菅原神社は、その名前の通りで、
学問の神様で有名な、菅原道真を祭っています。
堺の天神さんとも呼ばれていますよ。
都会の中にある神社ということで、
周りには、大きな建物が密集しています。
菅原道真の像もあり、
学問だけではなく、商売繁盛の堺戎神社、
がん封じなどの堺薬祖神社など、揃っています。
なんかいろいろな御利益がある神社でした。
そこで今回は、
大阪駅から、菅原神社へのアクセス方法について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次 [閉じる]
はじめに
この記事では、
大阪駅から、菅原神社へのアクセス方法について、
紹介します。
大阪駅から、菅原神社へは、
電車で行く方法と、
自動車で行く方法があります。
それぞれの行き方について、
詳しく紹介します。
大阪駅から、菅原神社への行き方について① 電車で行く方法
JR大阪駅から、JR新今宮駅へ行きます
JR大阪駅から、
JR大阪環状線 西九条・天王寺方面行きに乗り、
JR新今宮駅で下車します。
JR大阪駅から、JR新今宮駅までの所要時間は、
約13分になります。
電車は、1時間に約16本あります。
JR新今宮駅から、南海新今宮駅への乗換え方法が分からない方は、
こちらの記事をご覧ください。
⇒JR新今宮駅から、南海新今宮駅(乗換え)へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
南海新今宮駅から、堺駅へ行きます
南海新今宮駅から、
南海本線空港急行 関西空港方面行きに乗り、
堺駅で下車します。
南海新今宮駅から、堺駅までの所要時間は、
約13分になります。
電車は、1時間に約10本あります。
堺駅から、徒歩で菅原神社へ行きます
堺駅に着いたら、東口から出て左方向に進みます。
そして、目の前の交差点を直進します。
約500m先を左折します。
反対側が、境山之口商店街なので、目印にしてください。
約50m進むと、右側に菅原神社が見えてきます。
堺駅から、菅原神社までは、
約900mとなり、徒歩で約13分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
菅原神社では、こんなお土産が人気です
⇒菅原神社のお土産一覧
スポンサードリンク
大阪駅から、菅原神社への行き方について② 自動車で行く方法
大阪駅から、自動車で菅原神社へ行きます
大阪駅から、菅原神社へのアクセスは、
自動車も便利です。
阪神高速11号 梅田入り口から高速道路に乗り、
堺出口で高速道路を降ります。
距離にして、約19.2kmとなり、
所要時間は、約25分になります。
※4~5台の駐車場があります(利用するには、社務所に声かけ必要)
周辺には、格安の駐車場もあるので、
事前予約しておきましょう(事前予約専用の駐車場です)
よくある質問
大阪駅から菅原神社までは、どのくらいかかりますか?
大阪駅から、菅原神社へのアクセス方法は、
電車で行く方法と、
自動車で行く方法があります。
電車で行く場合は、乗り換えが一回発生しますが
所要時間は、約45分になります。
自動車で行く場合は、
阪神高速11号 梅田入り口から高速道路に乗り、
堺出口で高速道路を降ります。
距離にして、約19.2kmとなり、
所要時間は、約25分になります。
菅原神社周辺の観光スポットは?
菅原神社周辺には、
大仙陵古墳(伝仁徳天皇陵)やさかい利晶の杜、鉄砲鍛冶屋敷などがあります。
菅原神社から、大仙陵古墳(伝仁徳天皇陵)までは、
約2.9kmとなり、自動車で約8分になります。
菅原神社から、さかい利晶の杜までは、
約800mとなり、徒歩で約12分になります。
菅原神社から、鉄砲鍛冶屋敷までは、
約2.4kmとなり、自動車で約6分になります。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒大阪駅から、大仙陵古墳(伝仁徳天皇陵)へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
コメント