永観堂は「もみじの永観堂」として知られる京都屈指の紅葉名所です。
対して東福寺も、通天橋から望む紅葉で全国的に有名。
秋にはこの2つをあわせて巡る観光客も多く、
「永観堂から東福寺へはどう行けばいいの?」と迷う方も少なくありません。
この記事では、永観堂から東福寺への行き方を、
バス・タクシー・徒歩+電車のそれぞれのルート、
所要時間、料金とともにわかりやすく解説します。
紅葉シーズンの観光にも役立つおすすめ情報です。
目次
永観堂から、東福寺への行き方について
永観堂から東福寺への行き方一覧
永観堂から東福寺への行き方比較表
交通手段 | ルート | 所要時間 | 料金(目安) | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
バス | 永観堂 → 南禅寺・永観堂道バス停(徒歩約4分) ↓ 市バス5号系統で東山三条バス停へ(約8分) ↓ 東山三条バス停C乗り場から202号系統で東福寺バス停へ(約18分) ↓ 東福寺バス停 → 東福寺(徒歩約7分) |
約40分 | 約240円 | ★★★☆☆(乗り換えあり・観光向き) |
タクシー | 永観堂 → 東福寺(約8.0km) | 約14~45分(渋滞状況による) | 約2,000~3,000円 | ★★★★☆(快適でスムーズ) |
徒歩+電車併用 | 永観堂 → 蹴上駅(徒歩約10分) ↓ 地下鉄東西線で烏丸御池駅へ(約8分) ↓ 近鉄京都線に乗り換え、東福寺駅へ(約7分) ↓ 東福寺駅 → 東福寺(徒歩約7分) |
約35~40分 | 約330円 | ★★★☆☆(雨天時におすすめ) |
東福寺参拝の後は、近くで宿泊してのんびり京都を楽しむのもおすすめです。
⇒東福寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒東福寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
バスで行く方法(所要時間:約40分)
永観堂から南禅寺・永観堂道バス停へ(徒歩で約4分)
永観堂の総門から出て、
真っすぐ進んでください。
約300mほど行くと、
突き当りますので、右折します。
すると、
すぐに右側に、南禅寺・永観堂道バス停に到着します。
永観堂から、南禅寺・永観堂道バス停までは、
約300mとなり、徒歩で約4分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
南禅寺・永観堂道バス停から東山三条バス停へ(約8分)
南禅寺・永観堂道バス停から、
京都市営バス 5号系統 四条河原町・四条烏丸・京都駅方面行きに乗り、
東山三条バス停で下車します。
南禅寺・永観堂道バス停から、東山三条バス停までの所要時間は、
約8分になります。
バスは、1時間に約6本あります。
東山三条バス停から東山三条バス停C乗り場へ(徒歩で約3分)
東山三条バス停に着いたら、
西方向に進みます。
西方向は、バスの進行方向になります。
約100m先の交差点を左折します。
すぐ左側に、東山三条バス停C乗り場が見えてきます。
東山三条バス停から、東山三条バス停C乗り場までは、
約200mとなり、徒歩で約3分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
東山三条バス停C乗り場から東福寺バス停へ(約18分)
東山三条バス停から、
京都市営バス 202号系統 祇園・清水寺・東福寺方面行きに乗り、
東福寺バス停で下車します。
東山三条バス停から、東福寺バス停までの所要時間は、
約18分になります。
バスは、1時間に約5本あります。
東福寺バス停から東福寺へ(徒歩で約7分)
東福寺バス停から寺院までの詳しい行き方は、
こちらの記事でわかりやすく紹介しています。
⇒京都駅から東福寺へのアクセス完全ガイド|所要時間・料金・ルートを解説
東福寺周辺では、京都らしさを感じられるお土産が多数そろっています。
八つ橋や京漬物といった定番はもちろん、清水焼やオリジナルグッズも人気です。
お土産の詳細はこちらの記事で紹介しています。
⇒東福寺で買いたいおすすめのお土産7選|京都らしい逸品を厳選紹介
スポンサードリンク
タクシーで行く方法(所要時間:約14~45分)
タクシーの所要時間と料金
永観堂から東福寺までは、約8.0kmになります。
永観堂から、タクシーで東福寺へ行くと、
所要時間は約14~45分になります。
運賃は、約2000円~3000円になります。
例えば、
4人でタクシーを利用すると、
1人当たり、約500円~750円になります。
配車に便利なタクシー会社
念のため、
永観堂周辺のタクシー会社を紹介します。
- エムケイ株式会社(MKタクシー) 配車室TEL:0757784141
- 帝産京都自動車株式会社 配車室TEL:0756611881
- 株式会社エコロ21 TEL:0758032228
東福寺を訪れた際の雰囲気や見どころは、
こちらの記事で詳しく紹介しています。
⇒京都駅から東福寺へのアクセス完全ガイド|所要時間・料金・ルートを解説
徒歩+電車で行く方法
永観堂から蹴上駅へ(徒歩で約12分)
永観堂を出たら、左方向に進みます。
約200m先に大寂門が見えてきますので通過します。
約150m行くと、突き当りますので左折します。
更に200mほど行くと、南禅寺が見えてきます。
そのまま、道なりに進みます。
ねじりまんぽを通ります。
抜けたら、左折します。
すぐ左側に、蹴上駅が見えてきます。
永観堂から、蹴上駅までは、
約900mとなり、徒歩で約12分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
蹴上駅から烏丸御池駅へ(約7分)
蹴上駅から、京都市営東西線 太秦天神川方面行きに乗り、
烏丸御池駅で下車します。
蹴上駅から烏丸御池駅までは、約7分になります。
電車は、1時間に約14本あります。
京都観光で地下鉄をたくさん利用するなら、
1日乗り放題チケットが便利でお得です。
気軽に電車移動を楽しめます。
⇒京都地下鉄・嵐電 1日乗り放題チケット
烏丸御池駅から京都駅へ(約6分)
烏丸御池駅から、
京都市営地下鉄烏丸線 竹田・新田辺方面行きに乗り、
京都駅で下車します。
烏丸御池駅から、京都駅までの所要時間は、
約6分になります。
電車は、1時間に約8本あります。
地下鉄京都駅からJR京都駅への乗り換え方法がわからない方は、
こちらの記事を参考にしてください。
⇒地下鉄烏丸線京都駅から、JR京都駅(乗換え)へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
京都駅から東福寺駅へ(約2分)
京都駅から、
JR奈良線 奈良・城陽方面行きに乗り、
東福寺駅で下車します。
京都駅から、東福寺駅までの所要時間は、
約2分になります。
電車は、1時間に約6本あります。
東福寺駅から東福寺へ(徒歩で約11分)
東福寺駅から東福寺までは、別記事で詳しく紹介しています。
チェックしてみてください。
⇒京都駅から東福寺へのアクセス完全ガイド|所要時間・料金・ルートを解説
よくある質問
Q1. 永観堂から東福寺まではバスでどのくらいかかりますか?
A1. 永観堂から東福寺までバスを利用する場合、徒歩移動を含めて約40分です。
Q2. 永観堂からタクシーで行く場合の料金はどれくらいですか?
A2. タクシー利用の場合、約2,000〜3,000円が目安です。
4人で乗れば1人あたり約500〜750円です。
Q3. バスで行く場合、乗り換えは必要ですか?
A3. はい、南禅寺・永観堂道バス停から東山三条バス停まで乗り、
そこから東福寺行きのバスに乗り換えます。
Q4. 永観堂から東福寺まで徒歩で行くことはできますか?
A4. 徒歩では約1時間半〜2時間かかるため、
紅葉シーズンなどはバスやタクシーの利用がおすすめです。
Q5. バスの本数はどのくらいありますか?
A5. 南禅寺・永観堂道バス停から東山三条までは1時間に約6本、
東山三条から東福寺までは1時間に約5本です。
Q6. タクシーを呼ぶ場合、どの会社が便利ですか?
A6. MKタクシー(075-778-4141)、帝産京都自動車(075-661-1881)、
エコロ21(075-803-2228)などが便利です。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒永観堂から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒永観堂から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒永観堂から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒永観堂から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒永観堂から、高台寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒永観堂から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒永観堂から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒永観堂から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
-
バス:京都の街並みを眺めながらゆっくり移動したい方におすすめ(約40分・240円)
-
タクシー:混雑を避けて快適に移動したい方に便利(約14~45分・2,000~3,000円)
-
徒歩+電車:雨天時やコスト重視の方におすすめ(約35~40分・330円)
どのルートも道中に見どころがあり、京都らしい風情を楽しめます。
紅葉シーズンの観光や計画に、ぜひ参考にしてください。
コメント