城南宮から北野天満宮へのアクセス方法|電車・バス・タクシーの行き方を徹底解説

境内には「撫で牛」と呼ばれる牛の像がたくさんあります。 京都

京都南部に位置する「城南宮」は、
枝垂れ梅や源氏物語ゆかりの庭園で人気の神社です。


一方の「北野天満宮」は、学問の神様・菅原道真公を祀る全国天満宮の総本社で、
受験シーズンには多くの参拝者で賑わいます。

この記事では、城南宮から北野天満宮へのアクセス方法を、
地下鉄・バス・タクシーなど複数のルートで比較し、
所要時間や料金もあわせて詳しく紹介
します。

京都観光や合格祈願で両社を巡る方は、
ぜひ参考にしてください。

スポンサードリンク

 

城南宮から北野天満宮へのアクセス方法|電車・バス・タクシーの行き方を徹底解説

城南宮から北野天満宮までのアクセスを比較

 

行き方 経路 所要時間 料金(目安) おすすめ度
地下鉄+バス 城南宮 → 徒歩で竹田駅 → 地下鉄烏丸線 今出川駅 → 徒歩 → 烏丸今出川バス停 → バス203系統 → 北野天満宮前 約54分 約490円(地下鉄 260円+バス 230円) ◎ 一般的で便利
タクシー 城南宮 → 北野天満宮(直通) 約18分~1時間(渋滞状況による) 約2,400円(4人利用なら1人約800円) ◎ 早くて快適、グループにおすすめ
徒歩+地下鉄 城南宮 → 徒歩で竹田駅 → 地下鉄烏丸線 今出川駅 → バス利用せず徒歩約20分 → 北野天満宮 約65分 約260円(地下鉄) △ 健脚向き

 

 

 

北野天満宮を訪れた後は、
徒歩圏内やアクセスの良い宿に泊まると観光がぐっと快適になります。

北野天満宮周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
北野天満宮周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

 

 

地下鉄とバスでの行き方

 

 

京都で地下鉄に何度か乗る予定がある方は、
1日乗り放題チケットを利用すると交通費を節約できます。
京都地下鉄・嵐電 1日乗り放題チケット

 

 

 

 

城南宮から竹田駅へ(徒歩で約18分)

城南宮の鳥居から出て、左方向に進みます。

 

城南宮の鳥居から出て、左方向に進みます

 

約100m行くと、鳥居が見えてきますので、
左折します。

 

鳥居が見えてきますので、左折します

 

さらに、約100m行くと、
広い通りに交わるので、右折します。

 

広い通りに交わるので、右折します

 

そのまま道なりに進みます。

まだまだ道なりです。

 

まだまだ道なりです

 

突き当りを左折します。

 

突き当りを左折します

 

約400m行くと、右側に竹田駅が見えてきます。

 

竹田駅が見えてきます

 

城南宮から、竹田駅までは、
約1.2kmとなり、徒歩で約18分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

竹田駅から今出川駅へ(約17分)

竹田駅から、
京都市営地下鉄烏丸線 国際会館方面行きに乗り、
今出川駅で下車します。

 

竹田駅から、今出川駅までの所要時間は、
約17分になります。
電車は、1時間に約10本あります。

 

 

 

 

今出川駅から烏丸今出川バス停へ(徒歩で約2分)

今出川駅に着いたら、
3番出口から出て、左方向に進みます。

そして、目の前の横断歩道を渡り、
左折します。

 

目の前の横断歩道を渡り、左折します

 

すぐ左側に、
烏丸今出川バス停が見えてきます。

 

烏丸今出川バス停が見えてきます

 

今出川駅から、烏丸今出川バス停までは、
約100mとなり、徒歩で約2分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

烏丸今出川バス停から北野天満宮前バス停へ(約11分)

烏丸今出川バス停から、
京都市営バス203系統 北野天満宮・西大路御池・西大路四条方面行きに乗り、
北野天満宮前バス停で下車します。

 

 

烏丸今出川バス停から、北野天満宮前バス停までの所要時間は、
約11分になります。
バスは、1時間に約6本あります

 

 

 

 

北野天満宮前バス停から北野天満宮へ(徒歩で約1分)

北野天満宮前バス停に着いたら、
東方向に進みます。

東方向は、バスの進行方向の反対側になります。

 

北野天満宮前バス停に着いたら、東方向に進みます

 

すぐ左側に、
北野天満宮が見えていますよ。

 

北野天満宮が見えていますよ

 

北野天満宮前バス停から、北野天満宮までは、
約85mとなり、徒歩で約1分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

学問の神様を祀る北野天満宮では、
ご利益や京都らしさを感じられるお土産も魅力のひとつです。

  1. 学業成就を願うお守り
  2. ここでしか手に入らない御朱印帳
  3. 甘さ控えめの和菓子「天神さん最中」
  4. 願いを込めて奉納するオリジナル絵馬
  5. 梅をモチーフにした菓子や小物
  6. 遊び心あるおみくじ付き小物

人気のお土産をまとめた記事はこちら
北野天満宮で買いたいおすすめのお土産7選|学業成就や京都ならではの逸品をご紹介

 

 

 

スポンサードリンク




 

 

タクシーでのアクセス方法(料金・時間・おすすめタクシー会社)

タクシーの所要時間と料金

城南宮から北野天満宮までは、約10.5kmになります。

 

城南宮から、タクシーで北野天満宮へ行くと、
所要時間は、約18分~1時間になります。

 

タクシー料金は、2400円くらいになります。

 

例えば、4人で利用すると、
1人当たり約800円ですので、
割とお得に利用できます。

 

 

北野天満宮の見どころや回り方を実際の体験とともに紹介しています。
京都駅から北野天満宮へのアクセス完全ガイド|バス・電車・地下鉄・タクシーの行き方比較

 

 

 

配車に便利なタクシー会社

城南宮周辺のタクシー会社

  • 協同組合京都個人タクシー協会 0756612244
  • 京都個人タクシー協同組合昌栄会 0756723051
  • 全京都個人タクシー共済協同組合 0756945667

 

 

 

よくある質問

Q1. 城南宮から北野天満宮までは、どのくらい時間がかかりますか?

A1. 地下鉄とバスを利用すると約54分、

タクシーなら約18分〜1時間ほどで到着します。

 

 

 

Q2. 城南宮から北野天満宮へ行く最安の行き方は?

A2. 地下鉄とバスを組み合わせたルートが最安で、合計490円ほどです。

 

 

 

Q3. タクシーで移動すると料金はいくらくらいですか?

A3. 所要時間は18分〜1時間で、料金は約2,400円です。

4人で利用すると1人あたり約800円になります。

 

 

 

Q4. 城南宮から北野天満宮まで電車だけで行けますか?

A4. 北野天満宮周辺には地下鉄の駅がないため、

今出川駅からはバスまたは徒歩での移動が必要です。

 

 

 

Q5. 城南宮の観光にどれくらい時間を見ておけば良いですか?

A5. 庭園や梅をじっくり楽しむ場合で約1時間が目安です。

 

 

 

Q6. 北野天満宮参拝後に一緒に観光できるスポットはありますか?

A6. 金閣寺や龍安寺、二条城などが近く、

あわせて訪れるのがおすすめです。

 

 

 

 

こちらの記事も一緒に見られています

城南宮から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

城南宮から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

城南宮から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

城南宮から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

城南宮から、松尾大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

北野天満宮から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 

北野天満宮から、晴明神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 

北野天満宮から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 

北野天満宮から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

北野天満宮から、龍安寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

北野天満宮から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

北野天満宮から、建勲神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 

北野天満宮から、下鴨神社へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します

北野天満宮から、大報恩寺(千本釈迦堂)へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

城南宮から北野天満宮へは、
地下鉄とバスを組み合わせたアクセスが一般的で、
観光客にも便利です。

移動を短縮したい場合はタクシーもおすすめで、
グループで利用すれば意外とお得に参拝できます。


それぞれの交通手段を比較して、
自分の旅行スタイルに合った方法で訪れてみてください。

城南宮の梅と、北野天満宮の学問のご利益を一度に味わえる、
充実した京都旅を楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました