伏見稲荷大社から金閣寺へのアクセス|おすすめの行き方を徹底解説

伏見稲荷大社から出たら、目の前に稲荷駅があります。 京都

伏見稲荷大社から金閣寺へ観光で訪れる方に向けて、
分かりやすくアクセス方法をまとめました。

電車とバスを組み合わせた便利なルートや、
タクシーを利用した場合の所要時間と料金まで詳しく解説しています。

初めての京都観光でも、
迷わず移動できるおすすめの行き方をご紹介します。

 

スポンサードリンク

 

伏見稲荷大社から、金閣寺への行き方について

伏見稲荷大社から金閣寺までのアクセスを比較

 

移動方法 所要時間 料金目安 特徴・おすすめポイント
電車+バス 約1時間10分 約550円(地下鉄・バス運賃) 最も経済的で安定したルート。乗り換えはあるが、初めてでも分かりやすい。1日乗り放題チケット利用でお得。
タクシー 約26分~1時間20分 約3,000円~4,000円 荷物が多い場合やグループ利用に便利。所要時間は交通状況によって変動。
徒歩(参考) 約2時間30分~3時間 無料 京都の街並みを楽しみながら歩くことができるが、距離が長いため観光メインにはあまりおすすめしない。

 

 

金閣寺観光は周辺宿に泊まると便利。
京都の街並みや時間をゆったり楽しめます。
金閣寺周辺の宿泊施設を距離順で探す
金閣寺周辺の宿泊施設をおすすめ順で探す

 

 

 

電車+バスでの行き方

京都で地下鉄を利用するならば、
乗り放題のチケットを利用すると、お得に利用でいますよ。
参考にどうぞ
京都地下鉄・嵐電 1日乗り放題チケット

 

 

 

伏見稲荷大社からJR稲荷駅へ(徒歩で約1分)

伏見稲荷大社から出たら、
目の前に稲荷駅があります。

 

伏見稲荷大社から出たら、目の前に稲荷駅があります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

 

 

JR稲荷駅からJR京都駅へ(約5分)

稲荷駅の1番線発の、
JR奈良線・京都方面行の電車に乗り、
京都駅で下車します。

 

稲荷駅から、京都駅までの所要時間は、
約5分になります。
電車は、1時間に約4本あります。

 

 

 

 

JR京都駅から地下鉄営烏丸線京都駅へ

JR京都駅から、地下鉄営烏丸線京都駅への乗り換え方法が分からなければ、
こちらの記事を参考にしてください。
JR京都駅から地下鉄烏丸線京都駅への乗換えガイド|所要時間と最短ルート

 

 

スポンサードリンク




 

 

地下鉄京都駅から北大路駅へ(約14分)

京都駅から、
京都市営烏丸線 国際会館方面行きに乗り、
北大路駅で下車します。

 

京都駅から、北大路駅までの所要時間は、
約14分になります。
電車は、1時間に約10本あります。

 

 

 

 

北大路バスターミナルから、金閣寺道バス停へ行きます

北大路バスターミナルから、
京都市営バス 205号系統 西大路通金閣寺・西大路四条方面行きに乗り、
金閣寺道バス停で下車します。

 

北大路バスターミナルから、金閣寺道バス停までの所要時間は、
約11分になります。
バスは、1時間に約7本あります。

 

 

 

 

金閣寺前バス停から金閣寺へ(徒歩で約3分)

金閣寺道バス停から金閣寺までの移動方法は、別記事で詳しく紹介しています。
写真付きの徒歩ルートやバス利用の手順をチェックすれば、
迷わずスムーズに金閣寺に到着できます。
京都駅から金閣寺へのアクセス|おすすめの行き方を徹底解説

 

 

 

 

京都観光の記念にぴったりな金閣寺のお土産を厳選しました。
金閣寺を訪れたらぜひチェックしたいのが、お土産の数々です。
友人や家族へのプレゼント、自分へのご褒美にぴったりのアイテムをまとめました。

  1. 参拝の記念になる御朱印帳やお守り
  2. 見た目も美しい金箔スイーツ
  3. 実用的で涼しげな京扇子
  4. インテリアとして飾れる金閣寺モチーフの置物
  5. 甘党に喜ばれる抹茶スイーツ
  6. 本格的に茶道を楽しめる茶道具セット

観光の思い出を形に残すのにふさわしいラインナップです。
金閣寺のお土産ガイド|絶対に喜ばれるおすすめアイテム5選

 

 

スポンサードリンク




 

 

タクシーでの行き方

タクシーの所要時間と料金

伏見稲荷大社から金閣寺までは、約11.8kmになります。

 

伏見稲荷大社から、金閣寺までタクシーを利用すると、
所要時間は、約26分~1時間20分になります。
運賃は、約3000円~4000になります。

 

例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約750円~1000円となります。

 

 

金閣寺観光をより充実させるために知っておきたい情報をご紹介します。
京都駅から金閣寺へのアクセス|おすすめの行き方を徹底解説

 

 

 

配車に便利なタクシー会社

 

念のため、
伏見稲荷大社周辺のタクシー会社を紹介します。

  • エムケイ株式会社(MKタクシー) 配車室TEL:0757784141
  • 帝産京都自動車株式会社 配車室TEL:0756611881
  • 株式会社エコロ21 TEL:0758032228

 

 

 

よくある質問

Q1. 伏見稲荷大社から金閣寺まで電車とバスで行くにはどうすればいいですか?

伏見稲荷大社から徒歩1分でJR稲荷駅にアクセス。

JR京都駅まで電車で約5分、地下鉄烏丸線で北大路駅へ約14分、

そこからバスで金閣寺道バス停まで約11分、最後に徒歩3分で金閣寺に到着します。

 

 

 

Q2. タクシーを利用した場合の所要時間と料金は?

伏見稲荷大社から金閣寺までは約11.8kmで、

タクシー利用時の所要時間は26分~1時間20分、

料金は約3,000円~4,000円です。

4人で利用すると1人あたり約750円~1,000円です。

 

 

 

Q3. 徒歩で金閣寺まで行けますか?

徒歩の場合、約2時間30分~3時間かかります。

京都の街並みを楽しめますが、観光をメインにする場合はあまりおすすめできません。

 

 

 

Q4. 電車やバスを使う場合、1日乗り放題チケットは使えますか?

はい、京都市営地下鉄・バスの1日乗り放題チケットを使うと経済的で便利です。

乗り換えが多いルートでもお得に移動できます。

 

 

 

Q5. 伏見稲荷大社周辺のタクシー会社はどこがありますか?

代表的な会社には、エムケイ株式会社(MKタクシー)、

帝産京都自動車株式会社、株式会社エコロ21があります。

それぞれ配車電話番号も利用可能です。

 

 

 

Q6. 金閣寺周辺で宿泊すると便利ですか?

はい、金閣寺周辺の宿に泊まると京都の街並みや観光をゆったり楽しめます。

周辺には距離順やおすすめ順で検索できる宿泊施設もあります。

 


 

こちらの記事も一緒に見られています

伏見稲荷大社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、今宮神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、龍安寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

 

まとめ

伏見稲荷大社から金閣寺へのアクセス方法は、
電車+バスルートが最も便利で効率的です。

タクシーを利用すれば、グループや荷物が多い場合も快適に移動できます。

この記事を参考に、京都観光をスムーズに楽しんでください。
また、金閣寺周辺の宿泊施設や限定お土産情報もチェックすれば、
より充実した観光プランを立てられます。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました