京都 京都駅から、修学院離宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 修学院離宮は、京都市左京区修学院の比叡山麓にある皇室関連施設です。上・中・下の三つの離宮から構成され、特に両側に広がる田んぼの中の松並木の道を登ったところにある、上離宮は圧巻です。上離宮には浴龍池があるのですが、松並木の道からは常緑樹の大刈... 2017.01.06 京都
京都 京都駅から、地蔵院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 地蔵院は京都市西京区に立地しています。地蔵院の別名は、竹の寺と呼ばれ、緑色が目立つ場所です。拝観料払う前にもキレイな上下左右緑色、という不思議な感覚を楽しめます。拝観料払って中へ入ると、そんなには広くありませんが、行き届いた庭を歩ける感じで... 2017.01.04 京都
主要駅へのアクセス 京都駅から、四条河原町へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 四条河原町は、京都府京都市下京区および中京区にまたがる交差点名であす。また、繁華街となっている周辺を緩やかに指します。近くには、新京極通りの真ん中に位置する誓願寺や、蛸薬師堂、錦天満などの観光スポットが多数あります。そこで今回は、京都駅から... 2017.01.03 主要駅へのアクセス
京都 京都駅から、金福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 金福寺は紅葉の時期は、詩仙堂など有名所はすごい混雑しますが、金福寺は、 静寂の中ゆっくり鑑賞できます。また、青もみじの名所でもあり、夏は暑い京都の夏ですが、建物に入ると風が通って、風音も心地よく中々涼しいですよ。京都駅から、金福寺へは、バス... 2017.01.03 京都
主要駅へのアクセス 京都駅から、四条烏丸へのアクセス(行き方) おすすめの行き方を紹介します 四条烏丸は、京都府京都市下京区にある四条通と烏丸通が交わる交差点、およびその周辺の地域名を指します。四条河原町から四条烏丸にかけての区域は、現在の京都市の繁華街で、四条河原町交差点周辺が小売業中心なのに対し、四条烏丸交差点周辺は西日本を代表... 2017.01.02 主要駅へのアクセス
京都 京都駅から、直指庵へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 直指庵は、嵐山中心部からは離れていますが、静かでとても落ち着く空間で、時間を忘れて過ごすことができ癒されます。紅葉の時期もとてもキレイな紅葉で、混雑も少なく大満足です。京都駅から、直指庵へは、バスでのアクセスがお勧めです。そこで今回は、京都... 2017.01.01 京都
京都 清水寺から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 京都と言えば清水寺。朝早ければ割とのんびり紅葉も楽しめますが、11時近くなると写真を撮ろうにも人の頭ばかりになります。また、臨済宗の総本山であり、室町時代の京都五山の制度でも、別格の扱いを受けていたのが南禅寺です。歴史的で荘厳な雰囲気の漂う... 2016.12.30 京都
京都 京都駅から、詩仙堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 詩仙堂は、江戸時代初期の文人石川丈山の山荘跡です。白砂の中に植えられた緑の木々、その背景には紅葉があり、典型的な京都の紅葉という感じですね。詩仙堂へのアクセスは、バスがお勧めで、最寄りのバス停は、一乗寺下り松町バス停になります。そこで今回は... 2016.12.29 京都
京都 京都駅から、金地院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 金地院は、京都府京都市左京区にある臨済宗南禅寺派の寺院です。境内には小堀遠州作と伝えられる鶴亀の庭があり、特別名勝に指定されています。また、境内には徳川家康を祀る東照宮もあり、あまり知られてはいませんが、実は見どころの多いお寺です。インクラ... 2016.12.28 京都
京都 京都駅から、御香宮神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 御香宮神社は、京都市伏見区にある神社です。伏見祭で有名な御香宮神社です。3月に訪れましたが、白色や桃色の椿の花がとても美しかったです。京都駅から、御香宮神社へ行くには、近鉄桃山御陵前駅が便利ですよ。そこで今回は、京都駅から、御香宮神社へのア... 2016.12.27 京都