名古屋駅から、入鹿池へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

愛知県

入鹿池は人工池で、
昔に農業用のため池として作られました。

入鹿池は、ワカサギ釣りで有名です。

冬になり気温が下がってくると、
よく釣れ始めます。

100匹釣ることを目標に行ってみました。

 

そこで今回は、
名古屋駅から、入鹿池へのアクセス方法について、
紹介します。

 

スポンサードリンク

 

はじめに

この記事では、
名古屋駅から、入鹿池へのアクセス方法について、
紹介します。

 

名古屋駅から、入鹿池へのアクセス方法は、
自動車で行く方法と、
電車とバスで行く方法があります。

 

それぞれの行き方について、
詳しく紹介します。

 

 

 

 

名古屋駅から、入鹿池への行き方について① 自動車で行く方法

名古屋駅から、自動車で入鹿池へ行きます

名古屋駅から、入鹿池へのアクセスは、
自動車が便利です。

 

名古屋高速 名駅入口から高速道路に乗り、
小牧東ICで高速道路を降ります

距離にして、約37.4kmとなり、
自動車で約40分~1時間になります。

 

 

※所々に、無料で駐車できるスペースがあります
※貸しボートを利用する場合は、貸しボート屋さんのお駐車場が利用できます。

 

 

入鹿池周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。

入鹿池周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
入鹿池周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

名古屋駅から、入鹿池への行き方について② 電車とバスで行く方法

名鉄名古屋駅から、犬山駅へ行きます

名鉄名古屋駅から、
名鉄犬山線 新鵜沼方面行きに乗り、
犬山駅で下車します。

 

名鉄名古屋駅から、犬山駅までの所要時間は、
約30分になります。
電車は、1時間に約8本あります。

 

 

 

 

犬山駅から、明治村バス停へ行きます

犬山駅に着いたら、東口から出ます。

そして、すぐの2番乗り場から、
明治村行きのバスが出ています。

 

 

 

犬山駅東口バス停から、
岐阜バス 明治村線 明治村方面行きに乗り、
明治村バス停で下車します。

 

犬山駅から、明治村バス停までの所要時間は、
約20分になります。
バスは、1時間に約1~3本あります。

 

 

 

 

明治村バス停から、徒歩で入鹿池へ来ます

明治村バス停に着いたら、
南方向に進みます。
南方向は、バスの進行方向の反対側になります。

 

 

約400m行くと、貸しボートの看板が見えてきます。

 

 

すぐ先から、貸しボートでワカサギ釣りに行けます。

 

 

 

明治村バス停から、入鹿池にまでは、
約550mとなり、徒歩で約7分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

よくある質問

名古屋駅から入鹿池までは、どのくらいかかりますか?

名古屋駅から、入鹿池へのアクセス方法は、
自動車で行く方法と、
電車とバスで行く方法があります。

 

自動車で行く場合は、
約37.4kmとなり、
所要時間は、約40分~1時間になります。

 

電車とバスで行く場合は、
所要時間は、約1時間20分になります。

 

 

 

 

入鹿池周辺の観光スポットは?

入鹿池周辺には、
犬山城や博物館明治村やお菓子の城などがあります。

 

入鹿池から、犬山城までは、
約9.6kmとなり、自動車で約17分になります。

 

入鹿池から、博物館明治村までは、
約500mとなり、徒歩で約8分になります。

 

入鹿池から、お菓子の城までは、
約8.4kmとなり、自動車で約14分になります。

 

 

こちらの記事も一緒に見られています。

名古屋駅から、犬山城へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

犬山城から、彦根城へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

犬山城から、岡崎城へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

犬山城から、小牧山城へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

犬山城から、熱田神宮へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

犬山城から、名古屋城へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

犬山城から、博物館 明治村へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

犬山城から、野外民族博物館 リトルワールドへのアクセス お勧めの行き方を紹介します

名古屋駅から、博物館 明治村へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

名古屋駅から、お菓子の城へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました