大覚寺から北野天満宮へは、
バスや電車、タクシーなど複数のルートがあります。
本記事では、それぞれの所要時間・料金・ルートをわかりやすく比較し、
最もおすすめの行き方を解説します。
初めて訪れる方でも迷わずアクセスできるよう、
地図や乗換え情報も掲載。観光プラン作りの参考にしてください。
目次
大覚寺から、北野天満宮への行き方について
大覚寺から北野天満宮への行き方【アクセス比較表】
行き方 | 主なルート | 所要時間 | 料金(目安) | 特徴 |
---|---|---|---|---|
バス① | 大覚寺バス停 → 西ノ京円町 → 北野天満宮前 | 約35分 | 約230円 | 乗換1回、バスの本数が多く利用しやすい |
バス② | 広沢池・佛大広沢校前 → わら天神前 → 北野天満宮 | 約40分 | 約230円 | 徒歩移動がやや長いが、乗換なしで行ける |
バス+電車 | 大覚寺 → 常盤駅(バス) → 北野白梅町駅(嵐電) → 北野天満宮 | 約30分 | 約340円 | 嵐電を利用でき、観光気分を楽しめるルート |
タクシー | 大覚寺 → 北野天満宮 | 約15〜25分 | 約3,100円 | ドアツードアで便利。グループ利用なら割安感あり |
観光を楽しんだ後は、移動に手間をかけずにすぐ休める宿泊先を選ぶのが理想です。
北野天満宮周辺には快適に過ごせるホテルや旅館が点在しています。
⇒北野天満宮周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒北野天満宮周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
バスで行く方法(大覚寺バス停から西ノ京円町経由で行く 乗換あり)
大覚寺から大覚寺バス停へ(徒歩で約1分)
大覚寺から出たら、右方向に進みます。
すぐ左手方向に、大覚寺バス停が見えています。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
大覚寺バス停から西ノ京円町バス停へ(約24分)
大覚寺バス停から、
京都市営バス 91号系統 四条烏丸方面行きに乗り、
西ノ京円町バス停で下車します。
大覚寺バス停から、西ノ京円町バス停までの所要時間は、
約24分になります。
バスは、1時間に約3本あります。
西ノ京円町バス停で乗り換えです(徒歩で約2分)
西ノ京円町バス停に着いたら、北方向に進みます。
北方向は、バスの進行方向の反対側になります。
すぐ先の信号を左折して、反対側の歩道に移動しておきます。
すぐ左側に、西ノ京円町バス停が見えてきます。
西ノ京円町バス停での乗り換えは、
約150mとなり、徒歩で約2分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
西ノ京円町バス停から北野天満宮前バス停へ(約5分)
西ノ京円町バス停から、
京都市営バス 203号系統 北野天満宮・銀閣寺道方面行きに乗り、
北野天満宮前バス停で下車します。
西ノ京円町バス停から、北野天満宮前バス停までの所要時間は、
約5分になります。
バスは、1時間に約6本あります。
北野天満宮前バス停から北野天満宮へ(徒歩で約2分)
北野天満宮前バス停に着いたら、
東方向に進みます。
東方向は、バスの進行方向になります。
すぐ左側に、北野天満宮が見えてきます。
ちなみに、見えてきている鳥居は一の鳥居です。
北野天満宮前バス停から、北野天満宮までは、
約110mとなり、徒歩で約2分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
北野天満宮では、学業成就のお守りをはじめ、
御朱印帳や最中、絵馬、梅モチーフの和雑貨など、京都らしいお土産が揃っています。
観光の思い出や受験祈願におすすめです。
これらは北野天満宮ならではの品として人気があり、参拝とあわせて購入する方も多いです。
⇒北野天満宮で買いたいおすすめのお土産7選|学業成就や京都ならではの逸品をご紹介
スポンサードリンク
バスで行く方法(広沢池・佛大広沢校前から直通バス 乗換なし)
大覚寺から広沢池・佛大広沢校前バス停へ(徒歩で約16分)
大覚寺から、真っすぐ直進です。
約400m先の、大覚寺門前の信号を左折します。
あとは、ずっと道なりです。
約700m行くと、
右側に沢池・佛大広沢校前バス停がみえてきます。
大覚寺から、広沢池・佛大広沢校前バス停までは、
約1.2kmとなり、徒歩で約16分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
広沢池・佛大広沢校前バス停からわら天神前バス停へ(約16分)
広沢池・佛大広沢校前バス停から、
京都市営バス 59号系統 山越中町方面行きに乗り、
わら天神前バス停で下車します。
広沢池・佛大広沢校前バス停から、わら天神前バス停までの所要時間は、
約16分になります。
バスは、1時間に約1本あります。
わら天神前バス停から北野天満宮へ(徒歩で約9分)
わら天神前バス停に着いたら、南方向に進みます。
南方向は、バスの進行方向の反対側になります。
2つ目の信号あたりで、
横断歩道を渡り、反対側の歩道に移動しておきます。
そして、すぐを左折します。
突き当りを右折します。
更に、すぐを左折します。
約100m行くと、右側に北野天満宮の北門が見えてきます。
わら天神前バス停から、北野天満宮までは、
約650mとなり、徒歩で約9分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
北野天満宮を巡った体験をもとに、見どころやおすすめの回り方を詳しく紹介しています。
⇒京都駅から北野天満宮へのアクセス完全ガイド|バス・電車・地下鉄・タクシーの行き方比較
スポンサードリンク
バス+電車で行く方法
大覚寺から大覚寺バス停へ
大覚寺から出たら、右方向に進みます。
すぐ左手方向に、大覚寺バス停が見えています。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
大覚寺バス停から常盤・嵯峨野高校前バス停へ(約12分)
大覚寺バス停から、
京都市営バス 91号系統 西大路四条・四条烏丸方面行きに乗り、
常盤・嵯峨野高校前バス停で下車します。
大覚寺バス停から、常盤・嵯峨野高校前バス停までの所要時間は、
約12分になります。
バスは、1時間に約2本あります。
常盤・嵯峨野高校前バス停から常盤駅へ(徒歩で約2分)
常盤・嵯峨野高校前バス停に着いたら、
西方向に進みます。
西方向は、バスの進行方向の反対側になります。
すると、左側に常盤駅が見えてきます。
常盤・嵯峨野高校前バス停から、常盤駅までは、
約100mとなり、徒歩で約2分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
常盤駅から北野白梅町駅へ(約9分)
常盤駅から、
嵐電北野線 北野白梅町方面行きに乗り、
北野白梅町駅で下車します。
常盤駅から、北野白梅町駅までの所要時間は、
約9分になります。
電車は、1時間に約6本あります。
北野白梅町駅から、徒歩で北野天満宮へ行きます(徒歩で約7分)
北野白梅町駅から、
前の道を東方向に進みます。
あとは、ずっと直進です。
北野天満宮前バス停が見えてきますが、
まだ直進です。
すぐ左側に、北野天満宮が見えてきます。
ちなみに、見えてきている鳥居は一の鳥居です。
北野白梅町駅から、北野天満宮までは、
約450mとなり、徒歩で約7分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
タクシーでのアクセス
タクシーの所要時間と料金
大覚寺から北野天満宮までは、約6.2kmになります。
大覚寺から、タクシーで北野天満宮に行くと、
所要時間は約14~28分になります。
運賃は、約3130円になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約800円になります。
割と安いですね。
配車に便利なタクシー会社
大覚寺周辺のタクシー会社
- 京都相互タクシー株式会社 – 配車室TEL:0758623000
- キャビックタクシー – 配車室TEL:0758642100
- エムケイ株式会社 配車室TEL:0757784141
よくある質問
Q:大覚寺から北野天満宮までの所要時間はどのくらいですか?
A:選ぶルートによりますが、バスのみで約35〜40分、
バス+電車で約30分、タクシーなら約15〜25分が目安です。
Q:もっとも安く行く方法は何ですか?
A:運賃が安いのは市バスを使うルートで、
1回のバス運賃は通常230円前後(路線や乗車区間により異なります)。
乗り換えが少ないルートを選ぶと分かりやすいです。
Q:バスで行くときに乗り換えは必要ですか?どのバスに乗ればいいですか?
A:代表的なルートは「大覚寺バス停 → 西ノ京円町(乗換) → 北野天満宮前」。
路線番号の例としては91系統や203系統が使われることが多いですが、
当日の運行や時刻は確認してください。
Q:北野白梅町駅から北野天満宮までは歩けますか?どれくらい時間がかかりますか?
A:はい。北野白梅町駅から北野天満宮までは徒歩で約7〜10分(約400〜500m)です。
駅から参道を歩いて行くと参拝がスムーズです。
Q:タクシーを使う場合の料金の目安は?複数人だとお得ですか?
A:目安として約3,000円前後(混雑や経路により増減)。
4人で分担すると一人あたり約700〜900円になり、グループ移動では割安感があります。
Q:ベビーカーや車いすでの移動は可能ですか?注意点はありますか?
A:主要ルート(バス・タクシー・駅からの徒歩)は概ね移動可能ですが、
バス停の距離や歩道の段差、混雑時の通行に注意が必要です。
車いすやベビーカー利用の場合はタクシー移動か、
事前にバス停・駅のバリアフリー情報を確認することをおすすめします。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒大覚寺から、仁和寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大覚寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大覚寺から、車折神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大覚寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大覚寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大覚寺から、天龍寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大覚寺から、鈴虫寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大覚寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、晴明神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、龍安寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、建勲神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、下鴨神社へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒北野天満宮から、大報恩寺(千本釈迦堂)へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
大覚寺から北野天満宮へは、バス・電車・タクシーと複数の行き方があります。
-
安さ重視なら市バス
-
観光気分を味わいたいなら嵐電
-
時間を節約したいならタクシー
旅行スタイルや時間に合わせて最適なルートを選べば、効率よく観光が楽しめます。
本記事を参考に、大覚寺から北野天満宮への参拝ルートを計画してみてください。
コメント