京都、大阪、奈良の三府県にまたがる京阪奈丘陵において、
文化・学術・研究の新しい拠点の
関西文化学術研究都市の中にある「けいはんな記念公園」は、
そのシンボルとして、平成7年の春に開園しました.
広い芝生なのでテントを張ってそこでお弁当食べたり、
コーヒーを飲んだりほんとのんびりできます。
小さい子供連れでも、芝生なので安心
遊具もあり楽しめます!
そこで今回は、
京都駅から、けいはんな記念公園へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
おすすめのアクセス方法を紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
京都駅から、けいはんな記念公園へのアクセス方法について、
紹介します。
また、この記事の最後には、
けいはんな記念公園の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
けいはんな記念公園について
けいはんな記念公園の営業案内について
けいはんな記念公園の営業案内
- 住所 京都府相楽郡精華町精華台6-1
- 問い合わせ 0774-93-1200
- 営業時間 9:00~17:00 最終入園16:30
- 定休日 12月28日~1月4日。臨時休園あり
けいはんな記念公園の駐車料金について
- 駐車場 210台
- 普通車 400円/1回(利用は8:30~17:30)
- 大型車 1500円/1回(利用は8:30~17:30)
けいはんな記念公園の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
けいはんな記念公園周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 けいはんなプラザホテル
- 第2位 HOTEL Allamanda
- 第3位 ホテル リガーレ春日野
スポンサードリンク
京都駅から、けいはんな記念公園への行き方について
JR京都駅から徒歩で、近鉄京都駅へ行きます
JR西改札口を出て左折し100mぐらい歩いてください。
階段を下りたところの右側が近鉄の改札口です。
ちなみに左側が新幹線の改札口になります。
JR京都駅から、近鉄京都駅へ行き方の動画です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
京都では、こんなお土産が人気です
近鉄京都駅から、近鉄新祝園駅へ行きます
近鉄京都駅から、
近鉄京都線急行・近鉄奈良行きに乗り、
近鉄新祝園駅で下車します。
京都駅から、近鉄新祝園駅までの所要時間は、
約30分です。
運賃は、490円になります。
電車は、1時間に約11本あります。
新祝園駅バス停から、公園東通りバス停へ行きます
新祝園駅に着いたら、改札を出て
バス乗り場①へ行きます。
新祝園駅バス停の1番のりばから、
奈良交通 36系統(光台循環内回り、祝園駅行き)に乗り、
公園東通りバス停で下車します。
新祝園駅バス停から、公園東通りバス停までの所要時間は、
約7分になります。
運賃は、210円になります。
バスは、1時間に約2本あります。
もしくは、
新祝園駅バス停の1番のりばから、
奈良交通 56系統(学研奈良登美ヶ丘駅行き)に乗り、
公園東通りバス停で下車します。
新祝園駅バス停から、公園東通りバス停までの所要時間は、
約7分になります。
運賃は、210円になります。
バスは、1時間に約2本あります。
スポンサードリンク
公園東通りから、徒歩でけいはんな記念公園へ行きます
公園東通りに着いたら、目の前がけいはんな記念公園です。
ですので、迷わずに行けると思いますよ。
けいはんな記念公園の関連記事について
⇒京都駅から、けいはんな記念公園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大阪駅から、けいはんな記念公園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
けいはんな記念公園が立地する、
山城南部地区の
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒京都・亀岡 地区の観光スポットについて
まとめ
いかがでしたでしょうか?
JR京都駅から、けいはんな記念公園へ行くには、
近鉄新祝園駅が便利です。
京都府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 おたべ
- 第2位 生八つ橋
- 第3位 京のヴァッフェル
コメント