水茎焼陶芸の里は、
滋賀旅行の思い出に、
何か思い出に残る物を作ろうと、
陶芸体験にチャレンジしました。
店員さんが優しく教えてくれるので、
初めて作る方にもおすすめです。
色も種類がたくさんあり、
自分好みの器が出来ました。
そこで今回は、
草津駅から、水茎焼陶芸の里へのアクセス方法について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
草津駅から、水茎焼陶芸の里へのアクセス方法について、
紹介します。
草津駅から、水茎焼陶芸の里へのアクセス方法は、
- 自動車で行く方法
草津駅⇒水茎焼陶芸の里
●草津駅から、水茎焼陶芸の里までは、約23.1kmとなり、
下道を利用して、約35分になります。
●約30台分の駐車スペースがあります
- 公共機関で行く方法
JR草津駅⇒JR近江八幡駅⇒水茎焼陶芸の里バス停
⇒水茎焼陶芸の里
●JR草津駅から、JR近江八幡駅までの所要時間は、約17分になります。
●JR近江八幡駅から、水茎焼陶芸の里バス停までの所要時間は、
約17分になります。
●水茎焼陶芸の里バス停に着いたら、右目の前が、水茎焼陶芸の里になります。
となります。
それぞれの行き方について、
詳しく紹介します。
また、この記事の最後には、
水茎焼陶芸の里の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
水茎焼陶芸の里について
水茎焼陶芸の里の営業案内
水茎焼陶芸の里の営業案内
- 住所 〒523-0807 滋賀県近江八幡市中之庄町620番地
- 営業時間 9:30~17:00
- 電話番号 0748-33-1345
- 駐車場 30台
- 近隣のお勧め 大自然の中を手漕ぎ舟水郷めぐりで癒しの旅
- 近隣のお勧め② 手作りリング体験
水茎焼陶芸の里の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
水茎焼陶芸の里周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 近江八幡ユースホステル
- 第2位 旅籠 八・・・
- 第3位 近江八幡 まちや倶楽部
水茎焼の歴史について
水茎焼とは、万葉集にも詠われ、
平安の昔、絵師・巨勢金岡が、
あまりの美しさに描くのをあきらめたと伝えられる「水茎の岡」。
この琵琶湖畔の景勝の地にちなんで創始した焼物が、
「水茎焼」です。
スポンサードリンク
草津駅から、水茎焼陶芸の里への行き方について① 自動車で行く方法
草津駅から、水茎焼陶芸の里へ行きます
草津駅から、水茎焼陶芸の里へのアクセスは、
自動車が便利です。
草津駅から、水茎焼陶芸の里までは、
約23.1kmとなり、
下道を利用して、約35分になります。
遠方から来られる場合は、
最寄りのインターチェンジは、
名神高速 竜王ICとなり、
自動車で約30分になります。
※約30台分の駐車スペースがあります
滋賀県では、こんなお土産が人気です
草津駅から、水茎焼陶芸の里への行き方について② 公共機関で行く方法
JR草津駅から、JR近江八幡駅へ行きます
JR草津駅から、
JR東海道山陽本線快速 米原方面行きに乗り、
JR近江八幡駅で下車します。
JR草津駅から、JR近江八幡駅までの所要時間は、
約17分になります。
電車は、1時間に約1本あります。
JR近江八幡駅から、水茎焼陶芸の里バス停へ行きます
JR近江八幡駅から、
近江鉄道バス 長命寺線 長命寺方面行きに乗り、
水茎焼陶芸の里バス停で下車します。
JR近江八幡駅から、水茎焼陶芸の里バス停までの所要時間は、
約17分になります。
バスは、1時間に約2~3本あります。
スポンサードリンク
水茎焼陶芸の里バス停から、徒歩で水茎焼陶芸の里へ行きます
水茎焼陶芸の里バス停に着いたら、
右目の前が、水茎焼陶芸の里になります。
水茎焼陶芸の里の関連記事について
水茎焼陶芸の里が立地する、
滋賀県湖東地区の
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒滋賀県湖東地区の観光スポットについて
まとめ
草津駅から、水茎焼陶芸の里へのアクセス方法について、
紹介しました。
参考にしてみてください。
コメント