が出来る迄の工程と、真珠を選別し真珠ののネックレスが出来る迄の大変さを感じることが出る場所です。海女さんが海に潜って貝をとる実演も面白かったです。初めて真珠を貝から取り、自分でアクセサリー... 2021.02.10 三重県