2019-03

京都

桂離宮から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

桂離宮と言えば日本庭園です。京都に行くならば、一度は見てみる価値があります。造りが繊細で、とても感動しました。また、北野天満宮は学問の神様です。受験されるの方や、そのご家族の方は、一度行かれるのも良いと思います。そこで今回は、桂離宮から、北...
京都

桂離宮から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

桂離宮の庭園が凄いと思ったのは、手入れと設計思想です。キッチリピシッと綺麗に、すべてが手入れされています。また、南禅寺は、京都でも屈指の有名なお寺です。とにかく一度訪れれば、その理由がわかると思います。桂離宮から、南禅寺へは、電車でもバスで...
京都

桂離宮から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

今まで写真、動画で離宮内は見ていましたが、古書院・中書院・新御殿など現地で肌で感じ得た風景や、歴史時間の魅力は宝探しの様なわくわく感がありました。そこで気になるのが、帰りの方法ですよね。桂離宮から、京都駅へは、バスで行く方法がお勧めです。そ...
京都

修学院離宮から、桂離宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

修学院離宮は、御所内の宮内庁の事務所で空き状況がわかりますので、空きがあれば当日も参観可能です。秋の紅葉が素晴らしかったです。桂離宮は、遠近法を活用したり、石の配置を工夫したり、樹木の植え方で景色の見え方を操作したりと、あらゆる技法が駆使さ...
京都

修学院離宮から、曼殊院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

修学院離宮は桜の木は少なく、ベストシーズンは紅葉時期です。京都の市街地よりも早く紅葉します。また、曼殊院の紅葉も非常にきれいで、庭園も見事でした。修学院離宮から、曼殊院へは、近いので徒歩がお勧めです。そこで今回は、修学院離宮から、曼殊院への...
京都

白峯神宮から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

白峯神宮は、蹴鞠の神様・精大明神を祀っていることから、サッカー上達や野球などスポーツ上達の神様として知られています。また、清水寺は京都観光には外せないでしょう。写真スポットもたくさんあります。白峯神宮から、清水寺へは、バスでのアクセスがお勧...
京都

白峯神宮から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

白峯神宮は、スポーツにまつわる神社です。蹴鞠の碑があるので、サッカー関係者が多く訪れると思いますが、野球やバレーなど部活動の選手や保護者も良くお参りに来るみたいです。また、金閣寺は、京都に行ったらぜひ行きたい場所です。日本屈指の観光名所です...
京都

相国寺から、下鴨神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

相国寺は、創建以来幾度かの雷や戦火の為、今残っている建物で一番古いのは、豊臣秀頼の寄進した法堂になります。また、下鴨神社では、初めて、人生初の水みくじを引きました。参拝する場所が、干支ごとに分かれていたのが面白かったです。そこで今回は、相国...
京都

相国寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

相国寺は、京都五山第二位の名刹で臨済宗相国寺派の大本山です。明徳3年(1392)に足利義満が夢窓国師を勧請開山に迎えて創建しました。また、金閣寺は、すばらしいです。日本の宝です。写真を見ても伝わらない、すごさがあります。相国寺から、金閣寺へ...
京都

護王神社から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

護王神社は猪が祀られています。狛犬?って思ったんですが、なんと、猪でした。足腰の神様で有名なんですよ。また、北野天満宮は、学問の神様ということで、学生さんが沢山いました。修学旅行と言えば、北野天満宮なのでしょうね。そこで今回は、護王神社から...