白峯神宮は、
蹴鞠の神様・精大明神を祀っていることから、
サッカー上達や野球などスポーツ上達の神様として知られています。
また、清水寺は京都観光には外せないでしょう。
写真スポットもたくさんあります。
白峯神宮から清水寺へは、バスとタクシーの2つの移動手段があります。
特にバスは、料金が安く観光にも適していますが、乗り換えが必要です。
そこで今回は、
白峯神宮から、清水寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
【完全ガイド】白峯神宮から清水寺へのアクセス方法|バス・タクシーのおすすめルートを解説
白峯神宮は、蹴鞠の神様「精大明神」を祀ることから、
サッカーや野球などスポーツ上達を願う人々に人気の神社です。
京都市上京区の静かな住宅街にあり、落ち着いた雰囲気が魅力です。
一方、世界遺産に登録されている「清水寺」は、
京都観光で外せない超人気スポット。
外国人観光客や修学旅行生で賑わう写真映えスポットでもあります。
この記事では、
白峯神宮から清水寺までのアクセス方法を、バス・タクシーの2通りで詳しく紹介します。
所要時間・料金・乗換案内など、
はじめての方でも安心してたどり着けるよう、
わかりやすくまとめています。
白峯神宮から清水寺への行き方一覧
移動手段 | 所要時間 | 料金(目安) | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|
タクシー | 約14~45分(道路状況による) | 約3,300円(4人で割ると約820円/人) | ドアツードアで快適/乗り換え不要 | 料金が高め/渋滞の影響を受ける |
バス | 約52分(乗り換え含む) | 約460円(230円×2回) | 安価に移動できる/京都らしい風景が楽しめる | 乗り換えが必要/混雑することが多い |
清水寺までのアクセスがわかったら、次は旅のスケジュール作り。
周辺に宿泊しておけば、翌朝の観光もスムーズです。以下を参考にどうぞ。
⇒清水寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒清水寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
【ルート詳細】タクシーでのアクセス方法
タクシーの所要時間と料金
白峯神宮から清水寺までは、約6.4km離れています。
白峯神宮からタクシーで清水寺へ行くと、
所要時間は約14~45分になります。
運賃は、約3300円になります。
例えば、4人で利用すると、
一人当たり約820円になります。
清水寺の参拝ルートや混雑状況は、こちらの記事が参考になります。
⇒京都駅発|清水寺アクセス&見どころ紹介
配車に便利なタクシー会社
白峯神宮周辺のタクシー会社
- 興進タクシー株式会社 – 配車室TEL:0756814481
- ヤサカタクシー 配車室TEL:0758421212
- エムケイ株式会社(MKタクシー) 配車室TEL:0757784141
【ルート詳細】バスでのアクセス方法
白峯神宮から堀川今出川バス停へ(徒歩 約1分)
白峯神宮の正面(今出川通に面した)からから出て、右方向に進みます。
すると、
すぐ右側に堀川今出川バス停が見えてきます。
白峯神宮から、堀川今出川バス停までは、
約80mとなり、徒歩で約1分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
堀川今出川バス停から四条京阪前バス停への乗車(バスの所要時間と運行本数)
堀川今出川バス停から、
京都市営バス 51号系統 立命館大学前方面行きに乗り、
四条京阪前バス停で下車します。
堀川今出川バス停から、四条京阪前バス停までの所要時間は、
約22分になります。
バスは、1時間に約4本あります。
四条京阪前バス停で乗り換えです(徒歩 約2分)
四条京阪前バス停に着いたら、
南方向に進みます。
南方向は、バスの進行方向の反対側になります。
すぐの信号を右折します。
すると、すぐに四条京阪前バス停が見えてきます。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
四条京阪前バス停から清水道バス停への乗車(バスの所要時間と運行本数)
四条京阪前バス停から、
京都市営バス 207号系統 清水寺・東福寺方面行きに乗り、
清水道バス停で下車します。
四条京阪前バス停から、清水道バス停までの所要時間は、
約7分になります。
バスは、1時間に約6本あります。
清水道バス停から清水寺までの徒歩ルート
清水道バス停に着いたら、
南方向に進んでください。
南方向は、バスの進行方向になります。
そして、すぐを左折します。
あとは、ずっと道なりです。
突き当りに、清水寺が見えてきます。
清水道バス停から、清水寺までは、
約650mとなり、徒歩で約11分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
産寧坂(さんねいざか)や二年坂のあたりには、老舗の八つ橋屋さんや清水焼の窯元直営店もあり、お土産選びも楽しくなります。
⇒【清水寺お土産ガイド】京都らしさ満点!おすすめの食べ物・雑貨・限定品を紹介
スポンサードリンク
よくある質問(FAQ)
Q1. 白峯神宮から清水寺まではどのくらいかかりますか?
A.
タクシーなら約14〜45分(約3,300円)、
バスなら乗り換えを含めて約52分(運賃合計460円)で到着します。
混雑状況によって時間が変動する場合があります。
Q2. 白峯神宮の最寄りバス停はどこですか?
A.
最寄りのバス停は「堀川今出川」バス停です。
白峯神宮からは徒歩1分ほどの距離にあり、市バスのアクセスに便利です。
Q3. 清水道バス停から清水寺までの距離は?
A.
「清水道」バス停から清水寺までは約650m、徒歩で約11分です。
途中、五条坂や茶わん坂を通って向かいます。
Q4. どちらのアクセス方法が観光にはおすすめですか?
A.
コスパ重視ならバス、時間を節約したい方や荷物が多い方はタクシーがおすすめです。
観光シーズンや雨天時は、バスの混雑にも注意しましょう。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒白峯神宮から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、永観堂へのアクセス バスや徒歩・タクシー等 おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、吉田神社へのアクセス(行き方) おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金戒光明寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、嵐山へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します
⇒清水寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
白峯神宮から清水寺へのアクセスは、バスとタクシーの2つが主な手段です。
-
タクシーなら約14〜45分、快適に移動できます(約3,300円)。
-
バスは乗り換えが必要ですが、コストを抑えたい方におすすめです(約52分・230円×2回分)。
天候や混雑状況、旅のスタイルに応じて、
自分に合ったアクセス方法を選んでください。
静かな神社から、にぎやかな観光地へ——
京都の風情あふれる移動を、ぜひお楽しみください。
コメント