大阪駅から、旧堺燈台へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

大阪府

旧堺燈台は、
白くて可愛らしい燈台です。

1877年に建築されたもので、
木造洋式燈台としてはわが国で最も古いものの一つだそうです。

現在は史跡として残され、点灯はされていません。

これからも保存されることを願います。

そこで今回は、
大阪駅から、旧堺燈台へのアクセス方法について、
紹介します。

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク




 

 

はじめに

この記事では、
大阪駅から、旧堺燈台へのアクセス方法について、
紹介します。

 

また、この記事の最後には、
旧堺燈台の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。

 

 

 

 

旧堺燈台について

旧堺燈台の営業案内について

旧堺燈台の営業案内


 

 

 

旧堺燈台の動画です。
どんな所なのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。

↓       ↓         ↓

 

旧堺燈台周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。

近隣の宿泊施設一覧

 

スポンサードリンク




 

 

大阪駅から、旧堺燈台への行き方について① 自動車で行く方法

旧堺燈台へのアクセスは、
自動車も便利です。

 

最寄りのインターチェンジは、
大浜ICとなり、自動車で約1分になります。

 

 

大阪では、こんなお土産が人気です

 

 

大阪駅から、旧堺燈台への行き方について② 公共機関で行く方法

JR大阪駅から、JR新今宮駅へ行きます

大阪駅から、
JR大阪環状線内回り 西九条・弁天町方面行きに乗り、
新今宮駅で下車します。

 

ここまでの所要時間は、
約13分になります。

運賃は、180円になります。
電車は、1時間に約16本あります。

 

 

 

 

JR新今宮駅から、徒歩で南海新今宮駅へ行きます

JR新今宮駅に着いたら、
西出口を目指します。

西出口の案内板のある階段を上ります。

 

階段を上ると、すぐに西出口の改札があるので、
通ります。

 

すると、正面に南海新今宮駅の改札があります。

 

乗換えは、徒歩で約2分になります。

 

 

詳しい乗換方法は、
こちらの記事をご覧ください。
JR新今宮駅から、南海新今宮駅(乗換え)へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

スポンサードリンク




 

 

南海新今宮駅から、堺駅へ行きます

新今宮駅から、
南海本線 和歌山市・関西空港方面行きに乗り、
堺駅で下車します。

 

新今宮駅から、堺駅までの所要時間は、
約8分です。
運賃は、260円になります。
電車は、1時間に約12本あります。

 

 

 

 

堺駅から、徒歩で旧堺燈台へ行きます

堺駅から、西方面に約10分ほど行くと、
旧堺燈台が見えてきます。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

 

旧堺燈台の関連記事について

 

旧堺燈台が立地する、
大阪府堺市の、その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
大阪府堺市の観光スポットについて

 

 

 

 

まとめ

大阪駅から、旧堺燈台へのアクセス方法について、
紹介しました。

参考にしてみて下さい。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました