滋賀県 草津駅から、聖衆来迎寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 聖衆来迎寺に行きました。重要文化財の客殿には、狩野探幽らによる、みごとな障壁画があって見ごたえがあります。十界図の虫干しがあり、一年に一度だけ見るこのできる地獄絵図は圧巻です。当日急に行くことはできません。要予約です。そこで今回は、草津駅か... 2022.12.15 滋賀県
滋賀県 草津駅から、岩間寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 岩間寺は、歴史ある滋賀の古刹です。正面に「夫婦桂」という正法寺創建に関わる桂の大木があり、傍らには「芭蕉の池」という、小振りながらも風情のある庭園があります。そこで今回は、草津駅から、岩間寺へのアクセス方法について、紹介します。 2022.12.14 滋賀県
滋賀県 草津駅から、建部大社へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 建部大社は、風格がある歴史を感じる神社です。とても手入れが行き届き、境内は掃き清められ、気持ちよく参拝できました。三俣に分かれた杉の御神木はパワーを感じます。参道の劇画の説明看板はとても分かりやすかったです。そこで今回は、草津駅から、建部大... 2022.12.13 滋賀県
滋賀県 草津駅から、南郷水産センターへのアクセス お勧めの行き方を紹介します 南郷水産センターは、広い敷地に、たくさんの池がありました。入り口には、100円でたくさん入った鯉の餌が売っていました。小さなお子様連れには、いいと思います。紅葉もきれいでした。そこで今回は、草津駅から、南郷水産センターへのアクセス方法につい... 2022.12.12 滋賀県
滋賀県 草津駅から、滋賀県立美術館へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 滋賀県立美術館は、とっても雰囲気の良い美術館です。名画が揃っていて、とても楽しめました。公園もあって、ゆっくり過ごすことが出来ました。また行きたいです。そこで今回は、草津駅から、滋賀県立美術館へのアクセス方法について、紹介します。 2022.12.11 滋賀県
滋賀県 草津駅から、立木観音(立木山安養寺)へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 結構な急こう配の石段を800段上がりきると、立木観音(立木山安養寺)があります。弘法大師が観音像を刻んだのが、厄年の42歳であったといわれることから、古くから立木観音は厄よけ観音として広く親しまれています。必ず履きやすいスニーカーで行って下... 2022.12.10 滋賀県
滋賀県 草津駅から、大津市歴史博物館へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 大津市歴史博物館は、テーマ別に大型模型があって、非常にわかりやすい展示でした。展示が充実しているので、じっくり見ると、結構時間がかかります。大津の歴史がよく分かり、歴史ファンのかたは満足できます。そこで今回は、草津駅から、大津市歴史博物館へ... 2022.12.09 滋賀県
滋賀県 草津駅から、瀬田の唐橋へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 日本三古橋の一つ、瀬田の唐橋です。橋の上から見る景色もとても綺麗ですよ。普段は市民の生活に溶け込んでいる感じですね。瀬田川を渡る橋で、昔は交通の要所になっていました。「いそがばまわれ」はこの橋が語源というのは有名です。そこで今回は、草津駅か... 2022.12.08 滋賀県
滋賀県 草津駅から、西教寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 西教寺は、幽玄静寂の天台真盛宗の総本山です。正直、思ってもみなかった立派さで、建物も広く驚きました。荘厳な雰囲気感じる本堂には、狩野派の襖絵や小堀遠州作の客殿庭園など、重要文化財ならではの鑑賞できました。紅葉も深く色ずき、綺麗でした。そこで... 2022.12.07 滋賀県
滋賀県 草津駅から、琵琶湖疏水へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 琵琶湖疏水は、京都まで今でも琵琶湖の水を運んでいる、立派な現役疎水です。これを明治の時代に造ったわけですから、大変だったのがよく分かります。周囲は自然がいっぱいで、とても気持ちのよい所です。のんびりと過ごせますよ。是非ウォーキングしてみてく... 2022.12.06 滋賀県