白鶴酒造資料館は、
お酒が好きな方には、特にオススメです。
お酒を造るまでの工程が分かり、
いつものお酒がより美味しくなるようなスポットで、
試飲もできて最高でした。
酒アイスは絶品です。
そこで今回は、
三ノ宮駅から、白鶴酒造資料館へのアクセス方法について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
三ノ宮駅から、白鶴酒造資料館へのアクセス方法について、
紹介します。
三ノ宮駅から、白鶴酒造資料館へのアクセス方法は、
- 自動車で行く方法
下道を利用して、約19分になります。
約15台分の駐車スペースがあります
- 公共機関で行く方法
神戸三宮駅⇒阪神御影駅⇒白鶴酒造資料館(徒歩で約10分)
となります。
それぞれの行き方について、
詳しく紹介します。
また、この記事の最後には、
白鶴酒造資料館の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
白鶴酒造資料館の営業案内について
白鶴酒造資料館の営業案内
白鶴酒造資料館の営業案内
- 住所 〒658-0041 兵庫県神戸市東灘区住吉南町4丁目5
- 電話番号 078-822-8907
- 営業時間 9:30~16:30
- 駐車場 15台
- お得チケット KOBE 観光スマートパスポート プレミアム
- 近隣のお勧め ホテルプラザ神戸 星空観賞体験 BBQプラン
- 近隣のお勧め② マリンクラフト体験~「フォトフレーム」作成
- 近隣のお勧め③ マリンガラスのランプシェード作り
- 近隣のお勧め④ ランプシェード作り~マリンガラスと貝殻で
白鶴酒造資料館の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
白鶴酒造資料館の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 すみよし旅館
- 第2位 Tabist ホテルプリーズ神戸
- 第3位 神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ
試飲できます
お酒が好きな方には、
特にオススメです。
お酒を造るまでの工程が分かり、
いつものお酒がより美味しくなるようなスポットで、
試飲もできて最高でした。
お土産も豊富でした
売店にはたくさんの白鶴酒造の製品があり、
お酒だけでなく、化粧品やソフトクリーム、
カレーもありました。
お酒好きでなくても楽しめます。
スポンサードリンク
三ノ宮駅から、白鶴酒造資料館への行き方について① 自動車で行く方法
三ノ宮駅から、白鶴酒造資料館へのアクセスは、
自動車も便利です。
下道を利用して、約19分になります。
遠方から来られる場合は、
最寄りのインターチェンジは、
阪神高速13号神戸線 魚崎出口となり、
自動車で約5分になります。
※約15台分の駐車スペースがあります
神戸では、こんなお土産が人気です
- おすすめ① リーフメモリー
- おすすめ② 神戸プリン
- おすすめ③ デンマークチーズケーキ
- その他 神戸のお土産一覧
三ノ宮駅から、白鶴酒造資料館への行き方について② 公共機関で行く方法
神戸三宮駅から、阪神御影駅へ行きます
神戸三宮駅から、
阪神本線 大阪梅田方面行きに乗り、
阪神御影駅で下車します。
神戸三宮駅から、阪神御影駅までの所要時間は、
約20分になります。
電車は、1時間に約5本あります。
阪神御影駅から、徒歩で白鶴酒造資料館へ行きます
阪神御影駅の南口から出て、
左方向に進みます。
突き当りを右折して、そのまま左方向に進みます。
約150m先を右折して、
400mほど進むと、左側に白鶴酒造資料館が見えてきます。
阪神御影駅から、徒歩で白鶴酒造資料館までは、
約650mとなり、徒歩で約10分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
白鶴酒造資料館の関連記事について
白鶴酒造資料館の立地する、
兵庫県神戸地区の、
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒兵庫県神戸地区の観光スポットについて
まとめ
三ノ宮駅から、白鶴酒造資料館へのアクセス方法について、
紹介しました。
参考にしてみて下さい。
コメント