鈴虫寺は「一つだけ願いが叶うお地蔵様」で有名な京都の人気スポット。
参拝後は、京都の観光名所の一つ、
金閣寺までのアクセス方法も知っておきたいですよね。
本記事では、鈴虫寺から金閣寺までのバス・電車+バス・タクシーの行き方を徹底比較。
所要時間や料金、乗り換え方法まで詳しく解説します。
目次
鈴虫寺から金閣寺への行き方|バス・電車・タクシー完全ガイド【京都観光】
鈴虫寺から金閣寺までのアクセスを比較
アクセス方法 | 所要時間 | 料金 | 乗換え回数 | 特徴・おすすめポイント |
---|---|---|---|---|
バス | 約58分 | 約400円 | 1回 | 徒歩移動が少なく、比較的楽に移動可能。観光気分も味わえる。 |
電車+バス | 約1時間8分 | 約500円 | 3回(電車2回+バス1回) | 電車で景色を楽しみたい方や、バス停が混雑している場合に便利。 |
タクシー | 約22~40分 | 約3,400円(4人で1人約850円) | なし | 荷物が多い場合や、時間を短縮したい場合に最適。ドアtoドアで移動可能。 |
京都旅行をスムーズに楽しむには、アクセス便利な宿泊先選びがポイントです。金閣寺の近くに泊まれば、朝一番の観光や夜の移動も快適に。
⇒金閣寺周辺の宿泊施設を距離順で探す
⇒金閣寺周辺の宿泊施設をおすすめ順で探す
バスで行く方法
鈴虫寺から苔寺・すず虫寺バス停へ(徒歩で約2分)
鈴虫寺の階段を下りてきたら、
真っすぐ進みます。
突き当りを右折します。
すると、すぐに
苔寺・すず虫寺バス停が見えてきます。
鈴虫寺から、苔寺・すず虫寺バス停までは、
約170mとなり、徒歩で約2分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
苔寺・すず虫寺バス停から西ノ京円町バス停へ(約35分)
苔寺・すず虫寺バス停から、
京都バス 63号系統 四条河原町・三条京阪方面行きに乗り、
西ノ京円町バス停で下車します。
苔寺・すず虫寺バス停から、西ノ京円町バス停までの所要時間は、
約35分になります。
バスは、1時間に約2本あります。
西ノ京円町バス停で乗換えです(約3分)
西ノ京円町バス停に着いたら、
西方向に進みます。
西方向は、
バスの進行方向の反対側になります。
すぐの信号を、
横断歩道を渡ってから右折します。
約30m先の左側に、
西ノ京円町バス停が見えてきます。
西ノ京円町バス停での乗換えは、
約170mとなり、徒歩で約3分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
西ノ京円町バス停から金閣寺道バス停へ(約9分)
西ノ京円町バス停から、
京都市営バス 205号系統 九条車庫前方面行きに乗り、
金閣寺道バス停で下車します。
西ノ京円町バス停から、金閣寺道バス停までの所要時間は、
約9分になります。
バスは、1時間に約9本あります。
金閣寺道バス停から金閣寺へ(徒歩で約3分)
金閣寺道バス停から金閣寺へのアクセス方法は、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてください。
⇒平野神社から金閣寺へのアクセス|徒歩・バスでの行き方を徹底解説
金閣寺周辺には、京都ならではのお土産がたくさん揃っています。
おすすめアイテムは以下の通りです。
観光の思い出や贈り物にも最適です。
⇒金閣寺のお土産ガイド|絶対に喜ばれるおすすめアイテム5選
スポンサードリンク
電車+バスでの行き方
鈴虫寺から松尾大社駅へ(徒歩で約15分)
鈴虫寺の階段を下りてきたら、
真っすぐ進みます。
すぐ先の橋の手前を左折します。
約400m先を左折します。
あとは、ずっと道なりに進みます。
すると、右側に松尾大社駅が見えてきます。
鈴虫寺から、松尾大社駅までは、
約1.1kmとなり、徒歩で約15分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
松尾大社駅から桂駅へ(約5分)
松尾大社駅から、
阪急嵐山線 桂方面行きに乗り、
桂駅で下車します。
松尾大社駅から、桂駅までは、
約5分になります。
電車は、1時間に約4本あります。
桂駅から大宮駅へ(約6分)
桂駅から、
阪急京都本線 河原町方面行きに乗り、
大宮駅で下車します。
桂駅から、大宮駅までの所要時間は、
約6分になります。
電車は、1時間に約15本あります。
大宮駅から四条大宮バス停へ(徒歩で約1分)
大宮駅に着いたら、
出口5から出て、
ぐるっと左方向に進みます。
すると、すぐに四条大宮バス停が見えてきます。
大宮駅から、四条大宮バス停までは、
約90mとなり、徒歩で約1分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
四条大宮バス停から桜木町バス停へ(約23分)
四条大宮バス停から、
京都市営バス 55号系統 立命館大学前方面行きに乗り、
桜木町バス停で下車します。
四条大宮バス停から、桜木町バス停までの所要時間は、
約23分になります。
バスは、1時間に約3本あります。
桜木町バス停から金閣寺へ(徒歩で約11分)
桜木町バス停に着いたら、
西方向に進みます。
西方向は、バスの進行方向になります。
突き当りの十字路を右折します。
あとは、道なりです。
約500m行くと、
左側に金閣寺の入り口が見えてきます。
桜木町バス停から、金閣寺までは、
約700mとなり、徒歩で約11分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
金閣寺を楽しむための見どころと拝観のポイントを詳しくご紹介!
あわせて「京都駅からの行き方」もチェックして、効率よく観光プランを立てましょう。
⇒京都駅から金閣寺へのアクセス|おすすめの行き方を徹底解説
スポンサードリンク
タクシーでのアクセス方法(料金・時間・おすすめタクシー会社)
タクシーの所要時間と料金
鈴虫寺から金閣寺までは、約8.9kmになります。
鈴虫寺から、タクシーで金閣寺に行くと、
所要時間は約22~40分になります。
運賃は、約3400円になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約850円になります。
配車に便利なタクシー会社
鈴虫寺周辺のタクシー会社
- 帝産京都自動車株式会社 – 配車室TEL:0756611881
- 八光第一交通㈱ – 配車室TEL:0753914343
- エムケイ株式会社(MKタクシー) – 配車室TEL:0757784141
スポンサードリンク
よくある質問
鈴虫寺から金閣寺まではどのくらいかかりますか?
バスなら約58分、電車+バスで約1時間8分、タクシーなら約22〜40分です。
バスで行く場合のルートは?
鈴虫寺→苔寺・すず虫寺バス停(徒歩約2分)→西ノ京円町バス停(約35分)
→金閣寺道バス停(約9分)→金閣寺(徒歩約3分)です。
電車+バスで行く場合のルートは?
鈴虫寺→松尾大社駅(徒歩約15分)→桂駅(約5分)→大宮駅(約6分)
→四条大宮バス停→桜木町バス停→金閣寺(徒歩約11分)です。
タクシーで行く場合の料金はどのくらいですか?
約3,400円で、4人で利用すると1人あたり約850円です。
所要時間は約22〜40分です。
バスの本数はどれくらいありますか?
苔寺・すず虫寺バス停から西ノ京円町までは1時間に約2本、
西ノ京円町から金閣寺道までは1時間に約9本です。
どのアクセス方法がおすすめですか?
移動の快適さを重視するならタクシー、料金を抑えて観光気分を味わいたいならバス、
景色も楽しみたいなら電車+バスがおすすめです。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒鈴虫寺から、野宮神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、下鴨神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、貴船神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、今宮神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、龍安寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
鈴虫寺から金閣寺へは、バス・電車+バス・タクシーのいずれかでアクセスできます。
バスなら乗り換え1回で約58分、電車+バスは約1時間8分、
タクシーなら22~40分で到着します。
移動時間や費用を考慮して最適な方法を選び、
京都の名所巡りを効率よく楽しみましょう。
金閣寺周辺のお土産や観光スポット情報もあわせてチェックすると、
旅の計画がさらに充実します。
コメント