北野天満宮は、
学問の神様である菅原道真公を奉っていることで有名です。
ちょうど、梅の花がきれいでした。
約50種類もの梅の木が、
約1500本もあるそうです。
また、下鴨神社は縁結びの神様で有名です。
縁結びと言うだけあって、
結婚式場としても人気があります。
北野天満宮と下鴨神社は近いので、
両方に行かれる方が多いです。
そこで今回は、
北野天満宮から、下鴨神社へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
目次
北野天満宮から下鴨神社へのアクセス完全ガイド
京都の歴史と自然を感じながら、
縁結びと学問の神様を訪れる旅はいかがでしょうか。
北野天満宮は梅の花が美しいことで有名で、
約50種類もの梅の木が咲き誇ります。
一方、下鴨神社は縁結びの神様として知られ、
多くの参拝者や結婚式場としても人気のスポットです。
これらの神社は比較的近くに位置しているため、
効率的に巡ることが可能です。
本記事では、北野天満宮から下鴨神社へのさまざまなアクセス方法を詳しく解説し、
所要時間や料金、おすすめのルートをご紹介します。
京都観光の計画に役立てて、素敵な神社巡りをお楽しみください。
アクセス方法 | 経路概要 | 所要時間(目安) | 料金(目安) | 特徴・ポイント |
---|---|---|---|---|
バス(正面一の鳥居出発パターン) | 北野天満宮 → 徒歩約1分 → 北野天満宮前バス停 → 市バス203系統乗車 → 河原町今出川下車 → 徒歩約9分 → 下鴨神社 | 約26分(徒歩含む) | 210円(市バス1回料金) | バスの本数多め(約6本/時間)、歩く距離は少しあり |
バス(正面一の鳥居出発パターン2) | 北野天満宮 → 徒歩約8分 → 北野白梅町バス停 → 市バス205系統乗車 → 下鴨神社前バス停下車 → 徒歩数分 → 下鴨神社 | 約33分(徒歩含む) | 210円 | バスの本数多め(約8本/時間)、徒歩距離長め |
バス(北門出発パターン) | 北野天満宮北門 → 徒歩約8分 → 衣笠校前バス停 → 市バス205系統乗車 → 下鴨神社前バス停下車 → 徒歩数分 → 下鴨神社 | 約29分(徒歩含む) | 210円 | バス本数多め(約8本/時間)、バス停まで徒歩やや長め |
タクシー | 北野天満宮 → 直接下鴨神社へ(約4.1km) | 約9~24分 | 約2,000円 | 人数が多いと割安、荷物が多い場合や時間重視におすすめ |
下鴨神社を拠点に京都観光を満喫するなら、神社周辺の宿泊施設が便利です。
距離や口コミ評価を基準に宿泊先を探したい方は、ぜひ下記のリンクをご覧ください。
⇒下鴨神社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒下鴨神社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
バスで行く方法(正面の一の鳥居出発のパターン)
北野天満宮から、徒歩で北野天満宮前バス停へ
北野天満宮の出入り口は、
正面の一の鳥居と東門・北門があります。
正面の一の鳥居から紹介します。
北野天満宮の一の鳥居から出て、
左方向に進みます。
すぐ右側に、
北野天満宮前バス停があります。
北野天満宮から、北野天満宮前バス停までは、
約110mとなり、徒歩で約1分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
北野天満宮前バス停から河原町今出川へ
北野天満宮前バス停から、
京都市営バス 203号系統
烏丸今出川・出町柳駅・銀閣寺・錦林車庫方面行きに乗り、
河原町今出川バス停で下車します。
北野天満宮前バス停から、河原町今出川バス停までの所要時間は、
約16分になります。
バスは、1時間に約6本あります。
河原町今出川から下鴨神社までの徒歩ルート
河原町今出川バス停に着いたら、
東方向に進み、すぐを左折します。
東方向は、バスの進行方向になります。
すぐの橋を渡ります。
橋を渡り切ったら、
さらに次の橋の、河合橋の手前を左折します。
分岐を左方向に進みます。
突き当りに、
下鴨神社の参道が見えてきます。
河原町今出川バス停から、下鴨神社までは、
約650mとなり、徒歩で約9分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
下鴨神社の境内を実際に散策しながら参拝した体験レポートを掲載しています。
⇒京都駅から下鴨神社へのアクセス完全ガイド|おすすめの行き方と所要時間
スポンサードリンク
バスで行く方法(正面の一の鳥居出発のパターン2)
北野天満宮から、徒歩で北野白梅町バス停へ
北野天満宮の一の鳥居から出て、
左方向に進みます。
約300m先の交差点を、
右折します。
すぐ左側に、
北野白梅町バス停が見えてきます。
北野天満宮から、北野白梅町バス停までは、
約550mとなり、徒歩で約8分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
北野白梅町バス停から下鴨神社前バス停へ
北野白梅町バス停から、
京都市営バス 205号系統 金閣寺・北大路バスターミナル方面行きに乗り、
下鴨神社前バス停で下車します。
北野白梅町バス停から、下鴨神社前バス停までの所要時間は、
約25分になります。
バスは、1時間に約8本あります。
下鴨神社前バス停から下鴨神社までの徒歩ルート
下鴨神社前バス停から、下鴨神社への行き方は、
こちらの記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
⇒鈴虫寺から下鴨神社へのアクセス方法|京都観光に最適な行き方と所要時間
下鴨神社の参拝後に楽しみたいのが、ここならではのお土産選びです。
境内でいただける「みたらし団子」は、香ばしい風味が口いっぱいに広がります。
神社の歴史を感じる御朱印帳や、美しい絵葉書も心に残る一品。
さらに、お守りや和菓子といった縁起物は、大切な人への贈り物にもおすすめです。
- おすすめ① みたらし団子
- おすすめ② 神社オリジナルの御朱印帳
- おすすめ③ お守り・縁起物
- おすすめ④ 下鴨神社の絵葉書・ポストカード
- おすすめ⑤ 神社限定の和菓子・お菓子
気になるお土産の詳細が気になる方は、今すぐこちらをチェック!
⇒【最新版】下鴨神社のおすすめお土産6選|縁起物から老舗和菓子まで
スポンサードリンク
バスで行く方法(北門出発のパターン)
北野天満宮から、徒歩で衣笠校前バス停へ
北野天満宮の北門から出て、
前の道を左方向に進みます。
突き当りに平野神社が見えてきますので、
手前を左折します。
すぐを右折します。
約100m行くと、広い道に交わりますので、
横断歩道を渡り左折します。
すぐ右側に、
衣笠校前バス停が見えてきます。
北野天満宮から、衣笠校前バス停までは、
約550mとなり、徒歩で約8分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
衣笠校前バス停から下鴨神社前バス停へ
衣笠校前バス停から、
京都市営バス 205号系統 九条車庫前方面行きに乗り、
下鴨神社前バス停で下車します。
衣笠校前バス停から、下鴨神社前バス停までの所要時間は、
約21分になります。
バスは、1時間に約8本あります。
下鴨神社前バス停から下鴨神社までの徒歩ルート
下鴨神社前バス停から、下鴨神社への行き方は、
こちらの記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
⇒鈴虫寺から下鴨神社へのアクセス方法|京都観光に最適な行き方と所要時間ります。
タクシーを利用したアクセス
北野天満宮から下鴨神社までの所要時間と料金
北野天満宮から下鴨神社までは、約4.1kmしか離れていません。
北野天満宮から下鴨神社までタクシーで行く場合は、
所要時間は、約9~24分になります。
運賃は、約2000円になります。
例えば、
4人で利用すると、
1人当たり、約500円になります。
割と安いですね。
おすすめのタクシー会社
念のため、
北野天満宮周辺のタクシー会社を紹介します。
- エムケイ株式会社(MKタクシー) TEL:0757576212
- 帝産京都自動車株式会社 TEL:0756611881
- 株式会社エコロ21 TEL:0758032228
よくある質問(Q&A)
Q1. 北野天満宮から下鴨神社まではどのくらい時間がかかりますか?
A. バス利用で約30~40分、タクシーなら約9~24分ほどです。
Q2. 北野天満宮から下鴨神社へのおすすめのアクセス方法は?
A. バスは料金が安く本数も多いですが、人数が多い場合はタクシー利用がお得で便利です。
Q3. バスの乗り換えは必要ですか?
A. いくつかのルートがありますが、多くの場合、
北野天満宮近くのバス停から1回の乗車で下鴨神社付近まで行けます。
Q4. タクシーの料金の目安はいくらですか?
A. 約2,000円前後です。4人で乗れば1人あたり約500円となり割安です。
Q5. 北野天満宮周辺のバス停はどこにありますか?
A. 正面の一の鳥居近くに「北野天満宮前」、
徒歩約8分の場所に「北野白梅町」や「衣笠校前」バス停があります。
Q6. バスの本数はどれくらいありますか?
A. バス路線によりますが、1時間に約6~8本の便があります。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒北野天満宮から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、晴明神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、龍安寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、建勲神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、大報恩寺(千本釈迦堂)へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、上賀茂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、京都御所へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、貴船神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
ほかの神社も巡りたい場合のおすすめルートは?
下鴨神社・北野天満宮・松尾大社の順番が良いかと思います。
下鴨神社からバスで北野天満宮へ行って、
嵐電で嵐山へ行きます。
嵐山から阪急電車で松尾大社駅までは1駅です。
松尾大社駅から烏丸駅まで行けば、
すぐ京都駅があります。
帰りも楽ですよ。
まとめ:最適なアクセス方法と観光のポイント
今回は、北野天満宮から下鴨神社へのアクセス方法について詳しくご紹介しました。
バスやタクシーを利用した便利なルートや、
それぞれの所要時間・料金についても解説しています。
どの方法も比較的短時間で簡単に移動できるため、
ご自身のスケジュールや予算に合わせて最適なルートを選んでください。
京都の歴史と自然を感じながら、
縁結びと学問の神様を訪れる素敵な神社巡りをお楽しみください。
良い旅の思い出作りに役立てていただければ幸いです。
コメント