三ノ宮駅から、武家屋敷資料館へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

武家屋敷資料館は、入場料は無料で、
武家屋敷を見学することができます。

もとは下級武士の家だったものを、
改築してつくりあげたものです。

昔の武家の暮らしのよくわかる施設でした。

資料館ですが、建物自体も立派な建物で見応えがありますよ。

そこで今回は、
三ノ宮駅から、武家屋敷資料館へのアクセス方法について、
紹介します。

 

 

スポンサードリンク




 

 

はじめに

この記事では、
三ノ宮駅から、武家屋敷資料館へのアクセス方法について、
紹介します。

 

また、この記事の最後には、
武家屋敷資料館の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。

 

 

 

 

武家屋敷資料館の営業案内について

武家屋敷資料館の営業案内

武家屋敷資料館の営業案内

 


 

 

武家屋敷資料館周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。

近隣の宿泊施設一覧

 

 

スポンサードリンク




 

 

三ノ宮駅から、武家屋敷資料館への行き方について① 自動車で行く方法

武家屋敷資料館へのアクセスは、
自動車が便利です。

 

最寄りのインターチェンジは、
山陽自動車道 龍野I.C.となり、
自動車で約10分になります。

 

 

兵庫県では、こんなお土産が人気です

兵庫県のお土産一覧

 

 

三ノ宮駅から、武家屋敷資料館への行き方について② 公共機関で行く方法

JR三ノ宮駅から、JR姫路駅へ行きます

JR三ノ宮駅から、
JR東海道山陽本線新快速 姫路方面行きに乗り、
JR姫路駅で下車します。

 

JR三ノ宮駅から、JR姫路駅までの所要時間は、
約40分になります。
電車は、1時間に約6本あります。

 

 

 

 

JR姫路駅から、JR本竜野駅へ行きます

JR姫路駅から、
JR姫新線 播磨新宮方面行きに乗り、
JR本竜野駅で下車します。

 

JR姫路駅から、JR本竜野駅までの所要時間は、
約22分になります。
電車は、1時間に約2本あります。

 

 

スポンサードリンク




 

 

JR本竜野駅から、徒歩で武家屋敷資料館へ行きます

JR本竜野駅に着いたら、
西口から出ます。

駅を背に真っすぐ進みます。
約500m先の十字路を右折して、
約1.0kmほど行くと、武家屋敷資料館が見えてきます。

 

JR本竜野駅から、武家屋敷資料館までは、
約1.5kmとなり、徒歩で約18分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

 

 

武家屋敷資料館の関連記事について

 

武家屋敷資料館の立地する、
兵庫県西播磨地区の、
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
兵庫県西播磨地区の観光スポットについて

 

 

 

 

まとめ

三ノ宮駅から、武家屋敷資料館へのアクセス方法について、
紹介しました。

参考にしてみて下さい。

 

 

関西の主要駅から、目的地への検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク
 

コメントを残す