安井金比羅宮は、縁切りで有名な神社で、
札に自分の願いを書き、石に貼り付けます。
下鴨神社では初めて、
水みくじを引きました。
参拝する場所が、干支ごとに分かれていたのが面白かったです。
そこで今回は、
安井金比羅宮から、下鴨神社へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
安井金比羅宮から下鴨神社へのアクセス|京都観光のおすすめルート
京都の歴史と文化を感じながら、
縁切りで有名な安井金比羅宮から風情あふれる下鴨神社へのアクセス方法をご紹介します。
この記事では、タクシー、バス、電車といったさまざまな交通手段の中から、
便利でおすすめの行き方を詳しく解説しています。
観光や参拝の計画に役立つ情報をお届けしますので、
ぜひ参考にしてください。
下鴨神社周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。
⇒下鴨神社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒下鴨神社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
安井金比羅宮から下鴨神社へのアクセス方法
タクシーでの行き方
所要時間と料金の詳細
安井金比羅宮から下鴨神社までは、約4.5kmしか離れていません。
安井金比羅宮から下鴨神社まで、タクシーで行くと、
所要時間は、約10~26分になります。
運賃は、約2500円になります。
例えば、4人で利用すると、
一人当たり、約510円になります。
実際に下鴨神社の境内を歩き回って参拝した様子を、
こちらの記事で紹介していますので、参考にしてください。
⇒京都駅から下鴨神社へのアクセス完全ガイド|おすすめの行き方と所要時間
おすすめのタクシー会社
安井金比羅宮周辺のタクシー会社
- 日交タクシー 0756815551
- 楽友個人タクシー協同組合 0756613010
下鴨神社では、こんなお土産が人気です
- おすすめ① みたらし団子
- おすすめ② 神社オリジナルの御朱印帳
- おすすめ③ お守り・縁起物
- おすすめ④ 下鴨神社の絵葉書・ポストカード
- おすすめ⑤ 神社限定の和菓子・お菓子
バスを利用したアクセス方法
バス停の場所と乗り換え情報
安井金比羅宮の出入り口は、3か所あります。
安井金比羅宮の東側の、
東大路通に面した鳥居から出ます。
東大路通に面した鳥居から出て、左折します。
すると、約50m先の左側に、
東山安井バス停が見えてきます。
安井金比羅宮から、東山安井バス停までは、
約70mとなり、徒歩で約1分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
乗車手順と所要時間
東山安井バス停から、
京都市営バス 206系統 祇園・北大路バスターミナル方面行きに乗り、
飛鳥井町バス停で下車します。
東山安井バス停から、飛鳥井町バス停までの所要時間は、
約17分になります。
バスは、1時間に約5本あります。
バス停から神社までの歩き方
飛鳥井町バス停に着いたら、
北方向に進みます。
北方面は、バスの進行方向になります。
すぐのファミリーマートを左折します。
約300m先の突き当りを右折します。
さらに、すぐを左折です。
すぐ先に見えてくる高野川を渡ります。
高野川を渡り切ったら、直進方向です。
すぐ右側に、
下鴨神社の参道が見えてきます。
飛鳥井町バス停から、下鴨神社の参道までは、
約850mとなり、徒歩で約12分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
下鴨神社の参道から、下鴨神社への行き方については、
こちらの記事で紹介していますので、参考にしてください。
⇒京都駅から下鴨神社へのアクセス完全ガイド|おすすめの行き方と所要時間
スポンサードリンク
電車を使った最短ルート
ルートの詳細と所要時間
安井金比羅宮の出入り口は、3か所あります。
安井金比羅宮の北側の鳥居から出ます。
安井金比羅宮の北側の鳥居から出て、真っすぐ進みます。
二つ目の交差点を左折します。
鳥居が目印です。
約150m先の突き当りを右折します。
そして、すぐを左折します。
どんどん、真っすぐ進みます。
ここも直進です。
広い道に交わりますので、
右折します。
約150m行くと、
左側に、祇園四条駅が見えてきます。
安井金比羅宮から、祇園四条駅までは、
約750mとなり、徒歩で約10分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
祇園四条駅から、
京阪本線 出町柳・三条方面行きの電車に乗り、
出町柳駅で下車します。
祇園四条駅から、出町柳駅までの所要時間は、
約12分になります。
電車は、1時間に約14本あります。
駅から神社までの歩き方
出町柳駅に着いたら、出口⑤から出て、
すぐの橋を渡ります。
橋を渡り切ったら、
右折します。
あとは、ずっと道なりです。
鳥居の方向に進みます。
下鴨神社の参道が見えてきます。
出町柳駅から、下鴨神社の参道までは、
約500mとなり、徒歩で約7分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
下鴨神社の参道から、下鴨神社への行き方については、
こちらの記事で紹介していますので、参考にしてください。
⇒京都駅から下鴨神社へのアクセス完全ガイド|おすすめの行き方と所要時間
スポンサードリンク
よくある質問
安井金比羅宮から下鴨神社までは、どのくらいかかりますか?
安井金比羅宮から下鴨神社へのアクセス方法は、
タクシーで行く方法と、
バスで行く方法と、
電車で行く方法があります。
タクシーで行く場合は、距離にして約4.5kmとなり、
所要時間は、約10~26分になります。
運賃は、約2500円になります。
例えば、4人で利用すると、
一人当たり、約510円になります。
バスで行く場合は、
乗り換えなしで行けます。
所要時間は、約30分になります。
電車で行く場合は、
乗り換えなしで行けます。
所要時間は、約27分になります。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒安井金比羅宮から、鈴虫寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒安井金比羅宮から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒安井金比羅宮から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒安井金比羅宮から、錦市場へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒安井金比羅宮から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒安井金比羅宮から、晴明神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒安井金比羅宮から、建仁寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒安井金比羅宮から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、上賀茂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、京都御所へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、貴船神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒下鴨神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ:最適なアクセス方法の選び方
京都の安井金比羅宮から下鴨神社へのアクセス方法についてご紹介しました。
タクシー、バス、電車といった選択肢があり、
それぞれの所要時間や料金、所要距離も詳しく解説しています。
どの方法も便利ですが、
ご自身のスケジュールや予算に合わせて最適な交通手段を選ぶことができます。
京都の歴史的な神社巡りをより快適に楽しむために、
この記事の情報をぜひご活用ください。
コメント