京都観光で人気の「三十三間堂」と「東福寺」は、
どちらも京都駅近くにある名刹です。
三十三間堂では千体観音像の圧巻の光景に心を打たれ、
東福寺では通天橋から望む紅葉や青もみじが訪れる人を魅了します。
この記事では、三十三間堂から東福寺へのアクセス方法を、
電車・バス・タクシーなどの交通手段ごとにわかりやすく紹介します。
「最も早く行けるルートは?」「料金はいくら?」「徒歩でも行ける?」
といった疑問にも丁寧に答えています。
紅葉シーズンや観光ルート計画の参考に、ぜひ最後までご覧ください。
目次
三十三間堂から東福寺へのアクセス|電車・バス・タクシーでの行き方を徹底解説
三十三間堂から東福寺へのアクセス比較表
| 交通手段 | ルート | 所要時間 | 料金(片道) | おすすめポイント |
|---|---|---|---|---|
| 電車 | 三十三間堂 → 七条駅(徒歩 約6分) 七条駅 → 東福寺駅(京阪本線 約2分) 東福寺駅 → 東福寺(徒歩 約11分) |
約20分 | 約170円 | 最も早く、乗り換えも少ない。 天候に左右されず快適に移動可能。 |
| バス | 三十三間堂 → 東山七条バス停(徒歩 約5分) 東山七条 → 東福寺バス停(市バス 約3分) 東福寺バス停 → 東福寺(徒歩 約7分) |
約25分 | 約230円 | 道中の京都の街並みを楽しめる。 乗車後はほぼ直通で便利。 |
| タクシー | 三十三間堂 → 東福寺(直行) | 約7〜14分 | 約1,000〜1,500円 | ドア・ツー・ドアで移動できる。 グループ旅行なら1人あたり約250円〜とお得。 |
※所要時間・料金は平日の日中を目安にした参考値です。交通状況により変動します。
東福寺から徒歩圏内やアクセス便利な宿泊施設を、
距離順・おすすめ順でご紹介しています。
⇒東福寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒東福寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
バスで行く方法
三十三間堂から東山七条バス停へ(徒歩で約5分)
三十三間堂から、
前の道を左方向に進みます。

すぐの信号を右折します。

突き当りの信号を右折します。

すぐ左側に、
東山七条バス停が見えてきます。

三十三間堂から、東山七条バス停までは、
約290mとなり、徒歩で約5分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
東山七条バス停から東福寺バス停へ(約3分)
東山七条バス停から、
京都市営バス 202号系統 東福寺・西大路駅前九条車庫前方面行きに乗り、
東福寺バス停で下車します。
東山七条バス停から、東福寺バス停までの所要時間は、
約3分になります。
バスは、1時間に約6本あります。
東福寺バス停から東福寺へ(徒歩で約7分)
バス停から寺院までのアクセス方法は、
こちらの記事を参考にすると分かりやすいです。
⇒京都駅から東福寺へのアクセス完全ガイド|所要時間・料金・ルートを解説
東福寺周辺では、京都らしさを感じられるお土産が多数そろっています。
八つ橋や京漬物といった定番はもちろん、清水焼やオリジナルグッズも人気です。
参拝後に買えるおすすめのお土産をまとめました。
旅行の思い出や贈り物選びの参考にしてください。
⇒東福寺で買いたいおすすめのお土産7選|京都らしい逸品を厳選紹介
スポンサードリンク
電車で行く方法(最速ルート)
三十三間堂から七条駅へ(徒歩で約6分)
三十三間堂から、
前の道を左方向に進みます。

すぐの信号を、左方向に進みます。

あとは、ずっと道なりです。

七条大橋が見えてくるので、
手前を左折します。

目の前に、
京阪電車 七条駅の入り口が見えてきます。

三十三間堂から、七条駅までは、
約450mとなり、徒歩で約6分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
七条駅から東福寺駅へ(約2分)
七条駅から、
京阪本線 寝屋川市方面行きに乗り、
東福寺駅で下車します。
七条駅から、東福寺駅までの所要時間は、
約2分になります。
電車は、1時間に約4本あります。
東福寺駅から東福寺へ(徒歩で約11分)
東福寺駅から東福寺へのアクセス方法は、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にどうぞ。
⇒京都駅から東福寺へのアクセス完全ガイド|所要時間・料金・ルートを解説
スポンサードリンク
タクシーで行く方法
タクシーの所要時間と料金
三十三間堂から東福寺までは、約3.0kmになります。
三十三間堂から、東福寺までタクシーを利用した場合は、
所要時間は、約7~14分になります。
運賃は、約1000円~1500円になります。
例えば、4人でタクシーを利用すると、
1人当たり、約250円~400円となり、
割とお得ですよ。
東福寺の参拝の様子をレポートしています。
参考にどうぞ。
⇒京都駅から東福寺へのアクセス完全ガイド|所要時間・料金・ルートを解説
配車に便利なタクシー会社
念のため、
三十三間堂周辺のタクシー会社を紹介します。
- エムケイ株式会社(MKタクシー) 配車室TEL:0757784141
- 帝産京都自動車株式会社 配車室TEL:0756611881
- 株式会社エコロ21 TEL:0758032228
スポンサードリンク
よくある質問
Q1. 三十三間堂から東福寺まで徒歩で行けますか?
A1. 約3kmほど離れており、徒歩でも行けますが、約40分ほどかかります。
観光を兼ねて歩くことも可能ですが、
時間を節約したい場合は電車やバスの利用がおすすめです。
Q2. 三十三間堂から東福寺へ一番早く行く方法は?
A2. 京阪電車の利用が最も早く、徒歩と合わせて約20分ほどで到着します。
三十三間堂から七条駅まで徒歩6分、電車で2分、東福寺駅から徒歩約11分です。
Q3. バスで行く場合はどの路線を利用すればいいですか?
A3. 「東山七条」バス停から京都市営バス202号系統(東福寺方面)に乗り、
「東福寺」バス停で下車します。所要時間は約25分です。
Q4. タクシーを利用した場合の料金はいくらですか?
A4. 平日の日中で、運賃はおよそ1,000円~1,500円程度です。
所要時間は約7〜14分で、荷物が多い方やグループ旅行に便利です。
Q5. 東福寺の紅葉シーズンは混雑しますか?
A5. はい、特に11月中旬〜下旬の紅葉の見頃は大変混雑します。
朝早く訪れるか、平日に行くのがおすすめです。
Q6. 東福寺周辺でおすすめの観光スポットは?
A6. 東福寺から徒歩圏内には、伏見稲荷大社や泉涌寺などがあります。
紅葉と寺院めぐりを組み合わせた京都らしい観光コースが楽しめます。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒三十三間堂から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂の駐車場について 確実に近くに駐車するおすすめの方法を紹介します
⇒三十三間堂から、京都駅へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒三十三間堂から、伏見稲荷大社へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒三十三間堂から、銀閣寺へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒三十三間堂から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
三十三間堂から東福寺までは、
電車・バス・タクシーのいずれでもアクセスしやすい距離です。
最速ルートは京阪電車で約20分。
バスでは京都の街並みを眺めながら移動でき、タクシーならドアツードアで快適です。
観音像に圧倒された後は、東福寺で紅葉と静寂の庭園を堪能しましょう。
京都らしい風情を味わえる、心安らぐ寺院めぐりのルートです。


コメント