高台寺は、
豊臣秀吉の正室であった北政所ねねによって建てられたお寺で、
ねねの寺としても親しまれております。
また、三十三間堂は、
正式には蓮華王院という名称で、
平清盛が後白河法皇の為に造立したものです。
堂内には約1000体の仏像があり、
同じものはひとつとしてありません。
そこで今回は、
高台寺から、三十三間堂へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
高台寺から三十三間堂へのアクセス方法|京都観光に最適な行き方ガイド
京都の歴史と文化を感じられる高台寺と三十三間堂。
どちらも京都を代表する名所であり、
訪れる人々に深い感動をもたらします。
本記事では、高台寺から三十三間堂へのアクセス方法について、
タクシー、バス、徒歩の各手段を詳しく解説し、
あなたの観光プランに最適な行き方を提案します。
便利で快適な移動手段を選び、京都の魅力を存分にお楽しみください。
三十三間堂周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。
⇒三十三間堂周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒三十三間堂周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
高台寺から三十三間堂へのアクセス方法一覧
タクシーを利用したアクセス方法
所要時間と料金
高台寺から三十三間堂までは、約1.8km離れています。
高台寺からタクシーで三十三間堂へ行くと、
所要時間は約6~18分になります。
運賃は、約1000円になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約250円になります。
割と安いですね。
三十三間堂を実際に参拝した様子を、
こちらの記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
⇒京都駅から三十三間堂へのアクセス完全ガイド|おすすめの行き方と交通手段
タクシー会社の連絡先
念のため、
タクシー会社の連絡先を紹介します。
- 中澤タクシー 0755415680
バスを利用したアクセス方法
高台寺から東山安井バス停への行き方
高台寺の出入り口である台所門から案内します。
台所門から出て、
突き当りを左方向に進みます
約100m先を右折します。
約200m先の鳥居を右折します。
すぐ左側に、東山安井バス停が見えてきます。
高台寺から、東山安井バス停までは、
約450mとなり、徒歩で約6分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
東山安井バス停から東山七条バス停への乗車(バスの所要時間と運行本数)
東山安井バス停から、
京都市営バス 206号系統 清水寺・京都駅方面行きに乗り、
東山七条バス停で下車します。
東山安井バス停から、東山七条バス停までの所要時間は、
約8分になります。
バスは、1時間に約4本あります。
バス停から三十三間堂までの徒歩ルート
東山七条バス停から三十三間堂への行き方については、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてみてください。
⇒六波羅蜜寺から三十三間堂へのアクセス|京都観光に最適なルート
三十三間堂では、こんなお土産が人気です
徒歩でのアクセス方法
高台寺から三十三間堂までの距離と所要時間(詳しい歩行ルートの解説)
高台寺の出入り口である台所門から案内します。
台所門から出て、
突き当りを左方向に進みます
約100m先を右折します。
約200m先の鳥居を左折します。
あとは、ひたすら直進です。
約500m先の東山五条の信号も直進します。
渡れるところで、右側の歩道に移動しておきます。
さらに約500m先の東山七条の信号を、
横断歩道を渡ってから右折します。
約50m先を左折します。
三十三間堂に到着です。
高台寺から三十三間堂までは、約1.8kmとなり、
徒歩で約24分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
よくある質問
高台寺から三十三間堂までは、どのくらいかかりますか?
高台寺から三十三間堂へのアクセス方法は、
タクシーで行く方法と、
バスで行く方法と、
徒歩で行く方法があります。
タクシーで行く場合は、距離にして約1.8kmとなり、
所要時間は約6~18分になります。
運賃は、約1000円になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約250円になります。
割と安いですね。
バスで行く場合は、乗り換えなしで行けます。
所要時間は、約14分になります。
徒歩で行く場合は、距離にして約1.8kmとなり、
所要時間は、約24分になります。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒高台寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒高台寺から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒高台寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒高台寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒高台寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒高台寺から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒高台寺から、永観堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒高台寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂から、京都駅へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒三十三間堂から、伏見稲荷大社へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒三十三間堂から、銀閣寺へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒三十三間堂から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ(最適なアクセス方法のポイント)
高台寺から三十三間堂へのアクセス方法についてご紹介しました。
タクシーを利用すれば約6〜18分で快適に移動でき、
料金も比較的リーズナブルです。
また、バスや徒歩を選ぶことで、
京都の街並みを楽しみながらの観光も可能です。
ご自身のスケジュールや目的に合わせて最適な方法を選び、
歴史と文化に触れる素敵な京都観光をお楽しみください。
コメント