舞洲陶芸館は、
舞洲にある大型の登り窯がある陶芸館です。
陶芸教室や展覧会が定期的に開催されています。
販売用の様々な陶芸品も置かれていましたが、よくできた作品でした。
舞洲陶芸館さんは、はじめてでも、
陶芸体験がてきるので、おすすめだと思います。
そこで今回は、
大阪駅から、舞洲陶芸館へのアクセス方法について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
大阪駅から、舞洲陶芸館へのアクセス方法について、
紹介します。
また、この記事の最後には、
舞洲陶芸館の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
舞洲陶芸館について
舞洲陶芸館の営業案内について
舞洲陶芸館の営業案内
- 住所 〒554-0042 大阪府大阪市此花区北港緑地2-2-98
- 営業時間 平日10:00~16:00 土日10:00~17:00
- 電話番号 06-6463-7282
- 駐車場 600円(2時間)
舞洲陶芸館の動画です。
どんな所なのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
舞洲陶芸館周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 大阪リゾート ホテル・ロッジ舞洲
- 第2位 GRAN CAMPING パームガーデン舞洲 by WBF
- 第3位 アミティ舞洲
スポンサードリンク
大阪駅から、舞洲陶芸館への行き方について① 自動車で行く方法
舞洲陶芸館へは、自動車でのアクセスも便利です。
最寄りのインターチェンジは、
阪神高速5号湾岸線 湾岸舞洲出口(旧北港西出口)となり、
自動車で約5分になります。
大阪では、こんなお土産が人気です
- おすすめ① 551 豚まん
- おすすめ② たこ昌のたこ焼き
- おすすめ③ マダムシンコのスイーツ
- その他 大阪のお土産一覧
大阪駅から、舞洲陶芸館への行き方について② 公共機関で行く方法
JR大阪駅から、JR西九条駅へ行きます
JR大阪駅から、
JR大阪環状線 西九条・天王寺方面行きに乗り、
JR西九条駅で下車します。
JR大阪駅から、JR西九条駅までの所要時間は、
約5分になります。
電車は、1時間に約20本あります。
JR西九条駅から、舞洲スポーツアイランドバス停へ行きます
西九条駅 2番乗り場から、
81系統 舞洲スポーツアイランド方面行きに乗り、
舞洲スポーツアイランドバス停で下車します。
西九条駅から舞洲スポーツアイランドバス停
までの所要時間は、約30分です。
バスは、1時間に約1~2本あります。
スポンサードリンク
舞洲スポーツアイランドバス停から、徒歩で舞洲陶芸館へ行きます
舞洲スポーツアイランドバス停に着いたら、
南方向に進みます。
南方向は、バスの進行方向の反対側になります。
すぐ左側に舞洲陶芸館が見えてきます。
念のため、地図を載せておきます。
舞洲陶芸館の関連記事について
舞洲陶芸館が立地する、
大阪市の、その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒大阪市の観光スポットについて
まとめ
大阪駅から、舞洲陶芸館への行き方について、
おすすめの行き方を紹介しました。
参考にしてみて下さい。
コメントを残す