相国寺は、
京都五山第二位の名刹で臨済宗相国寺派の大本山です。
明徳3年(1392)に足利義満が夢窓国師を勧請開山に迎えて創建しました。
また、金閣寺は、すばらしいです。
日本の宝です。
写真を見ても伝わらない、すごさがあります。
相国寺から、金閣寺へは、
バスでのアクセスがお勧めです。
そこで今回は、
相国寺から、金閣寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
相国寺から、金閣寺へのアクセス方法について、
紹介します。
また、この記事の最後には、
相国寺や金閣寺の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
相国寺について
相国寺について
相国寺について
- 住所 〒602-0898 京都府京都市上京区相国寺門前町701
- TEL 075-231-0301
- 営業時間 10:00~16:00
- 駐車場 バス4台分
相国寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
相国寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 京都北の隠れ宿 笑 -emi-
- 第2位 御所西 京都平安ホテル
- 第3位 京都シティホテル
スポンサードリンク
次に、金閣寺について
金閣寺の営業案内
金閣寺の営業案内
- 住所 〒603-8361 京都府京都市北区金閣寺町1
- 電話番号 075-461-0013
- FAX 06-6943-5363
- 営業期間 公開:9:00~17:00
- 駐車場 250台駐車可能 1時間300円。以後30分毎に150円
金閣寺では、こんなお土産が人気です
- おすすめ① 金閣寺の小判
- おすすめ② 金閣寺のキーホルダー
- おすすめ③ 金閣寺ののれんや置物
- その他 金閣寺のお土産一覧
金閣寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
金閣寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 GUEST HOUSE 桜こまち
- 第2位 花園会館
- 第3位 京の宿 華 西陣
スポンサードリンク
相国寺から、金閣寺への行き方について① バスで行く方法
相国寺から、徒歩で烏丸今出川バス停へ行きます
相国寺の南から出てください。
真っすぐ南に進むと、
今出川通りに交わりますので、
右折します。
すると、すぐ左側に烏丸今出川バス停が見えてきます。
念のため、
地図を載せておきます。
京都では、こんなお土産が人気です
烏丸今出川バス停から、金閣寺前バス停へ行きます
烏丸今出川バス停から、
京都市営バス 59号系統(金閣寺・竜安寺・山越行き)に乗り、
金閣寺前バス停で下車します。
烏丸今出川バス停から、金閣寺前バス停までの所要時間は、
約20分になります。
運賃は、230円になります。
バスは、1時間に約4本あります。
金閣寺前バス停から、徒歩で金閣寺へ行きます
金閣寺前バス停に着いたら、
目の前が金閣寺になります。
スポンサードリンク
相国寺から、金閣寺への行き方について② バスで行く方法②
相国寺から、徒歩で同志社前バス停へ行きます
相国寺の南から出てください。
真っすぐ南に進むと、
今出川通りに交わりますので、
左折します。
すると、すぐ右側に同志社前バス停が見えてきます。
念のため、
地図を載せておきます。
同志社前バス停から、金閣寺前バス停へ行きます
同志社前バス停から、
京都市営バス 59号系統(金閣寺・竜安寺・山越行き)に乗り、
金閣寺前バス停で下車します。
同志社前バス停から、金閣寺前バス停までの所要時間は、
約22分になります。
運賃は、230円になります。
バスは、1時間に約4本あります。
金閣寺前バス停から、徒歩で金閣寺へ行きます
金閣寺前バス停に着いたら、
目の前が金閣寺になります。
スポンサードリンク
相国寺や金閣寺の関連記事について
相国寺の関連記事については、
こちらの記事をご覧ください。
⇒相国寺の関連記事について
金閣寺の関連記事については、
こちらの記事をご覧ください。
⇒金閣寺の関連記事について
京都府 京都・亀岡 地区の
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒京都・亀岡 地区の観光スポットについて
まとめ
相国寺から、金閣寺へのアクセス方法について、
紹介しました。
参考にしてみて下さい。
京都府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 おたべ
- 第2位 生八つ橋
- 第3位 京のヴァッフェル
コメントを残す