北野天満宮は、
学問の神様、菅原道真公をお祀りしています。
ですので、学生の人が多いような気がします。
進学を考えられている方や、
家族の方は一度お参りしてみてはいかがですか。
また、大報恩寺は千本釈迦堂とも言われています。
名前の通りで、たくさんの仏像があります。
節分会時には、とても込みますので、
仏像をゆっくり見るなら、避けてください。
そこで今回は、
北野天満宮から、大報恩寺へのアクセス方法について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
こちらの記事では、
京都の北野天満宮から大報恩寺へのアクセス方法について詳しくご紹介します。
北野天満宮は学問の神様・菅原道真公を祀る神社で、
学生や家族連れに人気のスポットです。
一方、大報恩寺は千本釈迦堂とも呼ばれ、
多彩な仏像が見どころの寺院です。
両地は徒歩約5分の距離にあり、
気軽に訪れることができます。
観光やお参りの計画に役立つ情報をお届けしますので、
ぜひ参考にしてください。
北野天満宮から、大報恩寺への行き方について
北野天満宮から、徒歩で大報恩寺へ行きます
北野天満宮の東門から出て、
前の道を横断して、東方向に進みます。
すぐに、道が二股に分かれているので、
左方向の道を進みます。
そのまま、ずっと道なりです。
この信号も直進です。
すぐ左側に、
大報恩寺が見えてきます。
北野天満宮から、大報恩寺までは、
約350mとなり、徒歩で約5分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
大報恩寺では、
さまざまな種類のお土産が人気です。
事前にお土産を決めて、観光を楽しみましょう
⇒大報恩寺のお土産一覧です。
スポンサードリンク
まとめ
北野天満宮から、大報恩寺へのアクセス方法について、
紹介しました。
北野天満宮から、大報恩寺は近いので、
徒歩でのアクセスになります。
大報恩寺周辺は、ガチガチの観光地ではなくて、
昔ながらの住宅感があって好きです。
近くで宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。
⇒大報恩寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒大報恩寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
よくある質問
北野天満宮から、大報恩寺へは徒歩で行けますか?
はい。
距離にして、約350mとなりますので、
徒歩で約5分です。
大報恩寺には駐車場がありますか?
はい。無料の駐車場がありますよ。
乗用車25台分の駐車スペースがあります。
京都で仏像が見どころな所はどこでしょうか?
わたしは、大報恩寺がお勧めです。
快慶とその弟子の優作が、
たくさんありますよ。
これだけ沢山の快慶の作品が見学できるのは、
ここだけだと思います。
北野天満宮から、こちらへ行かれる方が多いです。
参考にしてみてください。
⇒北野天満宮から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、晴明神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、龍安寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、建勲神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、下鴨神社へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒北野天満宮から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
北野天満宮から大報恩寺へは、
徒歩約5分の距離で、
東門を出て道なりに進むだけの簡単なアクセスです。
距離は約350メートルと近いため、
気軽にお参りや観光を楽しむことができます。
大報恩寺では、多彩な仏像やお土産も充実しており、
訪れる価値のあるスポットです。
京都観光の際には、ぜひこのルートを利用して、
歴史と文化を満喫してください。
コメント