三十三間堂を拝観した後、
京都を代表する観光スポット「伏見稲荷大社」へ
スムーズにアクセスしたい方におすすめの情報をまとめました。
朱色の鳥居が連なる「千本鳥居」は圧巻で、
一度訪れたら忘れられません。
本記事では、
三十三間堂から伏見稲荷大社までの電車・バス・タクシーの行き方を詳しく解説。
所要時間、料金、徒歩距離までわかりやすく比較しています。
三十三間堂から伏見稲荷大社へのアクセス|電車・バス・タクシーの行き方と所要時間・料金まとめ
三十三間堂から伏見稲荷大社への行き方一覧
移動手段 | 所要時間 | 料金 | 徒歩距離 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|
電車 | 約15分(徒歩含む) | 約210円 | 約10分(駅まで・駅から含む) | 最短で快適に移動。電車本数も多く、迷いにくい。 |
バス | 約21分(徒歩含む) | 約230円 | 約12分(バス停まで・バス停から含む) | 景色を楽しみながらゆったり移動できる。観光気分を味わえる。 |
タクシー | 約10~26分 | 約1,000円(4人で乗ると1人250円) | ほぼなし | 荷物が多い場合や人数が多い場合に便利。ドアtoドアで移動可能。 |
伏見稲荷大社を訪れるなら、近くに宿泊して観光を満喫するのがおすすめです。
アクセスの良いホテルを選ぶことで、朝の参拝や夜の散策も楽しめます。
⇒伏見稲荷大社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒伏見稲荷大社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
電車で行く方法
三十三間堂から京阪七条駅へ(徒歩で約6分)
三十三間堂から、
前の道を左方向に進みます。
すぐの信号を、左方向に進みます。
あとは、ずっと道なりです。
七条大橋が見えてくるので、
手前を左折します。
目の前に、
京阪電車 七条駅の入り口が見えてきます。
三十三間堂から、京阪七条駅までは、
約450mとなり、徒歩で約6分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
京阪七条駅から京阪伏見稲荷駅へ(約5分)
京阪七条駅から、
京阪本線準急・淀屋橋・中之島方面行きに乗り、
京阪伏見稲荷駅で下車します。
京阪七条駅から、京阪伏見稲荷駅までの所要時間は、
約5分になります。
電車は、1時間に約12本あります。
京阪伏見稲荷駅から伏見稲荷大社へ(徒歩で約4分)
伏見稲荷駅から伏見稲荷大社への行き方については、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてください
⇒寺田屋から伏見稲荷大社へのアクセス|徒歩・電車・タクシーのおすすめ行き方
伏見稲荷大社を訪れたら、お土産探しも楽しみのひとつです。
自分へのご褒美や大切な人への贈り物におすすめの人気商品をチェックしましょう。
人気のお土産は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
⇒伏見稲荷大社のお土産おすすめ|京都らしさ満点の人気商品を紹介
スポンサードリンク
バスで行く方法
三十三間堂から七条京阪前バス停へ(徒歩で約7分)
三十三間堂から、
前の道を左方向に進みます。
すぐの信号を、左方向に進みます。
あとは、ずっと道なりです。
七条大橋が見えてくるので、
手前を左折します。
すると、右側に七条京阪前バス停が見えてきます。
三十三間堂から、七条京阪前バス停までは、
約500mとなり、徒歩で約7分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
七条京阪前バス停から稲荷大社前バス停へ(約9分)
七条京阪前バス停から、
京都市営バス 南5系統 稲荷大社 竹田駅東口方面行きに乗り、
稲荷大社前バス停で下車します。
七条京阪前バス停から、稲荷大社前バス停までの所要時間は、
約9分になります。
バスは、1時間に約2本あります。
稲荷大社前バス停から伏見稲荷大社へ(約5分)
稲荷大社前バス停に着いたら、
南方向に進みます。
南方向は、バスの進行方向になります。
そして、すぐの信号を左折します。
伏見稲荷駅が見えてきますが、
直進します。
稲荷橋を渡り、真っすぐ進みます。
鳥居が見えてきたら、手前を右折します。
左側に、
伏見稲荷神社が見えてきます。
稲荷大社前バス停から、伏見稲荷大社までは、
約350mとなり、徒歩で約5分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
参拝の様子をレポートした記事はこちらからご覧いただけます。
⇒京都駅から伏見稲荷大社へのアクセス|おすすめの行き方と参拝ガイド
スポンサードリンク
タクシーで行く方法
タクシーの所要時間と料金
三十三間堂から伏見稲荷大社までは、約4.1kmになります。
三十三間堂から、伏見稲荷大社までタクシーを利用した場合は、
所要時間は、約10~26分になります。
運賃は、約1000円になります。
例えば、4人でタクシーを利用すると、
1人当たり、約250円となり、
割とお得ですよ。
配車に便利なタクシー会社
念のため、
三十三間堂周辺のタクシー会社を紹介します。
- エムケイ株式会社(MKタクシー) 配車室TEL:0757784141
- 帝産京都自動車株式会社 配車室TEL:0756611881
- 株式会社エコロ21 TEL:0758032228
よくある質問
Q1. 三十三間堂から伏見稲荷大社まで電車で行く場合、所要時間はどれくらいですか?
A1. 徒歩を含めて約15分で到着します。
京阪七条駅から京阪伏見稲荷駅まで約5分です。
Q2. バスで行く場合の料金と所要時間は?
A2. 七条京阪前バス停から稲荷大社前バス停まで約9分、料金は230円です。
徒歩を含めると約21分かかります。
Q3. タクシーを利用する場合の料金はどのくらいですか?
A3. 所要時間は約10~26分、運賃は約1,000円です。
4人で乗ると1人250円で割安になります。
Q4. 徒歩で行くことはできますか?
A4. 徒歩で直接行くと約50分程度かかりますが、電車やバスを利用する方が便利です。
Q5. 三十三間堂周辺でタクシーを呼ぶ場合、どの会社が便利ですか?
A5. MKタクシー、帝産京都自動車、株式会社エコロ21などが配車に便利です。
Q6. 電車やバスの本数はどのくらいありますか?
A6. 電車は1時間に約12本、バスは1時間に約2本運行しています。
時間帯によっては混雑することがあります。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒三十三間堂から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂の駐車場について 確実に近くに駐車するおすすめの方法を紹介します
⇒三十三間堂から、京都駅へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒三十三間堂から、銀閣寺へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒三十三間堂から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
三十三間堂から伏見稲荷大社へのアクセスは、電車・バス・タクシーのいずれも便利。
-
最短・快適移動:電車
-
景色を楽しむ観光気分:バス
-
荷物・人数が多い場合:タクシー
事前に移動手段を確認して、伏見稲荷大社の参拝を最大限に楽しみましょう。
伏見稲荷大社の参拝を最大限に楽しむためにも、
事前に移動手段を確認して快適な京都観光を満喫してください。
コメント