清水寺といえば、やはり清水寺の舞台である本堂舞台。
舞台からは京都市内が一望でき、京都タワーもみえます!
また、金戒光明寺は平安神宮から歩いて10分ほどのところにある、
ひっそりとしたお寺です。
地元では「黒谷さん」と呼ばれているそうですが、
かつてはここに京都守護職である会津藩が常駐していました。
そこで今回は、
清水寺から、金戒光明寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
おすすめのアクセス方法を紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
清水寺から、金戒光明寺へのアクセス方法について、
紹介します。
清水寺から、金戒光明寺への行き方は、
バスで行く方法と、
タクシーで行く方法があります。
バスで行く方法がおすすめで、
最も経済的です。
タクシーで行く方法は、
数人で行くのでしたらお勧めです。
例えば、4人で利用すると、
1人あたり、約400円になりますよ。
また、
この記事の最後には、
清水寺や金戒光明寺の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみてください。
まずは、清水寺について
清水寺の営業案内
清水寺の営業案内
- 住所 〒605-0862 京都府京都市東山区清水一丁目294
- 電話番号 075-551-1234
- 公開時間 6:00~18:00 夏場は6:00~18:30
- 駐車料金 バス2,500円・普通車1,000円・自動二輪400円・
- 駐車料金 自転車200円(一日1回につき)
- 駐車可能台数 バス55台・普通車59台

普通車59台停めれます。
駐車料金は、1000円となります。
ただし、すぐに満車になってしまいます。
清水寺周辺には、コインパーキングもあります。
近くから満車になっていきますので、
予約して利用すると便利ですよ。
⇒清水寺周辺の駐車場
清水寺では、こんなお土産が人気です
清水寺の拝観料について
清水寺の拝観料について(本堂・舞台)
- 大人 400円
- 大学生 400円
- 高校生 400円
- 中学生 200円
- 小学生 200円
- 障害者 予約無料
清水寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
清水寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 京都東山温泉 ホテル りょうぜん
- 第2位 東山の宿 えんがわ
- 第3位 禿 庵【かむろあん】

このカードで宿泊代を支払うと、
世界中どこでも宿泊代金10%OFF!!
レイトチェックアウト・無料空港送迎・ウエルカムドリンクなどの、
無料特典を利用できます
⇒年会費無料 Booking.comカード
次に、金戒光明寺について
金戒光明寺の営業案内について
金戒光明寺
- 住所 〒606-8331 京都府京都市左京区黒谷町121
- 電話番号 075-771-2204
- 営業期間 9:00~16:00
- 駐車場 40台 60分400円 当日1日最大料金 800円

40台駐車可能です。
しかし、この数は参拝客に対して、
余りにも小さく、すぐに満車になります。
しかし、周辺には、
多数のコインパーキングがあります。
近くから満車になっていきますので、
事前に予約しておくと便利ですよ。
⇒金戒光明寺周辺の駐車場
京都では、こんなお土産が人気です
金戒光明寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
金戒光明寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 ホテル平安の森京都
- 第2位 古都平安の宿 奏 KANADE
- 第3位 聖護院 御殿荘
金戒光明寺の参拝料金について
金戒光明寺の参拝料金
- 参拝自由
特別拝観料(御影堂・大方丈・庭園)
- 大人 600円
- 小学生 300円
山門拝観料
- 大人 800円
- 小学生 400円
スポンサードリンク
清水寺から、金戒光明寺への行き方について① バスで行く方法
清水寺から徒歩で、清水道バス停へ行きます
清水寺から、松原通をずっと真っすぐ進んでください。
すると、右側に三年坂が見えてきます。
少し行くと、五条坂と松原通と分かれますので、
右側の松原通へ進みます。
そして、約300m先の信号を右折します。
右折してから、30mほど進むと、
清水道バス停に到着します。
清水寺から清水道バス停までは、約900mとなり
徒歩で約11分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
阪急旅マガに無料登録して、
旅行に関する豪華賞品がが当たります。
⇒阪急交通社 キャンペーン
清水道バス停から、岡崎道バス停へ行きます
清水道バス停から、
京都市営バス 急行 100系統のバス(平安神宮・銀閣寺行き)に乗り、
5停留所目の岡崎道バス停で下車します。
清水道バス停から、岡崎道バス停までの所要時間は、
約15分になります。
運賃は、230円になります。
バスは、1時間に約8本あります。
岡崎道バス停から、徒歩で金戒光明寺へ行きます
岡崎道バス停に着いたら、
東方向に進み、1つ目の信号を左折します。
そして、
約500mほど進み、突き当りまで行き、
右折します。
約50mほど行くと、金戒光明寺に突き当たります。
岡崎道バス停から、金戒光明寺までは、
約700mとなり、徒歩で約9分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
清水寺から、金戒光明寺への行き方② タクシーで行く方法
清水寺から、タクシーで金戒光明寺へ行きます
清水寺より五条坂を下っていき、
東山五条交差点あたりに
タクシー乗り場があります。
清水寺から、タクシーで金戒光明寺へ行く場合は、
所要時間は、約10分になります。
運賃は、約¥1,330 ~ ¥1,600になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約400円となり、
割と安いですよ。
また、清水寺付近には、
流しで走ってるタクシーも結構ありますので、
タクシーを捕まえるのは特に問題はないでしょう。
清水寺や金戒光明寺の関連記事について
清水寺の関連記事は、
こちらをご覧ください
⇒清水寺の関連記事
金戒光明寺の関連記事については、
こちらをご覧ください。
⇒金戒光明寺の関連記事
京都府 京都・亀岡 地区の
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒京都・亀岡 地区の観光スポットについて
まとめ
清水寺から、金戒光明寺へ行く方法は、
バスで行く方法と、タクシーで行く方法があります。
バスで行く方法が一番のおすすめになります。
京都府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 おたべ
- 第2位 生八つ橋
- 第3位 京のヴァッフェル
コメントを残す