京都の人気観光スポット「鈴虫寺」から「北野天満宮」への行き方をわかりやすく解説します。
鈴虫寺で美しい鈴虫の音色やお坊さんの楽しいお話を楽しんだ後、
学問の神様・菅原道真公を祀る北野天満宮へスムーズにアクセスする方法をご紹介。
本記事では、バス、電車、タクシーを使ったおすすめルートや
所要時間、料金、乗り換えポイントを、実体験に基づいて詳しくまとめています。
目次
鈴虫寺から北野天満宮へのアクセス完全ガイド|おすすめルートと所要時間まとめ
鈴虫寺から北野天満宮までのアクセスを比較
行き方 | 所要時間 | 料金目安 | 特徴・ポイント |
---|---|---|---|
バスのみ | 約48分 | 約260円 | 鈴虫寺から苔寺・すず虫寺バス停まで徒歩2分、乗り換え1回。簡単で分かりやすいルート。 |
バス+電車 | 約42分 | 約350円 | 地下鉄・嵐電を利用。混雑時もスムーズ。京都観光1日乗車券の利用がお得。 |
電車+バス | 約50分 | 約400円 | 阪急電車を使い、四条大宮からバスに乗り換え。移動距離は長めだが、電車で快適。 |
タクシー | 約18〜45分 | 約2,000〜3,000円 | 人数が多い場合は割安で便利。荷物が多い時や時間に余裕がない場合に最適。 |
北野天満宮参拝後は、周辺の宿に泊まって観光をゆっくり楽しむのもおすすめです。
徒歩圏内やアクセス便利なホテルが便利です。
⇒北野天満宮周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒北野天満宮周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
バスで行く方法(鈴虫寺→北野天満宮)
鈴虫寺から苔寺・すず虫寺バス停へ(徒歩で約2分)
鈴虫寺の階段を下りてきたら、
真っすぐ道なりに進みます。
そして、突き当りを右折します。
すると、すぐ左側に
苔寺・すず虫寺バス停が見えてきます。
鈴虫寺から、苔寺・すず虫寺バス停までは、
約170mとなり、徒歩で約2分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
苔寺・すず虫寺バス停から西大路三条バス停へ(約33分)
苔寺・すず虫寺バス停から、
京都バス 73号系統 京都駅前方面行きに乗り、
西大路三条バス停で下車します。
苔寺・すず虫寺バス停から、西大路三条バス停までの所要時間は、
約33分になります。
バスは、1時間に約4本あります。
西大路三条バス停で乗換えます(徒歩で約2分)
乗換え先の西大路三条バス停は、
道を挟んだ反対側になります。
南方向に横断歩道が見えているので、向かいます。
南方向は、バスの進行方向になります。
すぐの横断歩道を渡り、右方向に進みます。
すぐ左側に、西大路三条バス停があります。
西大路三条バス停での乗換えは、
約120mとなり、徒歩で約2分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
西大路三条バス停から北野天満宮前バス停へ(約12分)
西大路三条バス停から、
京都市営バス 203号系統 北野天満宮・出町柳駅・銀閣寺方面行きに乗り、
北野天満宮前バス停で下車します。
西大路三条バス停から、北野天満宮前バス停までの所要時間は、
約12分になります。
バスは、1時間に約6本あります。
北野天満宮前バス停から北野天満宮へ(徒歩で約1分)
北野天満宮前バス停に着いたら、
東方向に進みます。
東方向は、バスの進行方向になります。
すぐ左側に、北野天満宮の一の鳥居が見えていますよ。
北野天満宮前バス停から、北野天満宮までは、
約100mとなり、徒歩で約1分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
北野天満宮では、ここでしか購入できないオリジナルのお土産が多数用意されています。
定番の学業成就お守りをはじめ、限定御朱印帳や「天神さん最中」などの和菓子、
梅をモチーフにした品々は観光客から高い人気を集めています。
学業祈願や京都らしい手土産を探している方におすすめです。
⇒北野天満宮で買いたいおすすめのお土産7選|学業成就や京都ならではの逸品をご紹介
スポンサードリンク
バス+電車で行く方法(鈴虫寺→北野天満宮)
京都観光をたっぷり楽しむなら、地下鉄と嵐電が1日乗り放題になるチケットがおすすめです。
⇒京都地下鉄・嵐電 1日乗り放題チケット
鈴虫寺から苔寺・すず虫寺バス停へ(徒歩で約2分)
鈴虫寺の階段を下りてきたら、
真っすぐ道なりに進みます。
そして、突き当りを右折します。
すると、すぐ左側に
苔寺・すず虫寺バス停が見えてきます。
鈴虫寺から、苔寺・すず虫寺バス停までは、
約170mとなり、徒歩で約2分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
苔寺・すず虫寺バス停から帷子ノ辻バス停へ(約20分)
苔寺・すず虫寺バス停から、
京都バス 63系統 四条河原町・三条京阪方面行きに乗り、
帷子ノ辻バス停で下車します。
苔寺・すず虫寺バス停から、帷子ノ辻バス停までの所要時間は、
約20分になります。
バスは、1時間に約1~3本あります。
帷子ノ辻バス停から帷子ノ辻駅へ(徒歩で約1分)
帷子ノ辻バス停に着いたら、
北方向に進み、すぐの信号を右折します。
北方向は、バスの進行方向の反対側になります。
すぐ目の前に、帷子ノ辻駅が見えてきます。
帷子ノ辻バス停から、帷子ノ辻駅までは、
約70mとなり、徒歩で約1分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
帷子ノ辻駅から北野白梅町駅へ(約12分)
帷子ノ辻駅から、
嵐電北野線 北野白梅町方面行きに乗り、
北野白梅町駅で下車します。
帷子ノ辻駅から、北野白梅町駅までの所要時間は、
約12分になります。
バスは、1時間に約6本あります。
北野白梅町駅から北野天満宮へ(徒歩で約7分)
北野白梅町駅に着いたら、
目の前の信号を渡り、真っすぐ進みます。
すぐに、北野天満宮前んバス停が見えてくるが、
更に直進です。
すぐ左側に、北野天満宮の一の鳥居が見えていますよ。
北野白梅町駅から、北野天満宮までは、
約450mとなり、徒歩で約7分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
電車+バスで行く方法(鈴虫寺→北野天満宮)
鈴虫寺から松尾大社駅へ(徒歩で約18分)
鈴虫寺の階段を下りてきたら、
真っすぐ道なりに進みます。
そして、突き当りを左折します。
約300m先を左折します。
あとはずっと道なりです。
ここも真っすぐ進みます。
右側に、松尾大社駅が見えてきます。
鈴虫寺から、松尾大社駅までは、
約1.4kmとなり、徒歩で約18分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
松尾大社駅から桂駅へ(約5分)
松尾大社駅から、
阪急嵐山線 桂方面行きに乗り、
桂駅で下車します。
松尾大社駅から、桂駅までは、
約5分になります。
電車は、1時間に約4本あります。
桂駅から大宮駅へ(約6分)
桂駅から、
阪急京都本線 河原町方面行きに乗り、
大宮駅で下車します。
桂駅から、大宮駅までの所要時間は、
約6分になります。
電車は、1時間に約15本あります。
大宮駅から四条大宮バス停へ(徒歩で約1分)
大宮駅に着いたら、出口5から出ます。
そして、ぐるっと左方向に進みます。
すると、すぐ左側に、
四条大宮バス停が見えてきます。
大宮駅から、四条大宮バス停までは、
約90mとなり、徒歩で約1分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
四条大宮バス停から北野天満宮前バス停へ(約16分)
四条大宮バス停から、
京都市営バス 55系統 立命館大学前方面行きに乗り、
北野天満宮前バス停で下車します。
四条大宮バス停から、北野天満宮前バス停までの所要時間は、
約16分になります。
バスは、1時間に約3本あります。
北野天満宮前バス停から北野天満宮へ(徒歩で約1分)
北野天満宮前バス停に着いたら、
道を挟んだ反対側に、北野天満宮が見えていますよ。
北野天満宮前バス停から、北野天満宮までは、
約85mとなり、徒歩で約1分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
実際に北野天満宮を訪れた体験を、こちらの記事でチェックできます。
⇒京都駅から北野天満宮へのアクセス完全ガイド|バス・電車・地下鉄・タクシーの行き方比較
スポンサードリンク
タクシーで行く方法
タクシーの所要時間と料金
鈴虫寺から北野天満宮までは、約8.4kmになります。
鈴虫寺から、タクシーで北野天満宮に行くと、
所要時間は約18~45分になります。
運賃は、約2000円~3000円になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約500円~750円になります。
配車に便利なタクシー会社
鈴虫寺周辺のタクシー会社
- 帝産京都自動車株式会社 – 配車室TEL:0756611881
- 八光第一交通㈱ – 配車室TEL:0753914343
- エムケイ株式会社(MKタクシー) – 配車室TEL:0757784141
よくある質問
Q1. 鈴虫寺から北野天満宮までの所要時間はどれくらいですか?
A1. バスのみの場合で約48分、バス+電車で約42分、電車+バスで約50分、
タクシーでは約18〜45分です。
Q2. 鈴虫寺から北野天満宮への最も便利な行き方は?
A2. 観光客におすすめなのは、バスのみまたはバス+電車のルートです。
乗り換えが少なく分かりやすいです。
Q3. タクシーで行く場合の料金はどのくらいですか?
A3. 約2,000〜3,000円が目安です。
人数が多い場合は一人あたりの負担が少なくなります。
Q4. バスや電車を使う場合、乗り換えは難しいですか?
A4. 地図や写真付きの案内があれば安心です。
各乗換えは徒歩数分で行ける場所にあります。
Q5. 北野天満宮周辺でおすすめの宿泊施設はありますか?
A5. 徒歩圏内やアクセスの良いホテルが複数あり、
観光の拠点として便利です。
Q6. 交通系1日乗車券は使えますか?
A6. はい。地下鉄・嵐電1日乗車券を利用すると、効率的に観光スポットを回ることができます。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒鈴虫寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、野宮神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、下鴨神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、貴船神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、晴明神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、龍安寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、建勲神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、下鴨神社へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒北野天満宮から、大報恩寺(千本釈迦堂)へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
鈴虫寺から北野天満宮へは、
バスのみ、バス+電車、電車+バス、タクシーなど複数のアクセス方法があります。
それぞれ所要時間や運賃が異なるため、
目的や旅のスタイルに合わせて選ぶことが可能です。
参拝後は周辺の宿に泊まれば、京都観光をさらに充実させることができます。
この記事を参考に、スムーズで快適なアクセス計画を立ててみてください。
コメント