滋賀県 草津駅から、百済寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 湖東三山の1つである百済寺は、聖徳太子ゆかりとのことで、歴史が大変古いお寺です。偶然にも特別拝観で、如意輪観音像を拝む事ができました。時代劇のロケ地にもなっているそうです。そこで今回は、草津駅から、百済寺へのアクセス方法について、紹介します... 2022.10.10 滋賀県
滋賀県 草津駅から、太郎坊宮へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 前から行ってみたかった、太郎坊宮を楽しんできました。本当にピラミッドみたいな綺麗な三角の山です。噂通りの延々と続く石段。742段を上がれば本殿に到着します。覚悟して挑んだせいか、思いの外すぐ着いた感じです。勝利と幸福を授けて下さる神様にお詣... 2022.10.09 滋賀県
滋賀県 草津駅から、西光寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 西光寺は、近江八幡の城下町にある寺です。元は安土の城下町にありましたが、豊臣秀次が城下町ごと近江八幡へ移転させたそうです。境内には、織田信長の墓である五輪塔がありました。そこで今回は、草津駅から、西光寺へのアクセス方法について、紹介します。 2022.10.08 滋賀県
滋賀県 草津駅から、草津宿本陣へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 草津宿本陣は、東海道で唯一昔のままの遺構を残す本陣です。美しい町並みが残されていて、江戸時代にタイムスリップしたみたいで、興味深く、めちゃくちゃ楽しかったです。そこで今回は、草津駅から、草津宿本陣へのアクセス方法について、紹介します。 2022.10.07 滋賀県
滋賀県 草津駅から、八幡山城跡へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 八幡山城跡は、麓からロープウェイで楽に登山できます。石垣他の遺構も素晴らしいです。この城を治めたのは、豊臣秀吉公の甥である豊臣秀次です。山頂から眺める琵琶湖も絶景で、夕どきだったので湖面が金色に輝いて見えました。そこで今回は、草津駅から、八... 2022.10.05 滋賀県
滋賀県 草津駅から、水茎焼陶芸の里へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 水茎焼陶芸の里は、滋賀旅行の思い出に、何か思い出に残る物を作ろうと、陶芸体験にチャレンジしました。店員さんが優しく教えてくれるので、初めて作る方にもおすすめです。色も種類がたくさんあり、自分好みの器が出来ました。そこで今回は、草津駅から、水... 2022.10.04 滋賀県
滋賀県 草津駅から、道の駅 竜王かがみの里へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 道の駅 竜王かがみの里は、竜王の情報発信の意味も持ち合わせた道の駅です。国道沿いの便利な立地で、旬な農産物や果実、お土産、特産物、とりそろえてあり、イベントも開催されています。レストランやパン工房もあり、地元のおいしさいっぱい詰まったスポッ... 2022.10.02 滋賀県
滋賀県 草津駅から、水郷のさと まるやまへのアクセス お勧めの行き方を紹介します 水郷のさと まるやまでは、貸し切りなので、安心して利用させて頂きました。まわりには建物は何もなく、日々のせわしない生活を忘れられる、のんびりとした時間が流れる心癒される空間でした。こんな素敵な所があるんだ。と、驚きました。そこで今回は、草津... 2022.10.01 滋賀県